2023/03/31
【日々更新】ブロックチェーンゲーム・NFTピックアップニュース
毎日更新!仮想通貨・ブロックチェーンゲーム・NFT関連のピックアップニュースを配信。またNFTやゲームのランキングも掲載中です。
GGGGG:本日アプリを正式リリース
カジュアルバトロワゲーム「GGGGG」が本日正式リリース!
このゲームは株式会社ドリコムが手掛けるブロックチェーンゲーム となっており、シンプルなゲーム性にNFTをアバターとして組み込んだものとなっています。
100人同時対戦のバトロワ
複数のゲームモードが搭載
今後は多くの大会も実施予定
このゲームは単なるバトロワだけでなく、複数のゲームモードを搭載。
協力プレイを前提としたものやプライベートマッチなども開催できる ようになっており、シンプルな操作で遊べるようになっているので、ぜひ試してみて下さい。
すでにアプリはダウンロードできるので、気になる方は以下から入手を!
Game – GGGGG
GGGGG|無料プレイ可能なBCGの概要
財務省:CBDCの実用化に向け有識者会議を実施へ
財務省が中央銀行デジタル通貨(CBDC)実用に向けたた会議を行うと発表。
具体的にこの会議ではCBDC実用化における制度や技術面での課題を洗い出すもの となっており、4月にこの議論を行う方向で調整を進めているようです。
CBDCの課題を洗い出し
会議は4月に行われる予定
2021年4月から日銀が実証実験開始
特に今回は法的な面での議論がメインとなりそう。
既存のキャッシュレス決済手段とのすみ分けや個人情報の取り扱い など、様々な角度からCBDCの実用化に向け議論を行うことを予定しています。
こちらも今後の市場に影響する重要なトピックなので、今後の動向にも注目です。
財務省 HP
Polygon:Wakweliと提携しNFTの真贋証明を可能に
Polygonが真贋証明プロトコルのWakweliとの提携を発表。
今回の内容としては、Wakweliの提供する真贋証明をPolygonのNFTに組み込むことで、より詐欺に遭いにくい環境を構築 するものとなっています。
WakweliはNFTの真贋証明書を発行
Polygon上のNFT全てに適応可能
ホルダーが証明書を請求する形式
ただ現状Wakweliは4月からPolygonのテストネット対応を行う予定。
正式なローンチ(メインネットとの互換性を持つこと)については、2023年の第三四半期を予定 しているため、こちらのリリースも注目しておきましょう。
よりPolygon上のNFTの安全性が確立されることに期待です。
Wakweli HP
Top NFTs|Opensea
Rank Collection Vol / ETH Floor
1. Otherdeed 262.1ETH 1.79ETH
2. mfers 78.4ETH 0.94ETH
3. BAYC 70ETH 60.99ETH
4. MAYC 43ETH 13.38ETH
5. Nakamigos 24.9ETH 0.25ETH
Opensea
APP Ranking|Dappradar
ETH Game Collectible
1. Town Star DigiDaigaku Dragon Eggs
2. Wolf Game Nakamigos
3. League of Kingdoms The Dev's NFT
BNB Game Collectible
1. SecondLive VIMworld
2. Yuliverse RealFevr
3. MOBOX Polychain Monsters
Dappradar
アーカイブ
2023/03/30
OASYX:VF OASYXの当選者を発表
OASYXが初のコラボであるVF OASYXの当選者を発表。
このコラボはOASYXの第一弾シリーズをバーチャファイターを担当した鈴木氏が手掛けたことで実現したものとなり、今回は950名が当選の対象 となりました。
VF OASYXの当選者は950名
配布は本日3/30を予定
リビールは4/3
このNFTの配布は本日30日に行われる予定。
またリビールは4/3となっている ので、こちらも楽しみに待っておくといいでしょう。
なお、当選者については、下記のシートから確認できるようになっているので、各種キャンペーンに応募した方は、こちらもチェックしてみて下さい。
NFT - OASYX
OASYX|プロジェクト概要と購入方法
Zaif:国内初$MV・$RONDの取り扱いへ
Zaifが国内で初めて$MVと$RONDの取り扱いを行うと発表。
このトークンは人気ブロックチェーンゲーム元素騎士のガバナンス及びユーティリティトークン となっており、ゲーム内などで様々な活用ができるようになっています。
取り扱い開始は4月中を予定
Polygonチェーンに対応
ゲームに直接インポート可
詳細な上場日は今後アナウンスを行う予定。
またこれらのトークンの入出金はPolygonチェーンに対応していることから、ゲームにそのまま送金を行う ことができ、スムーズに活用することができます。
より、快適にゲームもプレイできるようになるので、こちらも注目です。
Category - Gyousyamei
元素騎士|アプリの始め方と遊び方を解説
bitbank:4/3にOASの上場が決定
bitbankが$OASの上場を4/3に行うと発表。
この上場については1月にアナウンスがありましたが、今回の発表では正式な上場日程や対応チェーンの発表 が行われたものとなっています。
上場は4/3を予定
取引所形式でも対応
対応チェーンはOasys
また今回は取引だけでなく、「貸して増やす」への対応も。
さらには上場を記念し、5月上旬までOAS/JPYの手数料無料キャンペーンも行う ものとなっているので、こちらもチェックしておくといいでしょう。
OASがより手軽に入手できる環境となるので、今後の普及にも期待です。
Exchange - bitbank
bitbank|取引所の登録から使い方ガイド
ビットバンク公式
Oasys:ブロックチェーンファミ通を公開
Oasysがファミ通と共同でブロックチェーンファミ通を公開。
この内容としては、既存のゲーム業界とブロックチェーン業界の歴史を比較したものから、ブロックチェーンデビューまでの手順など多くの情報が掲載 されています。
BCGとは何かをわかりやすく解説
Oasys参加表明企業も掲載
実装予定のゲームも紹介中
PDF内のQRコードからNFTも獲得可能
このようにOasys関連の情報を中心に幅広い内容を提供。
また今回はこの公開を記念して、今後Chain Verse上のゲームで活用できる限定NFTも配布されている ので、ぜひチェックしてみて下さい。
BCGやOasysに関する幅広い知見を得られるのでおすすめです。
ブロックチェーンファミ通
2023/03/29
MetaMask:3/31のスナップショット・エアドロを否定
MetaMask:3/31のスナップショット・エアドロを否定
メタマスクが噂となっていたスナップショットやエアドロを否定。
こちらは先日、海外のリークから話題になっていたものですが、公式はこれを否定し、スキャムなどの詐欺をもたらす可能性があるとして警告 も行っています。
3月31日にMetaMaskのスナップショット/エアドロップ/その他について、かなり多くの誤った噂が流れています。
これらの噂は嘘であるだけでなく、危険です。詐欺師やフィッシャーの機会を作ってしまうのです。
今後数日間、偽サイトにご注意ください。
公式が出した声明は上記の通り。
ただこれを見る限りでは、エアドロそのものが将来的にないというわけではなく、3/31のものを否定しているだけのようにも捉えられます。
そのため、エアドロを狙うのであれば、今のうちに準備をしていて損はなさそう。
すでに色々なタスクが考えられるので、これらを事前に行っておきたいという方は、下記を参考に定期的にウォレットの機能を利用しておくといいでしょう。
Guide - MetaMask
メタマスク|エアドロを狙うために触るべき機能
メタマスク公式
Oasys:新なバリデータとしてKDDIが参加
Oasysのバリデータに大手KDDIが参加を発表。
今回はKDDIがWeb3への取り組みを強化する一環として、Oasysのバリデータとなり、今後は双方の得意分野であるゲーム・エンタメ領域での連携も模索 するとのこと。
バリデータは23社に増加
今後ゲーム領域で連携も
KDDIはWeb3サービスも展開中
またKDDIについては、メタバースやウォレットなどWeb3サービスのαUを提供中。
すでに多くのWeb3事業に積極的な姿勢を見せており、将来的にはOasysとの連携も行われる可能性があるので、続報には注目しておくといいと思います。
Oasys自体も徐々に大手との提携を拡大しているので今後の展開にも注目です。
Guide - Oasys
Oasys|ゲーム特化ブロックチェーンの概要
Oasys公式
Otherside:ゲーム「LOTM」を発表
Othersideが新たなゲームLegends of the Mara(略:LOTM)を発表。
このゲームはOthersideに登場するKodaの起源を知ることができるもの となっており、今後はOthersideの土地と連携して遊ぶこともできるようになります。
収穫やバトルの要素
新たなNFTが2種類登場
NFTの請求は4月上旬を予定
今回はOtherdeedのホルダーがNFTの請求を行える予定。
またこの船の中からMaraと呼ばれるキャラが登場 し、その種類によってバフを与えたり、収穫を行ったりなどの行動を行うようです。
そしてKodaはさらに重要な存在。
マーラの上位互換のような物となっており、効率よくゲームをプレイすることができるようになっているので、こちらもチェックしておくといいでしょう。
なお、新登場するNFTは4月上旬にリリース予定。
まだまだゲームの続報も出てくると思うので、こちらも引き続き注目です。
Game - OtherSide
OtherSide|BYAC関連のメタバース概要
LOTM HP
2023/03/28
MetaMask:3/31にスナップショットを取得か
MetaMask:3/31にスナップショットを取得か
メタマスクが遂にトークンリリースのために動き出した??
今回の情報としては公式が発表したものではなく、内部の情報をつかんだという噂レベルのものですが、3/31に何かしらのスナップショットが取得 されるとのこと。
スナップショットは3/31
スワップやブリッジを行うと吉?
トークンは2024年リリースとの噂
今回のスナップショットがエアドロに関連するかは不明です。
ただ最近ではArbitrumのエアドロップも行われており、これに合わせてその他のプロジェクトもどんどん動きを見せています。
そのため、メタマスクも何かしらの展開を予定している可能性も。
まだまだ噂レベルの話にはなってしまいますが、実際にこのエアドロップを期待している方も多いので、各種操作は行っておいた方が良さそうです。
Guide - MetaMask
メタマスク|ウォレットの使い方を解説
メタマスク公式
Yuga Labs:Gucciとの提携を発表
Yuga LabsがGucciとの複数年にわたるパートナーシップを締結。
この提携の内容としては、「メタバース×ファッション」をテーマとし、Othersideや10KTFを通して、両社間のユーザー拡大を目指す ものとなっています。
Gucci×Othersideの取り組みは今週発表
過去には10KTFとのコラボも
複数の形態で展開を想定
つい先日、Othersideは2nd Tripを開催し7,200名以上がイベントに参加。
今後両社間の取り組みは発表されるようですが、双方とも多くのユーザーを抱える企業 となっているので、今後の展開が気になるものとなっています。
こちらも大きな反響を呼ぶものとなりそうなので続報は注目です。
Game - OtherSide
OtherSide|BYAC関連のメタバース概要
Yuga Labs公式
Ledger:Apecoinと提携しQuestを提供
Ledger:Apecoinと提携しQuestを提供
LedgerがApecoinと提携しLedger Questを行うことが決定しました。
このクエストはWeb3における安全性の知見を高めるためのもの となっており、一連のクイズなどを通して、NFT(SBT)も獲得できるようになっています。
クイズで知識を高める
報酬のNFTは証明書のような物
今回はApeCoin Nanoの請求も可能に
このクエストを達成した方には、特別仕様のApeCoin Nanoの請求も可能に。
他の人がなかなか入手できないプレミア感のあるウォレットの入手もできそうなので、興味のある方は、公式ホームページもチェックしてみて下さい。
Ledger公式
2023/03/27
Blast Royale:MagicEdenでFreeMint開催
Blast Royale:MagicEdenでFreeMint開催
Blast RoyaleがMagicEdenでFreeMintを開催予定。
今回提供されるものとしては、ゲームで活用できるキャラ(スキン)NFT となっており、事前にWLを獲得した方などが優先的に入手することができるようになっています。
NFTは888個リリース予定
チェーンはPolygonを活用
厳密には深夜2時からスタート
このNFTは将来的なユーティリティを持ったNFT。
NFTステーキング、各種エアドロップ、ゲーム内での活用など色々な特典を持つもの となっているので、興味のある方はチェックしてみましょう。
今回のFreeMintは3つのフェーズで行われる予定。
深夜二時=OG WL
深夜三時=FCFS WL
深夜四時=全員対象
Blast Royaleはスマホで遊べるシューティングバトロワのゲーム。
プレイヤーは無料でゲームをプレイすることができ、手軽に遊べる仕様となっているので、ぜひこちらもプレイしてみて下さい。
Game - Blast Royale
Blast Royale|シューティングバトロワの概要
Otherside:2nd Tripに7,200人以上が参加
Otherside:2nd Tripに7,200人以上が参加
先日、Othersideの2nd Trip(体験会)が開催。
こちらはOthersideの世界感や操作感を簡単に体験できるもの となっており、今回のテストでは合計7,200名以上の参加があるなどかなりの盛り上がりを見せました。
そこではOthersideの本気度も伺える内容に。
キャラの表示が膨大
細かなテクスチャーも再現
プレイヤーからも絶賛の声
すでにTwitterでも多くの投稿があったので、確認した人も多いのでは?
このようなメタバースの懸念としては、多くのプレイヤーが参戦しても、同時に表示できるアバターの数などの制限があげられますが、Othersideはこの問題も解消しそう。
資金的な面でもYugaLabsが本気を注いでいることが伺えます。
今後はさらなる作り込みを行い、この世界感を作り上げていくものとなっているので、その時さらに快適に遊べるメタバースになっているか注目です。
Game - OtherSide
OtherSide|BYAC関連のメタバース概要
OtherSide公式
2023/03/25
Oasys:SBI VCトレードと提携を発表
OasysがSBI VCトレードとの提携を発表。
今回の提携により、SBIが提供するSBI Web3ウォレットでOasysをサポート するなど、ネットワークやOASの拡大に向けて取り組みを行う予定です。
SBI Web3ウォレットがOasysに対応
日本円でOASなどの購入が可能に
今後は取引所でOASの取り扱いも検討
SBINFT Marketでの対応
特に上記のことが行われるものとなります。
日本円でOASなどの通貨が購入可能になることで、事実上ユーザーは日本円でNFTを購入することもできる ようになるので、より多くの普及に期待。
より多くの新規層にアプローチできる土台となりそうなので注目です。
Guide - Oasys
Oasys|ゲーム特化ブロックチェーンの概要
Oasys公式
CryptoGPT:NFTカプセルの引換がスタート
CryptoGPT:NFTカプセルの引換がスタート
CryptoGPTがカプセルNFTの交換をスタート。
このカプセルNFTは、今後様々なアクティビティを通して、ユーザーのデータを取得し、収益の分配を行うもの となっています。
NFTはCreditsと交換
3,000 Creditsで獲得可能
CreditsはGPTのステーキングで獲得
このような方法で獲得が可能です。
ステーキングは1,000GPT=1Credits/hの計算でクレジットの獲得ができる ようになっているので、こちらも把握して参加を行うといいでしょう。
プロジェクトが進行すれば、さらに大きな需要を生む可能性はあるので注目です。
Guide - CryptoGPT
CryptoGPT|ブロックチェーン概要とトークンの買い方
CryptoGPT公式
ConsenSys:こちらも何かしらの発表か
昨日のzkSyncに続きConsenSysも意味深な投稿。
こちらは3/28を示す記載 を行っており、何かしらの発表が行われる可能性があるので、注目しておくといいでしょう。
このConsenSysはMetamaskやInfuraなどの提供を行う企業。
今回の発表内容は具体的にどのようなものかはまだ分かっていませんが、多くの方が待ち望んでいるMetamaskトークンなどの話題であればかなり盛り上がりを見せそう。
大きな期待は禁物ですが、こちらも楽しみなものとなっているので注目です。
ConsenSys公式
2023/03/24
HOME Verse:9Lives Arenaの参画が決定
HOME Verse:9Lives Arenaの参画が決定
DJTが提供を行うHOME Verseに9Lives Arenaの参画が決定。
過去にこのゲームはEnjinで開発が行われていましたが、今後はこの参画によりHOME Verse上で開発が進められるものとなりそうです。
この9lives ArenaはPvPに焦点を当てたオンラインゲーム。
スキルベースのバトル
様々なアイテムの収集
ペットなどの要素も
PvPをメインに色々なことができるようになっています。
こちらの開発は数年前から行われていたものとなっており、さらなる改良を加えているよう なので、今後のリリースも楽しみにしておきましょう。
Game - 9Lives Arena
9Lives Arena|ゲームシステムと特徴を解説
9Lives Arena HP
Immutable:Immutable zkEVM対応ゲームを発表
Immutable:Immutable zkEVM対応ゲームを発表
Immutableが新ソリューションImmutable zkEVMに対応するゲームを発表。
今回発表されたのは3タイトル となっており、今後はこれらのゲームはImmutable zkEVMを活用することで、より柔軟な設計が行えるようになっています。
発表タイトル
Shardbound
戦略性の高いTCG
Infinite Victory
アーケードスポーツゲーム
METALCORE
コンバットアクションゲーム
どれもすでに注目を集めているタイトル。
Immutable zkEVMを活用することで、より柔軟なゲームコンテンツの実装やトークンを絡めたものが用意できる ので、こちらも進捗には期待です。
初のzkEVM対応タイトルとなっているので、ぜひチェックしておきましょう。
Game - METALCORE
METALCORE|ゲーム概要と実装コンテンツ
Immutable HP
zkSync:3/24を予告する意味深なツイート
イーサリアムのL2ソリューションであるzkSyncが意味深なツイートを投稿。
このツイートには3/24とのみ記載がされており、本日に何かしらの発表があることが予想される ので、こちらはチェックしておくといいでしょう。
また、その後の投稿ではフルαメインネットについての投稿も。
zkSync Eraがローンチすることで、より強固なセキュリティを確保し、スケーリングを行うことができるようになるとのことなので注目です。
さらに直近ではArbitrumがトークンをリリース。
そのため、多方面からトークンのリリースもあるのではないか? との声も上がっているので、こちらもどのようになるか続報に期待しておくといいでしょう。
こちらも期待の内容となっているので要チェックです。
DeFi - zkSync
zkSync|L2ソリューションの概要と使い方
zkSync HP