2025/10/14
【日々更新】ブロックチェーンゲーム・NFTピックアップニュース
毎日更新!仮想通貨・ブロックチェーンゲーム・NFT関連のピックアップニュースを配信。またNFTやゲームのランキングも掲載中です。
Earn Poker:本日ゲームを正式ローンチ
Earn Pokerが本日ゲームを正式ローンチへ。
このゲームはポーカーを手軽に楽しめるアプリ となっており、今後Web3要素の統合を目指してリリースされるとのことなので注目です。
まずはWeb2版のアプリをローンチ
Web3版は別アプリとしてリリース予定
毎月100万円大会も開催予定
公式サイトによると今回ローンチされるのはWeb2バージョン。
NFTなどのWeb3要素が統合されるものについては今後別アプリとして実装が行われる予定となっているので、こちらも続報をチェックしておきましょう。
またこのゲームは毎月賞金付きの大会を実施予定。
毎月100万円の賞金を用意するものとなっており、実力次第で遊んで稼ぐということも実現できる内容となっているので、ぜひこちらもお試しください。
Game – Earn Poker
Earn Pokerの遊び方|ポーカーアプリの特徴を解説
Earn Poker公式
Steam:Steam Next Festがスタート
SteamのNext Festが遂にスタート。
このイベントは今後同プラットフォームからリリースされる注目ゲームのデモを体験できるイベント となっており、多くのWeb3ゲームも登場する予定なので注目です。
デモ体験や配信イベントを実施
イベントは13~20日まで開催
WildcardやMPHなどのゲームも登場
フェスについては1週間の開催を予定。
ゲームのデモだけでなく配信イベントなど、それぞれのゲームで行うことが異なるので、気になるゲームがある場合は、ぜひこちらも確認してみましょう。
特にWeb3ゲームではWildcardやMy Pet Hooliganなど注目タイトルも登場。
ゲームのクオリティを確認することなども可能となっているので、これらのゲームが気になる方はぜひデモや配信を通してチェックしてみて下さい。
Game – Wildcard
Wildcard|トレカ×MOBAのハイブリッドゲームの概要
Game – My Pet Hooligan
My Pet Hooliganの遊び方|ゲーム性や特徴を解説
AneeMate:来週アジアサーバーの開放と発表
AneeMateが来週からアジアサーバーも稼働と発表。
ゲームは現在EU対象のコミュニティプレイテストの段階でしたが、このアジアサーバーの開放により、更なる盛り上がりを見せそう なものとなっています。
来週よりアジア・米国サーバーを開放
招待者にはメールを送信済み
新ビルドも登場予定
次回のテスト対象者にはすでに招待メールも送信済とのこと。
また今後のテストに参加を行いたい方は、公式サイトで登録を行うこともできるので、ぜひこちらもチェックしておきましょう。
AneeMateはパルワールドのようなシューティングMMORPG。
すでに行われているプレイテストでもかなり評判はいいゲームとなっているので、気になる方は以下の概要もチェックしてテストの参加申請も行ってみて下さい。
Game – AneeMate
AneeMateの遊び方|ゲーム性と特徴まとめ
AneeMate
GameFiランキング
NFTランキング
MarketPlaceランキング
アーカイブ
2025/10/09
メタマスク:モバイルに無期限先物(Perps)が登場
メタマスク:モバイルに無期限先物(Perps)が登場
メタマスクのアプリに無期限先物(Perps)が登場。
この機能は数々の仮想通貨を最大40倍のレバレッジをかけ取引 でき、よりトレードの幅が広がるものとなっているので注目です。
アプリに無期限先物が登場
最大40倍のレバレッジ取引が可能
様々な通貨で入金
先物取引を行うには事前に通貨の入金が必要。
ただこの入金についてもEVM上のトークンを含め様々なものを入金することができる ようになっているため、スムーズに活用を行うことが可能です。
また今回の先物取引は今後の報酬プログラムにも関連性大。
昨今のトレンドを見ると、この先物取引の比重も報酬に大きく関わりそうなものとなっているので、エアドロなどを狙う方もぜひ利用してみましょう。
Guide - MetaMask
メタマスク|ウォレットの使い方を解説
メタマスク公式
EVE Frontier:Suiチェーンの活用を発表
EVE Frontier:Suiチェーンの活用を発表
EVE FrontierがSuiチェーンの活用を発表。
元々このゲームはRedstone上に構成される予定でしたが、ゲーム規模などを考えた際にSuiの高速性や柔軟さが最適と判断 し、今回の決定に至ったとされています。
高速性や柔軟さを評価
WalrusやSeal分散型ソリューションも活用
メールアドレスログイン機能も実装
今回の移植で同ゲームはSuiの分散型ソリューションも活用。
開発者プラットフォーム「Walrus」やデータアクセス制御の「Seal」など包括的なソリューションを活用する初のゲームを作成する としているのでこちらも注目です。
さらにはユーザーの利便性向上も重視。
初期にはzkLoginを実装し、ユーザーがメールアドレスのみでゲームにアクセスできるような環境も整えるとのことなので、今後の普及も楽しみにしておきましょう。
Game - EVE Frontier
EVE Frontierの遊び方|MMORPGの特徴とゲーム性
XBorg:報酬プログラムのシーズン11を開始
XBorgが報酬プログラムのシーズン11を開始。
このプログラムは自身が保有する$XBGをソフトステークすることで、報酬としてXBGを獲得できる ものとなっています。
総額100万XBGを配布予定
30日間トークンを保有するだけ
途中で売却や送金は可能
ソフトステークの期間は最大30日間。
専用のページでソフトステークするトークン量を入力して、後は保有するだけなので誰でも簡単に報酬を獲得することができます。
またこのトークンにロック期間などの制約はなし。
売却や送金なども可能ですが、その場合はソフトステークの報酬資格が失効する可能性があるので、こちらは注意しておきましょう。
Guide - XBorg
XBorg|Web3エコシステムの概要を解説
2025/10/08
Phantom:Perps機能のアップデートを発表
Phantom:Perps機能のアップデートを発表
PhantomがPerps機能のアップデートを発表。
このアップデートにより、最低入金額の引き下げやよりスムーズな調達が可能 になり、快適な取引体験を提供するとのことなので注目です。
最低入金額を5ドルに引き下げ
より迅速な資金調達も可能に
入金できる資金の拡充
上記が主にアップデートされた内容。
入金額の引き下げや調達の円滑化に加え、現在はUSDC、USDT、PSOLの入金も可能 となったため、より快適に先物取引を体験することが可能となっています。
このPerps機能はすでに日本でも利用が可能に。
ビットコインを含む多様な通貨を最大40倍のレバレッジで取引することができるようになっているので、興味のある方はぜひこちらも試してみて下さい。
Guide - Phantom Wallet
Phantom Wallet|ウォレット作成と使い方
Phantom公式
SNPIT:STPピックアップガチャを開催へ
SNPITがSTPピックアップガチャを実施へ。
今回のガチャでは新登場アイテムとして「SNPITスキン(ハーベストナイト)」復刻アイテムとして「SNPITストラップ(ブラウン)」が獲得できる ようになっています。
SNPITスキン(ハーベストナイト)
対象カメラに装着でミステリーBOXの中身が2倍に
SNPITストラップ(ブラウン)
運 +20
このガチャは1回=100 STP、10回=1000 STPを消費。
常設のプレミアムガチャとは違いAMMでSNPTから交換されたSTPでのみ利用が可能 とのことなので、こちらは注意しておいてください。
開催期間については10/8~10/11の3日間を予定。
短い期間ですがゲームを効率化するための限定のレアアイテムを獲得するチャンスとなっているので、興味のある方はぜひチャレンジしてみましょう。
Dapps - SNPIT
SNPIT|Snap to Earnアプリの遊び方
SNPIT公式
HYTOPIA:早期クリエイターに収益85%を還元へ
HYTOPIA:早期クリエイターに収益85%を還元へ
HYTOPIAが早期クリエイター向けに大幅な収益還元を行うと発表。
この具体的な内容としては収益の85%をクリエイターに還元する としており、より多くの参加者を誘致することを目的として実施されるものとなっています。
早期クリエイターに収益の85%を還元
残り15%は報酬プールへ
マーケットは11月に実装予定
今回の内容によるとHYTOPIAが収益の中抜きを行うことは一切なし。
残りの15%もプレイヤーへの報酬プールに充てられる とのことなので、ユーザーファーストなエコシステムを築こうとしていることも伺えます。
またこの還元については今後本格的に実施予定。
11月に独自のマーケットプレイスが実装される予定となり、それに連動して還元が行われ始めるものと予想されるので、興味のある方は今のうちから準備しておきましょう。
Game - HYTOPIA
HYTOPIAの遊び方|ゲームの特徴と稼ぎ方
HYTOPIA公式
2025/10/07
ブレフロバーサス:事前登録者数3万人を突破
ブレフロバーサスの事前登録者数が3万人を突破。
このゲームはgumiの人気IPを活用したターン制の高速バトルTCGとなっており、事前登録を開始して約2週間ほどでこの登録者数の獲得を達成 するものとなっています。
複数のアイテム配布が決定
最終マイルストーン(報酬)は10万人
ゲームは10/22にリリース予定
ブレフロバーサスでは事前登録者の達成報酬も用意。
すでに2つのマイルストーンをクリアしており、今後は5万人、10万人のマイルストーンを達成すれば、より多くのカードパックチケットやダイヤが配布される予定です。
ゲームのリリースはApp Storeの記載で10/22を予定。
これまでにないTCGの要素も含んでおり、戦略性の高いバトルを楽しめそうなので興味のある方は下記の概要も確認し、ゲームリリースを待っておきましょう。
Game - ブレフロバーサス
ブレフロバーサス|ゲーム概要と遊び方
ブレフロバーサス公式
Engines of Fury:$FURYステーク額が500万を達成
Engines of Fury:$FURYステーク額が500万を達成
Engines of Furyが提供するステーキングの預け入れが500万$FURYを達成。
このステーキングでは$FURYを預け入れ、そのロック期間に応じて$FURYを報酬として受け取れる ようになっており、ゲームローンチ前に大きな注目を集めています。
約8~27%のAPYを提供中
ロック期間は1ヵ月~1年(4種)
ゲームローンチは10/22を予定
ステーキングのロック期間は1ヵ月~1年までの4種類から選択可能。
ただし、それぞれのプールで最大預入量が決まっている ので、ステーキングを行いたいという方は早めにチェックしておくことをおすすめします。
なお、ゲームは10/22にパブリックローンチを予定。
EAの創設者も支援する注目のシューティングとなっているので、ぜひ気になる方はこちらの概要もチェックしてみて下さい。
Game - Engines of Fury
Engines of Furyの遊び方|ゲーム性と特徴を解説
Wildcard:10/22より早期アクセスをスタートへ
Wildcard:10/22より早期アクセスをスタートへ
Wildcardが10/22(日本時間)より早期アクセスをスタートへ。
この早期アクセスについてはSteamから誰でも参加することができる ようになっており、主にゲームのフィードバック収集を目的に開催が行われる予定です。
10/22から誰でもプレイが可能に
Free-to-Playモデルでの実施
フルリリース時に限定報酬を付与
今回のリリースではFree-to-Playモデルでの実施。
基本的に2vs2のチームアリーナやデイリー/ウィークリーチャレンジなどの進行システムを体験できるようになっているので注目です。
またこの早期アクセスのメリットとしては限定報酬の獲得。
こちらはフルリリース時に早期アクセス参加者に何かしらの報酬を付与するものとなっているので、興味のある方はぜひこちらも試してみることをおすすめします。
Game - Wildcard
Wildcard|トレカ×MOBAのハイブリッドゲームの概要
WILDCARD公式
2025/10/02
DJT社:魁 三国志大戦・ブレヒロのサービス終了を発表
DJT社:魁 三国志大戦・ブレヒロのサービス終了を発表
double jump.tokyoが魁 三国志大戦・ブレヒロのサービス終了を発表。
この2タイトルはDJT社の主軸となるブロックチェーンゲームでしたが、今回の撤退を機にゲームパブリッシング事業に一区切りをつける形 となっています。
※ブレヒロはクラファンでゲーム継続を模索中
ゲームパブリッシング事業の終了
OASトークン周辺事業やN Suite事業に注力
また今後は主事業のシフトを行いWeb3領域で挑戦を続けると表明。
主にOASトークン周辺事業やN Suite事業に注力を行う予定 で、パートナー企業との連携を深めるものとなりそうなので、今後の動向にも注目です。
DJT社 HP
AneeMate:最新アップデートを公開
AneeMateが最新アップデートを公開。
今回のアップデートでは主にソーシャルサインインへの対応やインベントリ、ゲーム安定性の改善が主 となっており、よりゲームを快適に遊べるようになっています。
ソーシャルサインインに対応
ゲームの安定性も向上
今後早期アクセスはアジアも展開
このゲームは現在EU向けに早期アクセスを開催中。
ただし今後はアジアや米国に向け、この展開を拡大していく とのことなので、興味のある方は事前にホワイトリストの登録を行っておくといいでしょう。
AneeMateはMMOアクション × シューティングのゲーム。
モンスターの捕獲から対人戦まで可能となっており、幅広いプレイヤーを引き込みそうなものとなっているので、こちらの概要もぜひチェックしてみて下さい。
Game - AneeMate
AneeMateの遊び方|ゲーム性と特徴まとめ
AneeMate
Immutable:Play上でPolygon Hubの運用をスタート
Immutable:Play上でPolygon Hubの運用をスタート
ImmutableがPolygon Hubの運用をスタート。
このPolygon Hubの運用により、今後はImmutable Play(配信プラットフォーム)でPolygonベースのゲームにアクセス可能 とし、チェーン間の分断を無くすことができます。
Immutable Play上でPolygonゲームにアクセス可
クロスチェーンでの流動性を向上
まずは5つのタイトルが実装
今回の対応により、今後はクロスチェーンでの流動性を向上にも期待。
また実装されるタイトルにおいては新規プレイヤーの獲得などにも繋がりそうなものとなっているので、こちらもどのようになるか今後の動向にも注目です。
すでにImmutable PlayではWilder Worldsを含む、5つのPolygonゲームに対応。
さらにこの連携を記念した限定プレイ報酬なども用意されているため、興味のある方はぜひこちらもチェックしてみて下さい。
Guide - Immutable X
ImmutableX|L2ソリューションの概要と使い方
Immutable公式
2025/10/01
Undead Blocks:Thrive Protocolから助成金を獲得
Undead Blocks:Thrive Protocolから助成金を獲得
Undead BlocksがThrive Protocolから助成金を獲得したと発表。
この調達額は公開されていませんが、今回の提携をきっかけに同ゲームはHederaへの移行も発表し、開発を継続 するものとなっています。
助成金を獲得し開発を続行
Hederaへの移行も発表
専用のイベントも実施へ
今回のグラントについてはHedera Foundationが推進するものを活用。
総額600万$HBARを様々なプロジェクトに割り当て、双方のエンゲージメントを高める施策を行うとのことなので、こちらもどのようになるか注目しておきましょう。
また今回の移行で同ゲームは専用イベント「Hedera Undead Showdown」も実施へ。
HederaベースのNFTを保有することで参加でき、ゲームプレイで$HBARを直接稼げるようになるので、興味のある方はぜひこちらも楽しみにしておいてください。
Category - Undead Blocks
Undead Blocks|Kill to Earnゲームの遊び方
Undead Blocks公式
Phantom:ステーブルコイン$CASHを発表
Phantomがステーブルコイン$CASHを発表。
この通貨はPhantomがStripeやBridgeと共同で開発した米ドルとの連動を目指す通貨となっており、今回はこのお披露目と共にPhantom Cashの開始 も発表しています。
Stripe、Bridgeと共同で開発
Phantom Cashの開始も発表
CASHでの利回り獲得も可
Phantom Cashは仮想通貨と法定通貨をシームレスに統合するサービス。
銀行口座や現金、cryptoを一つのアプリで管理できるだけでなく、仮想通貨を即座に変換しVisa、Apple Pay、Google Payなどの支払いに活用することが可能です。
また今回発表された$CASHの利回りもPhantom Cashで獲得可能。
Phantom自体はウォレットとしてリリースが行われていますが、今後は一種の金融ツールとしての活用が行われるようになりそうなので、こちらも期待です。
Guide - Phantom Wallet
Phantom Wallet|ウォレット作成と使い方
Phantom公式
The Sandbox:「SANDchain」をローンチへ
The Sandbox:「SANDchain」をローンチへ
The Sandboxが「SANDchain」をローンチへ。
このチェーンはクリエイター経済に焦点を当てた同ゲームの独自チェーン(L2) となっており、近々導入が発表されています。
クリエイター経済を強化
10/1に早期アクセス登録開始
10/14にテストネット公開
SANDChainの活用でクリエイターは大きなメリットを享受。
資金調達の容易化、収益を最大化などがあげられており、クリエイター全体のエコシステムを支えるインフラ としても活用が行われそうなので注目です。
このチェーンは本日から早期アクセスの登録をスタート。
また10/14にはテストネットの公開を予定しているので、こちらもどのくらいクリエイターや支援者が集まるかなど、後々の動向もチェックしておくことをおすすめします。
Game - The Sandbox
The Sandbox|注目メタバースの概要を解説
The Sandbox公式
2025/09/30
Wildcard:10/13にSteam Next Festに登場
Wildcard:10/13にSteam Next Festに登場
Wildcardが10/13から開催されるSteam Next Festに登場。
このイベントはSteamで今後リリースを予定する注目ゲームを集めたイベントとなり、この開催に合わせAlpha 7の大型アプデを実施する予定 です。
Steamの注目ゲームイベントに登場
大型アプデを実施予定
ゲームリリースも10月を予定
リリース予定の大型アプデは複数の内容を予定。
新ビルドの公開や限定バトルパス報酬の実装、1週間に及ぶマッチイベント など色々なものが登場するものとなっているので、こちらも楽しみにしておきましょう。
また現在ゲームはプレイテストを開催。
Steam上では10月にリリースとも記載されており、これからの盛り上がりにも期待ができるので、今後の動向もチェックしておくことをおすすめします。
Game - Wildcard
Wildcard|トレカ×MOBAのハイブリッドゲームの概要
WILDCARD公式
Apeiron:チャンピオンアワードを受賞
Apeironが香港で開催されたコンテストでチャンピオンアワードを受賞。
このコンテストはテクノロジー企業を中心とした起業家の集まるものとなっており、その中でゲーム、Web3プロジェクト初の受賞 となっています。
香港で開催されたコンテスト優勝
PvPシーズンを開発集中のため一時中断
年内に完全版のリリースも予定
今回の受賞を受け、チームはさらに開発に集中すると表明。
PvPシーズンを一時中断し完全版である「DoodiRanch」の年内リリースに向け積極的に動いていく とのことなので、こちらもチェックしておきましょう。
なお、ゲーム自体はすでにアプリやPCでプレイが可能。
Battle Pass Ecosystemを再構築し、達成度や資産に基づいてPTSを割り当て、今後活用できるアイテムを獲得できるので、興味のある方はぜひこちらも試してみて下さい。
Game - Apeiron
Apeironの遊び方|戦略バトルの特徴と概要
Apeiron公式
Parallel:拡張パック「Deception」の販売を開始
Parallel:拡張パック「Deception」の販売を開始
Parallelが拡張パック「Deception」の販売を開始。
このパックは5つの「Parallels」間の「冷戦」時代を舞台にした新セット となっており、OpenSeaで販売が行われているので注目です。
Openseaで拡張パックを販売
価格は1パック35ドル相当を予定
無料パックの配布も実施へ
今回の拡張パックでは95枚の新カードが登場予定。
1パック10枚のカードが封入されており、最低保証として必ずLegendaryランクのものも1枚入っているので、興味のある方は要チェックです。
また今回はこの拡張パックのリリースに合わせ無料パックも配布。
対象者はコミュニティの貢献者や特定プレイヤーとなっており、複数のパックも獲得できる可能性があるので、プレイヤーの方はぜひ確認しておきましょう。
Game - Parallel
Parallel|TCGの遊び方とルール
Paralle公式