2022/07/07
【日々更新】ブロックチェーンゲーム・NFTピックアップニュース
毎日更新!仮想通貨・ブロックチェーンゲーム・NFT関連のピックアップニュースを配信。またNFTやゲームのランキングも掲載中です。
暴走東京:一部デザイン公開とBybitとのコラボ
かなり注目の集まっている暴走東京のNFTデザインの一部が公開!
今回公開された動画の中では、以前から言われていたメカニカルなデザインや人間風のデザインなど多くの種類を確認することができる ようになっています。
動画の音楽も含め、かなりかっこいい仕上がりですね!
そしてその後、発表されたのは海外大手取引所のBybitとのコラボです。
このコラボの詳細は判明していませんが、暴走東京の公式アカウントでは「Bybitに登録して詳細を待て」 と意味深な発言も。
こちらも非常に興味深い内容なので、暴走東京をチェックしている方は、事前にBybitに登録を行い、この発表の詳細を待っておくといいでしょう。
直近では販売日の公開も控えているようなので、こちらも楽しみです。
Exchange – Bybit
バイビット|登録・口座開設のやり方
Bybit公式
STEPN:eGSTのテストで市場が困惑?
昨日の夕方に突如STEPNのeGSTと思われるものの流動性提供が開始。
この通貨は初動で700USDCの値を付けた直後に急落し、0.6USDCほどに下落。 さらにその後は100USDC付近まで上昇するなど、かなり荒い動きを見せていました。
しかし、このトークンを調べたところ、発行数は10,000とおかしな数字…
一時は偽物ではないか?と色々な噂が立ち市場が混乱しましたが、結果的にこの流動性提供は運営がプールのテストを行うために利用したものと発表。
テスト期間中に取引をした場合は返金の対応をとるとのことです。
ただテストが開始したことで、第三レルムのスタートも近そうなので続報に期待です。
Game – STEPN
STEPN|アプリの始め方と遊び方
STEPN公式
bitFlyer:MATIC・MKRを取り扱いへ
ビットフライヤーが新規取り扱いを予定する通貨を発表。
次に上場する通貨として発表されたのは、MATICとMKRの2種類 となっており、上場時期は今後発表するとアナウンスが出ています。
MATICはPolygonチェーン上のネイティブ通貨。
高速トランザクションやガス代の安さなどから、多くのブロックチェーンゲームやNFT関連でもよく利用されており、この上場は嬉しい限り。
ただ今回上場するのはETHチェーン上のMATICになります。
またMKRはステーブルコインのDAIを発行するMakerDAOのガバナンストークン。
MATICに比べると一般的なユーティリティは少ないですが、こちらも大きなDAOのガバナンストークンなので、チェックしておくといいでしょう。
ビットフライヤー公式
先週のニュースまとめ
1週間のNFT関連のニュースは週間NFTニュースをチェック!
最近話題になったHotなトピックが確認できるようになっている ので、なかなか動向を追うのに時間が取れないという方は上記も確認してみて下さい。
ニューストピックだけでなく4コマ漫画や読者POAPの配布もあります。
NFTの最新情報通になれるコンテンツなので、こちらのチェックも欠かさずに!
週間NFTニュース
Top NFTs|Opensea
Rank Collection Vol / ETH Floor
1. Otherdeed 976ETH 2.94ETH
2. BAYC 881ETH 92ETH
3. Art Blocks Curated 561ETH 0.36ETH
4. ENS 490ETH < 0.01ETH
5. MAYC 443ETH 18.2ETH
Opensea
APP Ranking|Dappradar
ETH Game Collectible
1. IPCs Otherdeed
2. Mirandus Art Blocks
3. Frontier Game Moonrunners Official
BNB Game Collectible
1. Era7 Corite
2. X World Games Polychain Monsters
3. SecondLive Scapes
Dappradar
アーカイブ
2022/07/06
Japan Blockchain Weekが本日よりスタート!
Japan Blockchain Weekが本日よりスタート!
本日からJapan Blockchain Weekがスタート!
こちらは日本の様々な場所でNFTをメインとしたブロックチェーン関連のイベントが開催されるもの となっており、各企業の発表や登壇がある予定となっています。
最近のHOTな動向を知れるイベントなので、こちらは必見。
今までブロックチェーンの最前線で活躍してきた企業や今後参入が期待される大手企業なども参加予定となっており、多くの発表があることが期待されています。
各イベントの開催日程は以下。
イベント一覧
7/6~8 IVS Crypto 2022 NAHA
7/10 NFTokyo POKER PARTY
7/11 NFTokyo 2022
7/11~17 Crypto Art Fes
7/12 Tokyo Blockchain Tech Meetup 2022
7/13~14 NFT Summit Tokyo
7/15 WEB3 Conference Tokyo 2
7/16 STAR Web3 Seminar
それぞれのイベントでメイントピックが変わり、オフラインだけでなくオンラインで参加できるイベントもある ので、興味のある方はチェックしておきましょう。
1年で1番盛り上がるシーズンが来たので、こちらの内容も要チェックです。
JBW公式HP
Immutable:銀行への直接引き出しが可能に
Immutable:銀行への直接引き出しが可能に
Immutableに新たな機能が実装されるとのこと!
今回発表された機能としては、Immutable上の資産を引き出すタイミングでMoonPayを活用し、直接銀行に法定通貨を入金するというものです。
もちろんこの技術はSDKにも反映するので、Immutableの開発者はすべて利用が可能。
オンライプ(入金)、オフランプ(出金)の導線が整うことにより、ユーザー体験としては、ほぼ仮想通貨を触ることなくゲームなどが利用できるようになります。
※課金石をクレジットで買って引き出しもできるイメージ
もちろんこの機能は日本からは利用不可ですが、今後のブロックチェーン関連の普及においては必須となるサービスと思うので、今後の進展にも期待です。
Guide - Immutable
Immutable|L2ソリューションの概要と使い方
Immutable公式
DJT:double jump.venturesを設立
DJT:double jump.venturesを設立
先日の学生企業支援に続きDJTが新たな事業を立ち上げ!
このdouble jump.venturesはWeb3領域のプロジェクトに対して協業パートナーとしての事業投資を予定 しており、投資先支援を通じて新規領域での事業創出を目指すとのことです。
サポートは資金面のみだけでなくリソースやネットワークも予定。
これまでもDJTはBOBG PTE.LTD.やCryptoGames株式会社、YGG Japanなど数々の企業やギルドに投資を行った実績もあり、こちらの需要もありそう。
日本を代表する新たなプロジェクトが登場する可能性もあるので、こちらは注目です。
DJT公式
2022/07/05
CloneX:商用利用可能な3Dファイルを提供へ
CloneX:商用利用可能な3Dファイルを提供へ
RTFKTが提供を行うCloneXに新展開!
今回はCloneXホルダーに対し、商用利用可能な3Dファイル(α)を提供 することで、アバターエコノミーを促進させていくことを発表しました。
これにより今後はこの3Dアバターを使ったいくつかの展開が予想されます。
Vtuberの作成
IPを活用した製品の作成
二次創作のNFT誕生
RTFKTはPFPの時代は終わったと宣言。
今回のアバターエコノミーが次の未来を担うものとして、さらなる展開も模索しているようなので、今後の展開にも注目しておきましょう。
NFT - RTFKT
RTFKTの歴史とブランド化戦略
RTFKT公式
Immutable:ステーキング開始時期を延期
Immutable:ステーキング開始時期を延期
Immutable XのトークンであるIMXのステーキング開始時期が延期とのこと。
こちらは以前の発表から開始までの期間が短かったことが原因となったようで、より多くの人がステーキングを実行できるように考慮されたもの となっています。
新たな預入期間は7/8(0時UTC)を予定。
その時点でImmutableのウォレットにIMXを移動しておく必要はあるので、まだ行っていない方は早めに準備を行っておくといいでしょう。
※完了しない場合は次回募集までステーキング不可
またこのステーキングは、最低10 IMX以上の入金やステークサイクル中に1回のNFTの取引(Immutableのマーケット上で)という条件もあるので覚えておいてください。
Game - Immutable
IMX|トークンの仕組みと買い方を解説
Immutable 公式
Oasys:約60の法人・個人から25億円を調達
Oasys:約60の法人・個人から25億円を調達
Oasysが法人や個人から合わせて25億円の資金調達を発表。
今後オアシスは調達した資金を使ってゲーム事業者や仮想通貨交換業者とのパートナーシップ強化や、組織体制の拡充などに充てる とのことです。
この資金調達はトークンで行われ、日本からはグリーなどの大手も参加。
仮想通貨市場が低迷していると言われる中、このような大型の調達を行ったことで、より大きな注目を集める可能性があるのでこちらも要チェックです。
また資金の使い道で交換業者とのパートナーシップは興味深い内容。
日本への上場も昨今では緩和する流れになってきているので、意外と早いうちにOasysのトークンが日本で売買できるようになる可能性もあるので注目です。
Guide - Blockchain
Oasys|ゲーム特化ブロックチェーンの発表情報まとめ
Oasys公式
2022/07/04
イーサリアム:ガス代が19ヶ月ぶりの低水準に
イーサリアム:ガス代が19ヶ月ぶりの低水準に
イーサリアムのトランザクション費用であるガス代が久々の低水準に。
2022年7月2日の観測では1回のトランザクションとして1.67ドルを記録 しており、これは2020年11月12日(平均ガス料金1.55ドル)以来とのことです。
またガス代の低下はL1だけでなくL2も。
L2 Feesによると現在のガス代(送金時)は0.01以下~0.25ドル。
このようなときに、気になるDeFiの案件やL2の給付金狙いのムーブを取ることがお得なので、色々とタスクが貯まっていた方は、ぜひこなしておきましょう。
またガス代の目安は以下で確認できます。
Guide - Gas
Gas Estimation|ガス代チェックツールの使い方
Meta:Noviウォレットのサービス提供を終了
Meta:Noviウォレットのサービス提供を終了
Metaが提供を行っていたNoviウォレットが8月末でサービスを終了と発表。
すでにこのウォレットを活用しているユーザーには、入れている資金の引き出しを行うようにとアナウンス が行われており、必要に応じて現金と引き換えも検討するようです。
元々このNoviはMetaが以前開発していたDiemを活用するためのウォレット。
しかしDiemの計画が終了(事業売却)したため、関連事業の縮小化が始まりNovi開発のDavidMarcus氏も企業を去るものとなっていました。
ただMeta社は今後はNFTやメタバース関連の事業に打ち込む予定。
すでにFacebookやインスタグラムのNFTサポートなど、直近でも色々な発表があっているので、今後新たな発表も沢山出てくるでしょう。
こちらも非常に楽しみなものとなっているので要チェックです。
Meta公式
2022/07/03
Mini mini Dungeon:ゲームのエコシステムを公開
Mini mini Dungeon:ゲームのエコシステムを公開
Mini mini Dungeonのゲーム性が少しづつ判明?
今回のスレッドで公開されている内容としてはゲームのエコシステム部分となり、プレイヤーがどのように収益を上げるのか、またNFTの入手などが記載 されています。
ゲームは無料でプレイ可能
収益を得られるのはNFTホルダーのみ
NFTの入手
アイテムからの生成やセール
EXT(ゲームトークン)
NFT強化、アカウントレベル上げ、ダンジョン作成で使用
これ以上にもトークンの獲得仕様など様々なことが書いてあるので注目です 。
ゲーム性も面白く、プレイヤーがダンジョン内で死亡すると保有しているNFTなど含め失ってしまうというスリリングな部分も。
全体のトークンバランスのことなども、かなり考えられいるようなので、興味のある方はぜひこのスレッドも確認してみて下さい。
Mini mini Dungeon公式
Coinbase NFT:新機能を発表も実際は苦戦中?
Coinbase NFT:新機能を発表も実際は苦戦中?
CoinbaseNFTがマーケットプレイスの機能を続々と追加中!
今回発表された内容としては、以前より検討されていたソーシャル面を強化する内容も含まれており、多くのアップデートが行われています。
「いいね」タブの実装
NFT一括管理機能
インサイトページ・通知の追加
フォローフィード
ただより多くの機能を備えたものの、利用ユーザーの活性化は厳しいよう。
パブリックβローンチから約2か月前での数字としては、20,765件の取引となっており取引量は1,468ETH(約290万ドル)を記録 しているとのことです。
ただし、この数字は決して多いわけではなく、現状世界的マーケットプレイスのOpenseaの1日分ほどのもの となっているので、この深刻さはわかるはず。
しかしCoinbaseの担当者は、この現実に悲観していないよう。
むしろより多くの機能拡充や多くのチェーンに対応するとの発言も行っているので、こちらが今後どのように進んでいくのかも注目です。
CoinbaseNFT公式
GoG:サプライズデモの募集を開始中!
GoG:サプライズデモの募集を開始中!
ギルドオブガーディアンスファンに朗報!
前回のプレテストαに引き続き、現在はサプライズデモと称したテストプレイヤーを募集し始めた ので、こちらは応募しておいた方が良さそう。
もちろんこのサプライズデモもスマホでプレイが可能です。
以前はダンジョン、召喚、マージ(融合)などが利用できましたが決まったヒーローであったり、すべての機能が利用できたわけではありません。
なので、今回どこまでできるようになるのかワクワクしますね。
プレテストα以降、公式のツイートでは開発の進捗も公開されており、新たなヒーローの登場なども期待できる ので、楽しみに待っておくと良いと思います。
Game - GOG
Guild of Guardians|プレαの感想と改善要望まとめ
GOG公式
2022/07/02
STEPN:第3レルムの発表とAPEスニーカードロップ
STEPN:第3レルムの発表とAPEスニーカードロップ
STEPNが第3レルムETHと発表し、これに合わせてAPEスニーカーのドロップを発表。
このドロップの対象はジェネシススニーカーホルダーとBAYCホルダー とされており、一部ではBAYCとのコラボということに期待を持つ人も。
しかしここで注意なのは、このイベントはBAYCが公認しているものではないということ。
すでにこちらはBYAC側からも注意喚起が出ていますし、そもそもSTEPN側もBAYCという単語を使わずAPEスニーカーなどの言い方をしている状況です。
非常に紛らわしい内容ですが、こちらは勘違いしないようにしておきましょう。
Game - STEPN
STEPN|アプリの始め方と遊び方
STEPN公式
DJT:学生向け支援制度「Web3 Startups」を創設
DJT:学生向け支援制度「Web3 Startups」を創設
マイクリを運営するDJTがgumiと共同で「Web3 Startups」を創設。
こちらはWeb3分野での企業を目指す学生を支援する制度 となり、資金提供、ワーキングスペースの貸与、ネットワークの提供等の全面的なサポートを予定しています。
またさらに企業後は、DJTやgumiからの追加出資も検討するとのこと。
このプログラムに参加するためには、大学生、短大生、専門学校生などの学生が対象となり、事前に審査は必要ですが非常に貴重な支援制度となっているので注目です。
7/4には京大起業部主催イベント『web3.0の現在地と新天地』にて、この支援制度の紹介も改めて行われる予定 なので、興味がある方はぜひ参加してみて下さい。
Axie:ランドステーキングがスタート!
Axie:ランドステーキングがスタート!
アクシーのランドを使ったステーキングがスタート!
こちらは保有するランドを預けることで、それぞれのレアリティにあった報酬(ガバナンストークンAXS)が獲得できる ようになっています。
それぞれの想定報酬は以下。
Savannah Plots:0.08 AXS/day
Forest Plots:0.26 AXS/day
Arctic Plots:0.74 AXS/day
Mystic Plots:1.64 AXS/day
Genesis Plots:32.7 AXS/day
このLandステーキングの報酬は1日1回引き出しが可能です。
こちらをさらにAXSのステーキングに回すなどもできるようになっているので、ランド保有者の方は、こちらもチェックしてみるといいと思います。
Game - Axie
Axie|ステーキングのやり方と報酬の受け取り
ステーキング画面
2022/07/01
Meta:FacebookでもNFTサポートテストを開始
Meta:FacebookでもNFTサポートテストを開始
MetaがInstagramに引き続き、FacebookでもNFTのサポートテストを開始。
こちらは現在米国のみでのテストをスタートしており、クリエイターやコレクターがNFTをプロフィール画面で表示 できるようになりラベルの付属などが可能になります。
またこのテストは1週間程度を予定しており、その後は正式リリースも。
今後はInstagramとFacebookの両プラットフォームでの共有機能も展開する予定 となっており、さらなる認知拡大を目指すとのことです。
さらに今後Metaは拡張現実NFT(3D NFT)に取り組む予定となっており、本格的にNFT業界に参戦する準備が出来ているようなので、今後の続報にも注目です。
Meta公式
Niantic:Web3ディレクターの採用を発表
Niantic:Web3ディレクターの採用を発表
PokémonGoを展開するNianticがWeb3業界に参入?
こちらの情報によるとNianticは現在の不況を受け従業員の8%を解雇する発表を行っていますが、5月にweb3のディレクターとしてOhazama氏を採用 したとのこと。
ただし現状作成しようとするメタバースでブロックチェーンを使用するかは不明。
しかしメタバースとブロックチェーンの関係性はかなり相性がいいものとされているので、今後これらの技術の活用など発表される可能性もあります。
非常にこちらも楽しみな内容なので、今後の続報には期待しておきましょう。
Niantic公式
エルマス:βテストスタートは7月を予定
エルマス:βテストスタートは7月を予定
エルマスのβテストの情報が発表されました!
今回の発表では、すでにテストプレイを行うアプリの審査申請は完了しており、あとはこの審査が終了次第βテストが開始できるような段階とのこと。
現在の目途としては7/4以降を予定としています。
このβテストはandroidが先行スタートとし、続いてiOS版も開始される予定となっているので、こちらの正式発表も楽しみにしておきましょう。
またこのβテストの参加条件は今のところ以下を予定しています。
βでは正式なトークン連動やステータスの振り分けなどはできないようですが、保管しているNFTの活用はできる ようなので、こちらの期待です。
こちらも近々アナウンスがあるとのことなので、続報はチェックしておきましょう。
Game - ELF Masters
エルマス|基本のゲーム情報と遊び方
エルマス公式