2025/11/27
【日々更新】ブロックチェーンゲーム・NFTピックアップニュース
毎日更新!仮想通貨・ブロックチェーンゲーム・NFT関連のピックアップニュースを配信。またNFTやゲームのランキングも掲載中です。
Earn Poker:本日100万円チャレンジ大会を開催
Earn Pokerが本日100万円チャレンジ大会を開催。
この大会は誰もが無料で参加できる独自イベントとなっており、20時からマルチテーブルトーナメント方式で実施される ので注目です。
大会は20時からスタート
参加チケットは運営から配布
ランキング上位10名に賞金を分配
大会へのエントリーは開始から90分で締め切り予定。
ランキング上位10名が賞金(個人最大40万円)を獲得できるようになっている ので、こちらもチェックしておくといいと思います。
Earn Pokerは手軽にポーカーを楽しめるアプリ。
ゲーム内では今回の独自イベントだけでなくWPT TOKYOのオンラインサテライトなども開催されており、賞金も狙えるようになっているので、ぜひお試しください。
Game – Earn Poker
Earn Pokerの遊び方|ポーカーアプリの特徴を解説
Earn Poker公式
メタマスク:Perpsのリワードポイント2倍に
メタマスクが期間限定でPerpsのリワードポイントが100%増量。
この期間については3日間限定となっていますが、一気に報酬テーブルをアンロックできるチャンス となっているので、ぜひこちらもチェックしておきましょう。
3日間限定でリワードポイントを強化
報酬で $LINEA など獲得可能
プログラム終了まで約60日
今回のリワードプログラムでは$LINEAなど獲得可能。
プログラム終了までは約60日と残り期間も少なくなってきたので、まだ着手出来ていない方は、ぜひこの機会にイベントに参加してみるといいでしょう。
また同ウォレットは今後独自トークンもローンチ予定。
その時のエアドロ対象になるためにも、このアクティビティは重要となる可能性があるので、このようなイベントには積極的に参加することをおすすめします。
Guide – MetaMask
メタマスク|エアドロ獲得のために触るべき機能
Guide – MetaMask
メタマスク|ウォレットの使い方を解説
メタマスク公式
Phantom:株式トークンの先物対応銘柄を増加
Phantomが株式トークンの先物取引銘柄を増加。
元々同ウォレットでは複数の株式トークンのレバレッジに対応していましたが、今回は新たにGoogleやAmazon、Appleなど需要の高い5銘柄を扱う ものとなっています。
GoogleやAmazon、Appleなどに対応
最大10倍のレバレッジ
ウォレットから直接取引可能
これらの最大レバレッジは10倍。
先物の取り扱い銘柄としては、前述したものだけでなくテスラやエヌビディアなど注目度の高いものも対応されているので、ぜひチェックしてみて下さい。
もちろん先物取引はウォレットから直接可能。
ベースとしてはHyperliquidを活用しており、感覚的な操作で取引ができるようになっているので、興味のある方はぜひ試してみましょう。
Guide – Phantom Wallet
Phantom Wallet|ウォレット作成と使い方
Phantom公式
GameFiランキング
NFTランキング
MarketPlaceランキング
アーカイブ
2025/11/26
Engines of Fury:本日より新シーズン開幕
Engines of Fury:本日より新シーズン開幕
Engines of Furyが本日より新シーズンをスタートへ。
今回の開幕を機にゲームは新モードの実装や過去公表だったレイドの復活、また簡易パスによるエコシステムの拡張 など大きなアップデートも行われるので注目です。
ソロ中心の資源回収モードが登場
最大4人のレイド戦が復活
簡易パスでlootboxにアクセス
新たに実装されるのは資源回収モード。
これにより初心者も安心してゲーム内リソースを収集し、バトルに備えることができるようになるので、ぜひ試してみて下さい。
また復活するのは最大4人のレイド戦。
こちらも大きな報酬を獲得できるようになっており、簡易パスも活用すれば希少価値の高いBOXも開封できるようになっているので、こちらも覚えておきましょう。
※アプデは日本時間22時を予定
Game - Engines of Fury
Engines of Furyの遊び方|ゲーム性と特徴を解説
クリスぺ:12/15でのサービス終了を発表
クリプトスペルズが12/15でのサービス終了を発表。
この理由としては収益性の観点から事業継続が困難 と判断し、2019年4月のβ版リリースから約6年半の運営に幕を閉じるものとなっています。
6年半の活動に幕
一部機能は継続予定
IP活用やライセンスアウトなど募集
ただしサービス終了後も一部機能は継続予定。
NFTメタデータの配信、ウォレットサービス、外部マケプレでのNFT売買などにおいては、今後も利用が可能となっているの覚えておきましょう。
また運営はIPやソースコードの活用、ライセンスアウトを希望する企業を募集。
引継ぎを行う企業などが現れれば、新たな形としてクリスぺを活用するゲーム等が出てくる可能性はあるので、こちらも続報をチェックしてみて下さい。
クリスぺ公式
Brave:Brave Gamesを1月にローンチへ
Brave:Brave Gamesを1月にローンチへ
次世代ブラウザを提供するBraveがBrave Gamesを1月にローンチへ。
まずこのBrave GamesではChapter 1「Cracking the Data Vault」という派閥で挑む謎解き(ハック)バトルを実施し、勝利派閥には報酬も用意される とのことです。
3つの派閥に分かれてバトル
謎解き・妨害などを楽しむゲーム性
$BAT やNFTを獲得可能?
具体的なゲーム性としては謎解き×人狼のようなイメージ。
メインは謎解きとなりますが、敵陣営へスパイを送って混乱を招くことやスパイを発見し追放してポイントを獲得するなど心理戦要素も満載なものとなっています。
最終的に勝利派閥には$BAT やNFTなどの報酬が配布されるとの予想も。
この辺りの詳しい情報については、今後徐々に発表が行われるものとなっているので、ゲームの内容が気になる方は続報もチェックしてみて下さい。
Guide - Brave
Brave|次世代ブラウザの特徴と設定方法
Brave公式
2025/11/25
Earn Poker:100万円チャレンジ大会を実施へ
Earn Poker:100万円チャレンジ大会を実施へ
Earn Pokerが100万円チャレンジ大会を開催へ。
大会は11/27での実施を予定しており、上位入賞を行うことで賞金を獲得できるようになっている ので、ぜひこちらも獲得を目指してチャレンジしてみましょう。
賞金総額100万円を用意
上位10名が賞金を獲得
大会は11/27に実施
賞金獲得の対象は上位10名。
優勝40万円、準優勝15万円などランキングに応じて分配が行われる予定となっているので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
この大会は誰でも参加が可能。
ゲーム内で大会エントリー用チケットが配布されるので、イベントに参加を行う方はこちらを活用して大会に参加し上位入賞を狙っていきましょう。
Game - Earn Poker
Earn Pokerの遊び方|ポーカーアプリの特徴を解説
Earn Poker公式
HYTOPIA:Google Storeで100万DLを達成
HYTOPIA:Google Storeで100万DLを達成
HYTOPIAがGoogle Storeで100万DLを達成。
このゲームはWeb3版マイクラのようなゲーム性となっており、今年7月にBaseへ移行を行った後、急激にユーザーが増加している ので注目です。
約2週間で50万DLの増加
近々大型アプデも実行
クリエイター収益化も実施へ
ゲームは約2週間で50万DLと急速に増加中。
近々大型アプデも予定されており、NFTステーキングやAIを活用した開発者ツールの実装など、さらにゲームを拡張させそうな内容が実装されるので、更なる躍進に期待です。
また同ゲームが重要視するクリエイター還元も近々実施へ。
こちらはマーケットプレイスを実装し、収益の85%をクリエイターに還元する予定と注目を浴びる要素1つとなっているので、こちらも楽しみにしておきましょう。
Game - HYTOPIA
HYTOPIAの遊び方|ゲームの特徴と稼ぎ方
HYTOPIA公式
KOMPETE:感謝祭イベントを開催
KOMPETEが本日より感謝祭イベント「Gobble Games」を開催。
このイベントでは2つのゲームモードを通じてゲーム内アイテムや$KOMPETEを獲得できる ようになっているのでチェックしておきましょう。
イベントは25・26日の2日間で開催
バトロワとカーレースで勝負
アイテムや $KOMPETE を獲得可能
勝負の内容はバトロワとカーレースの2つ。
25日は3人チーム戦のバトロワ、26日は個人のカーレースとなっており、それぞれ上位30名に報酬が用意されているので、ぜひ参加を行ってみて下さい。
また今回のイベントでは参加報酬も用意。
こちらはランキングに関係なく条件(試合数やミッション)を達成することでも報酬を獲得できるので、こちらも獲得を目指して行きましょう。
Game - KOMPETE
KOMPETEの遊び方|オンラインメタバースの内容まとめ
KOMPETE公式
2025/11/18
CoinMarketCap:インデックストークンCMC20を発表
CoinMarketCap:インデックストークンCMC20を発表
CoinMarketCapがCMC20を発表。
このトークンはステーブルコインを覗く上位20の仮想通貨を追跡するインデックストークン となっており、今後DeFiなども行われる予定です。
上位20銘柄のインデックストークン
ワンタップで分散投資可能
DeFiでの活用なども想定
このCMC20はTrustWalletなどから簡単に投資が可能。
インデックスは毎月リバランスされるため、どの銘柄を購入したらいいかわからないという初心者の方も簡単に投資ができるようになっています。
またトークンはDeFiでの活用も想定。
今後はCMC20を貸し付けて金利を得たり、流動性提供を行うなど、株などとは違った運用も可能となるので、こちらもどのように普及していくか期待しておきましょう。
CMC20情報
Aave:モバイルアプリAave Appが登場
AaveのモバイルアプリAave Appが登場。
このアプリはステーブルコインや法定通貨を預けて利息を得ることができるスマートな貯蓄ツール という位置付けでApple App Storeからリリースされています。
最大9%の利回りを獲得可能
自動入金設定も可能
$1Mまでの保険機能付き
Aave Appでは最大9%の利回りを獲得することが可能。
銀行やステーブルコインを入金することができ、月々の積立のような形で運用も始めることができるようになっているので注目です。
またこのアプリには詐欺被害に対する保険も完備。
セキュリティ侵害や技術的失敗を原因とする損失に対し、$1Mまで補填が行われるとのことなので、この点も安心して利用ができるポイントとなるでしょう。
※アプリはDLできますが、サービスは後に提供
DeFi - Aave
Aave|レンディングの始め方と使い方
Aave App
DappRadar:7年の歴史に幕、プラットフォーム終了へ
DappRadar:7年の歴史に幕、プラットフォーム終了へ
dAppsトラッキングプラットフォームDappRadarがサービスの終了を発表。
2018年以降、このサービスでは様々なdAppsのデータ等を提供していましたが、経済的な維持が困難としてサービスを段階的に畳む決断を下した としています。
DappRadarがプラットフォーム閉鎖を決定
dAppsトラッキングなど段階的に停止
RADARトークンは別途アナウンス予定
この段階的な閉鎖は近日中に実施。
dAppsのトラッキング停止、それに伴う関連サービスの終了が進められ、トークンについては後にDAO通じて別途アナウンスが行われる予定です。
「分散型アプリを探求し理解するミッションは、ここで終わるべきではない」
複雑なWeb3領域では依然として“発見のためのホーム”が必要であり、その役割を引き継ぐ新たなプレイヤーが現れることを期待していると締めくくっています。
DappRadar公式
2025/11/17
Illuvium:Staking V3をBaseネットで実装へ
Illuvium:Staking V3をBaseネットで実装へ
IlluviumのStaking V3がBaseネットで実装へ。
この移行により今後は低コストでの運用が可能になる他、即時ステーキングの解除や開始を行うことができ、エコシステムの活性化が期待できる とのことです。
高速取引やシームレスな体験を提供
エコシステムの活性化にも期待
11/20より公開を予定
V3の公開については11/20を予定。
具体的にはローンチ時に公開される予定ですが、ステーキングの新メカニクスも実装されるとのことなので、こちらも楽しみにしておきましょう。
このステーキングはILVトークンを預けて更なるトークンを獲得するもの。
これまではイーサリアムチェーンを活用していましたが、今回の変更でガス低減・即時取引化が期待できるので、より快適な体験を行うことができるようになるでしょう。
Game - Illuvium
Illuvium|ゲームの概要とバトルシステム
XBorg:Q4バイバックプログラムの進捗を発表
XBorgがQ4におけるバイバックプログラムの進捗を公開。
このバイバックは同プロジェクトの収益を活用し$XBGを買い戻すものとなっており、すでに約35万ドル相当の購入が行われた と発表されています。
すでに約35万ドルの買戻しを実行
Q4では全収益をバイバックに活用
全供給量の約10%を取得予定
特にQ4では全収益のバイバックに活用すると発表。
現状の推定では、全供給量の約10%ほどの購入見込み が立っており、今後のトークン価格の安定化にも貢献しそうなものとなっているので注目です。
この買戻しの状況は専用ページでも公開。
透明性のある運営が行われていることが確認できるようになっているので、興味のある方は、ぜひこちらの進捗もチェックしてみて下さい。
Guide - XBorg
XBorg|Web3エコシステムの概要を解説
【噂】GTA6:ゲーム内決済にBTCを統合か
GTA6(グランドセフトオート6)がBTC決済を統合すると噂が。
こちらは海外メディアのCoinvoが報じたものとなりますが、プレイヤーがBTCを活用したゲームアイテムの取引が実装される可能性がある とのことです。
アイテム取引にBTCを活用か
公式発表は一切なし
ゲームは2026年11月にリリース
ただし、公式からは正式な発表は一切なし。
さらには元々Rockstar Games(開発元)は仮想通貨やNFTを活用するメカニズムを禁止していたこともあり、懐疑的な声も多く上がっています。
GTA6のリリースは2026年11月を予定。
今回の噂が本当に実施されれば業界にインパクトを与える出来事となりそうですが、まだこの内容も根拠は全くない ので、続報もぜひチェックしておきましょう。
2025/11/07
My Pet Hooligan:今後の計画を発表
My Pet Hooliganが今後の計画を発表。
すでにこのゲームは独自チェーンの稼働やエコシステムの統合など、段階的に開発が進んでいますが、今後はさらなる拡張を目指した複数の内容に取り組む とのことです。
拡張コンテンツのリリース
SteamやXbox版への対応
コミュニケーション強化
具体的な内容は上記の通り。
特に近い内容としてはMedal Mania、The Others、Zuckbotsなどの拡張コンテンツのリリース となっており、この中で$KARRATの活用も行われそうなので注目です。
またその他としてはSteamやXbox版への対応。
この対応でユーザー拡大を図り、そこからコミュニケーション強化を行うことで、ユーザーのニーズ等に合わせ柔軟な改良を行っていくとのことなので期待しておきましょう。
Game - My Pet Hooligan
My Pet Hooliganの遊び方|ゲーム性や特徴を解説
My Pet Hooligan公式
Shatterpoint:Baseチェーンを移行先に決定
Shatterpoint:Baseチェーンを移行先に決定
Shatterpointが新たな移行先をBaseに決定したと発表。
この移行についてはBaseが最も信頼性が高くスケーラブルなオンチェーンネットワークと判断したものとなり、Season2開始と同時に移行が完了 すると見られています。
信頼性やスケーリングを評価
シーズン2開始時に移行完了を計画
すぐに移行も実行される予定
運営チームはすでに移行の準備に入っていることも発表。
すぐに新シーズンは到来するとの返信も行っていたので、S2の詳細発表についても楽しみに待っておくといいでしょう。
このShatterpointはMOBAを基本としたWeb3ゲーム。
スマホで手軽に遊べるようにもなっており、実績のある制作陣が作成したゲームとなっているので、ぜひこちらの内容もチェックしてみて下さい。
Game - Shatterpoint
Shatterpointの遊び方|MOBAの特徴やゲーム性を解説
Shatterpoint公式
Seraph:GvGコンテンツが本格始動
SeraphのGvGコンテンツが本格始動。
このGvGは隣接する土地の占領戦を経て領土を拡大していくもの となっており、より戦略性を突き詰めた遊び方ができるようになっています。
領土を拡大していくコンテンツ
ギルド報酬・個人報酬を用意
その他Earn要素も強化
GvGでは2種類の報酬を用意。
ギルド用の報酬と個人報酬があり、占領エリアと個人の貢献度に基づいて配布が行われる予定 なので、こちらも注目です。(報酬内容はリソース等を想定)
またその他の部分でもゲームはEarn要素を強化。
特にChaos Realmのアップデートによって、より快適で公平は報酬分配システムを構築したとのことなので、ぜひ試してみましょう。
Game - SERAPH
SERAPH|ハクスラ×ARPGの遊び方
SERAPH公式
2025/11/06
SyFu:Pre-Mainnet βを開始
SyFuがPre-Mainnet βを開始。
このフェーズはメインネットオープンβ公開までの準備期間となり、複数の大型アップデートを段階的に適用していく予定 となっています。
SyFuの正式仕様を体験
寿命システム・マケプレも準備中
EVTのTGE・Breed機能の実装も予定
現段階ではすでにNFTの育成やトークンを獲得する仕組みを体験可能。
さらに今後は寿命システムやマーケットの実装、EVTのTGE・Breed機能の実装など段階的に機能を統合していくものとなっているので注目です。
このPre-Mainnet βは10/29のスナップショット対象者が参加可能。
またその他にもウェイティングリスト登録者や既存ユーザーからの招待者などもコードを獲得して参加できるようになっているので、こちらもチェックしておきましょう。
Guide - SyFu
SyFuとは?消費を価値に変えるGameFiウォレットの特徴
SyFu公式
WAGMI Games:WAGMI Defenseのアプデを完了
WAGMI Games:WAGMI Defenseのアプデを完了
海外で人気の「WAGMI Defense」が最新アップデートを完了。
今回のアップデートは強化アイテムの実装やショップの刷新、新たなカード管理システム など、よりゲームを快適に楽しめる環境が整えられたので注目です。
強化アイテムなどの実装
ショップの刷新
新たなカード管理システム
チュートリアルビデオ実装
運営もこのアップデートは過去最大規模と報告。
そのためユーザーからもポジティブなコメントが寄せられており、今後の活性化も見込める内容となっていたので、これからの普及も楽しみなものとなっています。
このWAGMI Defenseはアプリで遊べるPvPタワーディフェンス。
数々のNFTカードを使ってデッキを構築し、トークンを賭けたバトルなどができるようになっているので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
Game - WAGMI Games
WAGMI Games|ゲーム概要と遊び方を紹介
WAGMI Games公式
Undead Blocks:報酬付きイベントをスタート
Undead Blocks:報酬付きイベントをスタート
Undead BlocksがZealyで報酬付きイベントをスタート。
このイベントではHederaスキンを使ってゾンビをどれだけ多く倒すかを競うものとなっており、500ドルの報酬がランキングに応じて分配 されるようになっています。
多くのゾンビを倒して報酬を獲得
上位250名に賞金を分配
開催は11月末まで
今回の報酬は500ドルの分配に加え、1名に特別仕様のスキンNFTも用意。
報酬は250名まで獲得できるようになるので、そこまで大きく稼げるものではないですが、コミュニティの活性化がどこまで行われるかも注目です。
また直近でUndead BlocksはHederaへの移行も発表。
今後はHederaスキンのNFTを活用することで、ゲーム内でも直接$HBARを稼げるようになると言及もあったので、こちらも楽しみにしておきましょう。
Category - Undead Blocks
Undead Blocks|Kill to Earnゲームの遊び方
Undead Blocks公式