Brilliantcryptoの遊び方|地味にハマるProof of Gamingのゲーム性
Brilliantcryptoの情報について
Brilliantcryptoはまだ厳密なゲーム詳細が公開されていません。
今回は現段階で公開されている内容からゲーム性を考察しているので、本リリース時には多少仕様が異なる可能性があるのでご留意ください。
Brilliantcryptoとは?
Brilliantcrypto概要 | |
---|---|
タイトル | Brilliantcrypto |
ジャンル | NFTマイニングゲーム |
チェーン | Polygon |
トークン | 今後発表予定 |
リリース | 2024年 |
対応デバイス | ブラウザ |
公式サイト | https://brilliantcrypto.net/jp/ |
Brilliantcryptoとはコロプラの子会社が開発を行うブロックチェーンゲーム。
基本のゲーム性はデジタル世界で宝石(NFT)の採掘を行うマイニングのようなものとなっており、「持続可能なPlay to Earn」を目指すとのことです。
- PoWにヒントを得たゲーム
- 超シンプルなゲーム性
- プレイ中にトークンも獲得可能
- グローバル展開を予定
- パリ・サンジェルマンと提携
今作は2023年7月25日に開催されたWeb3カンファレンス「WebX」でプレゼンされたブロックチェーンゲームであり、今まさに話題沸騰中のゲーム。
またコインチェックでIEO予定などさらに注目を集めるでしょう。
ゲームもシンプルで遊びやすそうなタイトルとなっていたので、今回はこのBrilliantcryptoのゲーム性や遊び方について紹介を行っていきます。
ゲーム性
Brilliantcryptoのゲーム性は非常にシンプル。
「鉱山で宝石の採掘を行う」
ただこれだけです。
この超シンプルなゲーム性は意図的に設計されたものであり、“面白くしすぎないけど面白い”という運営の狙いが反映されています。
またゲームプレイではトークンと交換できるアイテムも獲得可能。
色々な稼ぎ方が出来そうなゲームにもなっているので、興味のある方は、後々に紹介する遊び方もチェックしてゲームプレイに備えておきましょう。
特徴
ここではBrilliantcryptoの特徴を紹介していきます。
- マイニングをゲームに
- スカラーシップも導入
- AIなど最新技術をフル活用
- NFTの相互運用も可能
今作の特徴は上記の4つ。
ゲームの全体像を把握できると思うので、ぜひ見てみてください。
マイニングをゲームに
今作はビットコインのマイニングにヒントを得たゲームになります。
マイニングはトランザクション(取引)の検証を行うことでBTCの獲得が出来ますが、今回はそれをヒントに発掘をマイニングと見立てNFTやトークンをGET可能です。
また面白い仕組みとしては、この採掘はブロックチェーンのデータ列を活用。
そのため開発者ですら、どこからどのような宝石を見つけ出すことができるかなどの予測もできないため、完全に平等な形でNFTの採掘を行うことができます。
こちらも非常に面白い取り組みなので注目しておきましょう。
スカラーシップも導入
ゲームで採掘を行うにはピッケルNFTが必要です。
ただこのNFTは事前に購入を行うだけでなく、スカラーシップを活用して貸し借りを行うことができるので、無料でゲームをプレイできる仕組みも整えられています。
- ゲームはピッケル(NFT)が必要
- ピッケルはレンタルが可能
- 複数のギルドとも提携
すでにBrilliantcryptoは複数のゲームギルドとも提携。
そのため、このようなギルド内でも貸し手、借り手のマッチングが活発に行われる可能性があるので、無料でゲームを始めたい方はチェックしてみて下さい。
AIなど最新技術をフル活用
今作はAIなどの最新技術もフル活用しています。
このAIを活用することで不正の検知やデジタル世界の歴史の生成など、多様なことが行えるようになり、より正当性の高い奥深いゲームを楽しむことができます。
- AIによる非中央集権的ゲーム運用
- LLM(大規模言語モデル)による歴史の生成
- 機械学習による不正検知
またさらに運営はDAO(非中央集権)的な運営を想定。
先述したマイニングもそうですが、このような部分でもビットコインを参考にしたものとなっているので、ぜひこちらも楽しみながらゲームプレイを行ってみて下さい。
NFTの相互運用も可能
現状の想定では、この宝石(NFT)はその他のメタバースに持ち込める予定。
ゲーム内でもこの宝石の活用(ジュエリーの作成)は予定しているようですが、その他のゲーム等での用途も増えることでNFTの価値を保ちやすくなるので期待です。
運営はWeb3やAI、メタバースの要素を重要視。
これらの要素が今後もどんどん取り入れられるゲームとなりそうなので、続報にも注目しておくといいでしょう。
遊び方
次はBrilliantcryptoの遊び方を説明します。
本当にこのゲームはひたすらデジタル世界で宝石の発掘を行うことがメインとなっており、かなりシンプルに遊べるようになっています。
そのためフローとしても以下を想定。
ゲームフロー
-
発掘の準備
-
採掘場の発見・発掘
-
宝石、輝石の獲得
-
宝石のNFT化
本当に誰もが簡単に遊べそうな内容ですよね。
その中で準備や効率的なアイテムの活用、さらには発掘物の内容など色々なものがあるので、それぞれについて説明を行っていきます。
採掘前の準備
まずは宝石を採掘するためには準備が必要です。
- ピッケル
- 探索ツール(探知機など)
準備するものとしては上記の2つ。
ピッケルはNFTでありゲームを始める前に準備が必須ですが、他プレイヤーからレンタルしてゲームを始めることも可能です。
また今作では探知機やライト、爆弾などの探索ツールも用意。
より効率的に宝石の発掘を行いたい場合は、このようなツールも準備しておくことが重要そうなので、場面に合わせてこれらを駆使してきましょう。
採掘場の発見・発掘
準備が終わったら、いよいよ宝石の発掘開始です。
ただこの発掘については、広大なフィールドが用意されており、その中から鉱脈(採掘場)を探し出す必要があるので、色々な探索を行う必要があります。
採掘上が見つかれば、あとはひたすら掘るのみ。
その他のプレイヤーに先行して採掘場を見つけたい場合は、前述した探索ツールの活用も重要となるので、こちらの活用も検討していきましょう。
宝石、輝石の獲得
発掘を進めることで宝石や輝石を発見することが可能です。
- 宝石
- NFT化や加工が可能
- 輝石
- トークンとの交換アイテム
2つの用途としては上記となっています。
宝石はNFT化することができ、後々は加工場でジュエリーを作成することもできるようになっているので、後々メタバースに持ち込む場合は加工も大事になるでしょう。
また輝石を入手できればトークンと交換ができるので覚えておいてください。
宝石のNFT化
最後は宝石をNFT化します。
この加工を行う際には発掘した宝石の希少性(カラットやクオリティ)も判明するようになっているので、内容を確認する時の楽しみも倍増しそう。
また今後この宝石はジュエリーへ加工することも可能に。
このジュエリーもその他メタバースに持ち込むことができるようになるため、活用を行いたい方は、こちらの機能も積極的に利用してみて下さい。
NFTについて
Brilliantcryptoでは以下の2種類がNFTとして実装されます。
- ピッケル
- 宝石
前述した通りピッケルは宝石を発掘するために必須のもの。
また宝石については、発掘を行った後にジュエリーに加工することもでき、今後その他のメタバースで活用も行えるようになるので注目です。
この宝石にはダイヤやアクアマリンなど複数の種類を用意。
また前述した通り、宝石にはカラットやクオリティの概念も存在し希少性なども異なるので、発掘した宝石の内容をチェックするのも楽しみとるでしょう。
もちろんNFTは外部のマーケットでも取引ができるようになる予定です。
NFT – OpenseaOpensea|NFTマーケットの使い方
トークンについて
/
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) July 20, 2023
IEO第3弾✨✨
\
✅コロプラグループのBrilliantcrypto (@Brypto_Official) とIEOに向けた契約を締結
✅開発中のブロックチェーンゲームのコンセプトは「Proof of Gaming」
✅ゲームの詳細は近日発表予定https://t.co/h34SYijpkF
Brilliantcryptoではトークンも実装予定。
このトークンは発掘で獲得した輝石と交換ができる他、すでに国内取引所のコインチェックでIEOも実施が予定されています。
※ゲーム獲得通貨とIEOは異なる通貨の可能性も
トークンの情報については今後発表が行われるとのことなので、情報が気になる方は後々の発表内容についてもチェックしておくといいと思います。
またIEOも非常に人気の高いので、参加を検討する方は取引所の登録も忘れずに。
Exchange – Coincheckコインチェック|登録・口座開設のやり方
パートナー
Brilliantcrypto has formed a global partnership with Paris Saint-Germain F.C.
— Brilliantcrypto (@Brypto_Official) July 25, 2023
Read more below ⬇️https://t.co/AuDiFqyufV
Brilliantcryptoはすでに複数のパートナーを獲得。
しかもゲームやブロックチェーン関連に止まらず、大手サッカークラブなどとの提携など珍しいパートナーとなっているのでチェックしておきましょう。
- パートナー一覧
- パリ・サンジェルマン
- フランス・パリに本拠地を置くプロサッカークラブ
- Polygon
- イーサリアム上のレイヤー2ソリューションを提供
- コインチェック
- マネックスグループが運営する仮想通貨取引所
- 7つのゲームギルド
- Avocado DAOなど世界各国のゲームギルドと提携
今後このゲームはグローバル展開も予定。
そのため、海外の著名なパートナーも獲得しているため、日本以外からのプレイヤーの参加にも期待が出来そうなものとなっています。
今後このパートナーとのコラボなども期待できそうなので続報には注目です。
ロードマップ
- 2023 Q3
- クローズドβ
- 2023 Q4
- オープンβ
- 2024 Q1
- ゲームオフィシャルリリース
- IEO
- 2024 Q1以降
- 宝石の加工場オープン
- ジェリー作成機能の実装
- メタバースへのコンバート開始
Brilliantcryptoのロードマップは上記の通りとなっています。
2023年内はテストプレイが開催されるものとなっており、ゲームの本格リリースは2024年の早い段階で行われる予定なのでチェックしておきましょう。
またその後はゲームの機能追加が行われる予定。
発掘した宝石の加工からメタバースへのコンバートが開始されるまで想定されているので、ゲームリリース後も徐々に楽しみが増えるものとなりそうです。
まとめ
Brilliantcryptoのゲーム性や遊び方を紹介しました。
シンプルなゲーム性ながらNFTやトークンの獲得ができるゲームであり、テスト版をプレイしたユーザーからも高評価を得たゲームなので注目です。
また運営は「面白すぎないけど面白い」ということにフォーカス。
確かにゲーム性はシンプルなので、物足りなさを感じそうですが、ついついハマってやり続けてしまうという運営の意図もどのようになるか注目です。
色々と面白い実験にもなりそうなので、ゲームリリースも期待しておきましょう。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |