ツイート

マイクリプトヒーローズ重要情報!今後の展開とMCH+の概要を完全解説

マイクリのパブリックビューイングで発表された内容をまとめています。今後の展開やMCH+の内容などの発表があっているので要チェックです。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

パブリックビューイングが開催

マイクリのユーザー主体イベントであるパブリックビューイングが開催。

GWの連休はじめとは言え、会場には80名以上の参加者も集まり、非常に盛り上がりを見せたイベントとなりました。

もちろん会場だけではなく、会場を訪れることができなかったユーザーもYouTubeのライブ配信での観戦を行っており、チャット欄も大盛り上がり。

マイクリのコミュニティの一体感が伝わったイベントとなったと思います。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

メインのフラッグ戦については、カマトモさん(@kamatomogkbwryt)とグリティさん(@MGT_maccha)のダブル実況で、かなり分かりやすく臨場感も◎

これまでのフラッグ戦の結果確認とは違った楽しみ方が出来たでしょう。

そして最後にマイクリユーザーが注目している今後の展開についてとMCH+の構想の発表。こちらがマイクリ運営から行われたので、こちらについてまとめていきます。

今後のマイクリの盛り上がりを左右する重要情報なので、まだ確認されていない方は、ぜひこちらの情報もしっかりとチェックしておきましょう。

今後の展開について

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

まずマイクリの今後の展開については、新プロデューサーShun君から発表。

マイクリが今後どのような施策を行い、新規ユーザーを獲得していくのか、また今後実装される機能の予定など簡易的に紹介が行われています。

それらの概要については以下が主なものとなっています。

マイクリ今後の展開と実装予定

  • “運命共同体”宣言
  • 展開のための3つの施策

項目は2つですが、かなり大きな宣言も出ているので、こちらも要チェックです。

“運命共同体”宣言

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

もちろんですがマイクリプトヒーローズは運営が一方的にサービスを提供するだけではなく、ユーザーも運営の一員としてゲームを盛り上げていっています。

  • 運営チーム
  • ランドキングやロード
  • シティズン

これらのメンバーがマイクリのことを思い各々の考えでゲームを良くしようと、それぞれの判断で色々なイベントやキャンペーンを開催しているのが現状です。

これがマイクリの1つの魅力となっているでしょう。

立場に関係なく、ともにゲームを作り上げていく者同士として、今後もマイクリの発展を支えていこうという運営からの意思表示となりました。

マイクリの展開に重要なこと

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

マイクリの現段階でのUU(ユニークユーザー数)は43,000~44,000人ほど。

これは世界中のブロックチェーンゲームを見渡してもかなり大きな数字となっていますが、今後はさらに横の展開も視野に入れているようです。

単純にマイクリのみを大きくしていくというわけではなく、その他のブロックチェーンゲームとも協力し、業界を発展させることで新規を増やす。

このような意思表示となっていました。

具体的には、今後リリースが行われていくクリプトスペルズやその他のブロックチェーンゲームとも協力・連携を行うことで促進していこうというもの。

更にはゲームの面白さの拡張、エコシステムの健全化などもあげられています。

3つの施策

マイクリが主となり、今後マイクリのみならずブロックチェーンゲーム業界をどのように盛り上げていくかは以下の内容となっています。

  • 海外ユーザーの取り込み
  • 初心者に優しいUI/UX
  • 熱量の高いコミュニティ形成

この3点を優先的に対応していくとのことです。

海外ユーザー比率を5割に

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

海外ユーザーの取り込みについては、マイクリをプレイするユーザーの海外勢の比率を5割に持っていく目標を打ち立てています。

現状海外でマイクリをプレイされている方の比率は20%弱。

マイクリがリリースした当初の目標も海外比率5割を目指していたようですが、やはり日本のコミュニティ形成から作り上げたことにより、この数字は現状未達成。

日本に比べ、海外のコミュニティー育成も十分ではないと考えられているため、こちらにも注力を行い、多くのユーザーを取り入れていく予定です。

すでに海外のカンファレンスなどでもマイクリのプレゼンなども行っているため、このような施策が今後の展開に影響を与えることが楽しみです。

多くの種火を撒いて、マイクリが作り上げたコミュニティノウハウをどんどん海外展開していけると更にゲームが盛り上がってくることと思います。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

また海外でも多くのユーザーに利用されているブラウザウォレットとの連携や今後リリースされる画期的なウォレットへのリストアップなども予定。

このように少しでもマイクリの認知度が高まる施策が予定されています。

初心者に優しいUI/UX

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

もちろん海外ユーザーの取り込みや新規のユーザーの獲得を狙うにあたって、UI/UX(使いやすさや体験)は非常に重要なものとなります。

これらは上記の施策でも説明したように、マイクリの使い勝手の良さを後押しするウォレットとの連携や日頃行っているアップデートなどをより強化していく予定。

更にはチュートリアルの改善なども計画しており、初心者の方でも簡単にマイクリのゲームが始められるような仕組みを作っていくとのことです。

また演出などにも手を入れることで、今以上にワクワク感のあるユーザー体験を起こそうとしていることも1つの狙いにあるとのことでした。

熱量の高いコミュニティ形成

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

紹介した2つの施策を用いてマイクリは海外コミュニティの形成を目指します。

もちろんこのためには、マイクリの運営だけでなく外国語で情報を発信してくれるユーザーの確保やコミュニティ運営を行えるプレイヤーの発掘。

これらはマイクリが日本でも行ってきたことなので、ブロックチェーンゲームの楽しみなどを伝えることができれば、おのずと成立していくことでしょう。

マイクリ開発予定

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

マイクリプレイヤーであれば誰もが気になる開発予定。

こちらについての発表もありました。

  • トロイの復活
  • CE大改革
  • アリーナの拡張
  • 99戦
  • 幻獣対戦

大まかな発表としては上記の通り。

かなり重要な内容となっているので、こちらはそれぞれ紹介します。

トロイ復活

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+
  • 開催予定:GW明け

まずは超危険ノードトロイの復活です。

こちらは期間限定のノードイベントとなっていますが、通常のノードに比べ、その難易度がかなり極悪なものとなっています。

ただしドロップするエクステは非常に強力なものなので、色々なヒーローを揃え、ぜひこの極悪ノードを攻略してエクステを狙っていくといいでしょう。

CE大改革

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+
  • 発表予定:GW明けを目途

現在、色々な討論が行われているCEの改革を行うとのこと。

  • 6/3~Node1.4スタート
  • ラボからのCE蒸発

この他にも色々な案が出ているようですが、こちらはちょっとの変更でも大きくゲームに影響を与えるとのことなので、現状はこの2つの予定となっています。

時間経過によるラボからのCE蒸発については、マイクリのエコシステムを崩壊させるのではとの懸念もユーザーから出ており、どういったものとなるのか注目です。

上手くバランスをとることができれば、初心者の方でもより効率よくGUMを稼げる可能性があるので、どういった内容が展開されていくのか注目しておきましょう。

Check:マイクリ|GUMの効率的な稼ぎ方

アリーナの拡張

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

アリーナについても新たな施策が取り入れられます。

  • チーム戦の実装
  • トーナメントの開催

この2つが現状行われているアリーナの機能として追加される予定です。

ユーザー主体で盛り上がるコンテンツに更なる機能が追加されるので、こちらもよりマイクリが活性化するための起爆剤となることでしょう。

99戦

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+
  • 実装予定:7月4日

99戦についてはヒーロー9体、エクステ18個を使用する大がかりなバトル。

かなりのアセットを使用するので、なかなか参加できるプレイヤーは少なくなりそうですが、こちらには面白い新要素も追加される予定です。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

それが以前から注目されている連携効果の要素。

このことをマイクリ内ではJINと呼ぶようになっているようですね。世界三大美女や桃園の誓いなど関連するヒーローを揃えることで、特別な効果が出るようなので、こちらの要素にも注目をしておくといいでしょう。

上手くハマればアセットの流動性も加速される可能性があるので期待です。

また99戦以外にもマイクリのバトルをアップデートし、マイクリコロシアムと言うコンテンツが実装される予定なので、こちらも注目です。

幻獣大戦

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+
  • 実装予定:夏以降

幻獣とは現在各ランドに祭られているクリプタイドのこと。

こちらは運営が思う以上に多くのユーザーが奉納などを行っている活性化されたコンテンツとなっています。つまり活性化しているなら使わない手はない!

と言うことで、各ランドの幻獣をバトルさせるコンテンツも用意する予定です。

クリプタイドへの奉納は一種のコミュニティが活性化しているものが顕著に表れるものとなっており、こちらも多くのユーザーが注目することでしょう。

具体的にはクリプタイドvsユーザーやクリプタイド同士の戦いなどを予定しているようなので、ぜひこちらも楽しみにしておくといいでしょう。

Check:マイクリの幻獣|NIEとEMAについての解説

ミートアップが大阪・福岡で開催

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+
  • 日程予定:5月末~6月

ブロックチェーンゲーム関連のミートアップは、開発が関東を中心となっている以上、東京での開催が基本となっており、遠方のユーザーはなかなか参加できません。

しかし、今回は大阪と福岡でのミートアップが決定!

まだ具体的な日程は決まっていませんが、5月末から6月にかけてのいずれかで、両地域でのマイクリミートアップが開催されます。

パブリックビューイングに参加できなかった方も、都合が合えばぜひこのミートアップに参加してみるといいでしょう。いい情報が手に入れられると思います。

MCH+について

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

そして最後に誰もが気になっているMCH+についての発表です。

こちらはマイクリを開発するdouble jump.tokyoのCEO/CTOでもあるmaster NOB(@h2ueno)こと上野代表より説明が行われました。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

マイクリを始めとするブロックチェーンゲームのアセットは有限であり、所有することが可能であったり、移転を行うことも可能となっています。

これらアセットの価値と言うものは、運営が提示するものではなく、色々な遊び方をユーザーが見つける上で、それぞれの判断により決まっていくもの。

つまりは遊び方が多様化すれば、自ずとアセット価値は向上していくはずです。

これが現状のマイクリで起こっている1つのユーザー体験です。

その体験をこれから広げていこうとしているのがMCH+の概要となっています。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

マイクリのアセットがアリーナの登場で、ユーザー主体のイベントでも利用価値が上がったように、よりオープンな場で活用できれば更に価値は向上する。

こういった考えのもとMCH+の計画は進行していくようです。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

例えばですが、マイクリのゲームで定義されているステータスの他にも外部のゲーム(二次創作ゲーム)で新たなステータスを加えることも1つの案です。

これはマイクリのアセットがその他のゲームでも利用できることを前提としており、これによって更なるアセットの価値向上を見込むことができます。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

こうやっていくことで、複数のゲームアセットが混在(クロス)するゲームの開発も行うことができ、より市場が盛り上がっていくこと想定できますね。

こちらはブロックチェーンゲームでも期待されるクロスオーバー(別ゲーム同士のアセットで遊ぶ)のイメージとなっていると言っていいでしょう。

すでにEnjinなどもこのようなことを計画している注目の遊び方と言えます。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

またマイクリの仕組みやノウハウを共有することで、他のゲームでのGUMが利用出来たりもするのでGUM自体の価値の保全も行えるようになります。

もちろんこの点については、どれほどの開発会社が賛同するのかにもよりますが、簡単にブロックチェーンゲームの開発ができるようになるというのは利点です。

具体的に提供されるもの

  • GUMの相互利用
  • 連動ダッチオークション提供
  • スマートコントラクトノウハウ
  • オフチェーン技術ノウハウ

各ブロックチェーンゲームの開発プラットフォームで行われているSDK(開発キッド)の提供にも近い意味合いとなり、今後の展開にも注目ですね。

すでにマイクリでは、ハッカソン等も行われ盛り上がりも見せたので、これらのアセットや仕組みを利用したゲームが出てくることが期待されます。

マイクリプトヒーローズ マイクリ パブリックビューイング 発表情報 MCH+

また上記の内容では対企業(運営)のイメージが強いですが、マイクリはAPIの提供なども行っていく予定なので、ユーザーが作成するアプリの登場もあり得ます。

すでにマイクリ関連のユーザーが作成しているツール等も色々あるので、このようなものが沢山出てくれば、より内側からもマイクリが盛り上がるのではないかと。

色々な角度からマイクリの充実を図ろうとしているということが分かりますね。

ぜひこれらの発表情報は覚えておくと今後の展開がさらに楽しみとなるでしょう。

Check:マイクリ|外部で作成された便利サービス

MCH+の概要が正式にリリース

MCH+の概要が正式にリリースされました。基本的には紹介している内容に近いですがより詳しく知りたい方は下記をご参考ください。

ブロックチェーンゲーム開発支援プログラム「MCH+」を発表

イベント動画も配信中

今回行われたパブリックビューイングのイベント動画はYoutubeで確認することができます。かなり盛り上がる内容なのでぜひチェックしてみて下さい。

以下のリンクから動画を閲覧することができるので、ぜひ時間のある時に確認を行っておくといいでしょう。(動画は約2時間半あります)

パブリック動画

まとめ

まとめ

かなり長くはなりましたが、マイクリのパブリックビューイングで行われた発表情報について色々な内容をまとめました。

多くの重要情報が発表されたので、ぜひ覚えておくといいでしょう。

今後のマイクリの展開も非常に面白そうなものとなっているので、これからの発表情報についても、目が離せないものとなっています。

マイクリについての攻略情報や速報は、ダプマで掲載している「マイクリ攻略情報ページ」でも随時紹介を行っていくので、こちらも合せてご確認ください。

そして最後にですが、このイベントの運営に当たったみにこーへいさんを始め、スポンサードやバックアップなど多くの関係者の方々お疲れ様でした。

会場には足を運べませんでしたが動画でも楽しませてもらい感謝です。

仮想通貨取引所ランキング

記事一覧