【2023年】リリースが待ち遠しいブロックチェーンゲームまとめ
2023年の注目タイトル
今年も注目のゲームが続々登場。
特に昨今では大手企業もこのブロックチェーンゲームの開発に参入しており、よりクオリティに期待の出来るゲームが続々発表されています。
そこで今回は、今から注目したい新作ゲームを紹介。
ゲームも既存のアプリなどと遜色がないほどクオリティやコンテンツが充実しているので、こちらもぜひチェックしておきましょう。
エルゴスム
エルゴスムは、gumiとCROOZが共同で開発する新作タイトル。
ゲームはWeb3インクリメンタルRPGと題されており、プレイヤーはストーリーや育成、バトルを通してNFTや仮想通貨を獲得することができます。
- バトルはターン制を予定
- GameFiを統合しNFTや通貨を獲得
- 自動でNFTなどを獲得できるシステム
- それぞれのキャラに物語が
大まかな概要は上記となっています。
特に面白い点としては、今作に取り入れられた「Leave and Earn」となっており、プレイヤーはゲームプレイをしていなくても報酬を獲得することが可能ということ。
誰もが手軽に遊べるような設計となりそうなので注目です。
またキャラにはそれぞれの物語や歌も付属。
この設定を行うことで、より深いゲームの世界感を味わうことが出来そうなので、どのようなものが発表されるか楽しみにしておくといいでしょう。
ゲームはアプリでリリースを予定。
ロードマップを見る限りでは、年内でα版のゲームローンチと記載されているので、このゲームの続報もチェックしておくといいと思います。
Stella Fantasy
ステラファンタジーはフル3Dで作成されるアクションRPGです。
こちらはRing Gamesという開発会社が作成するものとなっていますが、このコアメンバーは1600万ダウンロードを誇る「キングスレイド」の制作に携わった人も。
「プレイで楽しませる」をコンセプトに本格的なゲームが登場しそうです。
#StellaFantasy #2022kbw #P2E #NFT#Gameplay #스텔라판타지 pic.twitter.com/3931Qig58W
— CGD (@5010655) August 8, 2022
ゲームはクエストやレイド、ギルドシステムなど豊富なコンテンツを提供予定。
かなり既存のゲームに近いゲームシステムとなっており、これらにトークンエコノミクスやNFTの要素を追加したものとなっているので、リリースには期待です。
こちらはPC版でグランドローンチしたばかり。
ただ今後はモバイルでのリリースも予定しているので、より多くの人が遊ぶためには、このリリースも大事なので期待しておきましょう。
Game – Stella Fantasyステラファンタジー|アクションRPGのゲーム概要
BigTime
BigTimeは2023年大注目のMMOアクションゲーム。
プレイヤーは色々な職業の中から自分のキャラクターを作成し、多くの仲間とチームを組んで広大なフィールドでモンスターなどとバトルを行うものとなっています。
イメージとしてはBCGのモンハンが近そう。
こちらは2022年のGAM3Awardsでゲームオブザイヤーを獲得。
現在はアーリーアクセスの状態となっていますが、この段階でも多くの期待を集めるゲームとなっているので注目しておくといいでしょう。
ツイッターを見ても好印象なツイートが多いので、こちらのリリースも期待です。
Wildcard
WildcardはMOBA・TCG・リアルタイムストラテジーを組み込んだゲーム。
かなり要素が多めで複雑そうなゲームに見えますが、やることはシンプルでヒーローにカード(召喚獣)をセットし、リアルタイムでバトルを行います。
ただカードには召喚コストもあるので、出すタイミングなどの戦略性は重要。
公開されているシーンもかなり本格的なので、こちらはリリースに期待。
バトルでNFTも獲得可能になっており、誰もが楽しめそうな設計となっているので、初めての方でも楽しめそうなものとなっています。
またこちらはリアルタイムで他者のバトル観戦もできそう。
上手いプレイヤーのプレイングを見るだけでなく、どちらのプレイヤーが勝つかなどのベッティングシステムも搭載される可能性があるので期待です。
Game – WildcardWildcard|トレカ×MOBAのハイブリット型BCGの概要
Guild Of Guardians
ギルドオブガーディアンズは、注目のアクションRPG。
上記の動画を見てもわかりますが、既存のゲームと変わらないクオリティとなっており、現在は急激にファンを増やしているブロックチェーンゲームです。
こちらはすでに2回目のテストプレイも実行しています。
操作も簡単で初めての方も安心!
今後はプレイできる人数の拡大やコンテンツの充実を行う予定となっているので、こちらは非常に楽しみなものとなっています。
それだけ海外での期待も高そうなので、チェックしておいて損はないでしょう。
- ギルド
- マルチプレイ
- クラフト
これらの要素に加え、キャラごとのロール(アタッカーやヒーラー)もあるので、みんなでプレイすると盛り上がりそうですね。
公式サイトもオープンしているので、こちらもチェックしてみて下さい。
Game – GoGGuild Of Guardians|ゲームの始め方と遊び方
Guild Of GuardiansIlluvium
Illuvium ゲームプレイ #ILV #illuvium #PlayToEarn pic.twitter.com/mWFrWFf5GC
— Illuvium Japan (@Illuvium_Japan) November 13, 2021
イルビウムはオートチェスのような戦略要素があるバトルゲーム。
プレイヤーはバトルで使用するモンスターの捕獲や育成を行いチーム編成し、その他のモンスターや装備の素材を確保するための旅に出たり、アリーナで対人戦も可能です。
バトルの重要なカギを握るモンスターは、100種類以上の実装を予定。
それぞれのモンスターによって、属性やクラス・各種アビリティが異なるので相手の弱点を突くチーム編成や自陣のシナジーを考えることも重要になるでしょう。
NEVER BEFORE SEEN! 🤯🤯🤯
— Illuvium (@illuviumio) August 5, 2021
Here's a clip of Arlen and Atlas in battle! We kept it short to not ruin the pure lunacy that will unfold in the coming gameplay trailer.
We have a LOT to work on, but cannot be more proud of the amazing, hard work each core contributor is putting in. pic.twitter.com/OjTL9VF6BX
またバトルはモンスターだけでなく、プレイヤーも参加。
このプレイヤーの装備もバトルを左右するものとなり、素材はゲーム内で獲得できるようになっているのでやりこみ要素といった部分でも満足いくものとなるでしょう。
さらにこちらはPlay to earnの要素も充実。
- モンスターの売却
- 採掘した素材の売却
- アイテムの売却
- アリーナでの賭け
- ゲーム内報酬の獲得
かなり多くのことで稼げるようにもなっているので必見です。
Game – IlluviumIlluvium|戦略性オートバトルのゲーム概要
SHRAPNEL
THE WORLD IS YOURS!
— SHRAPNEL 🔺 (@playSHRAPNEL) October 3, 2022
⚔️ Play it
🏗 Build it
💡 Discover it
Does our hero survive? Watch the full HD version created in @UnrealEngine 5 on our YouTube – 🔗 in the comments! pic.twitter.com/yAEuu4Uec4
SHRAPNELはAvalancheのFPSブロックチェーンゲーム。
動画を見てもわかりますが、そのクオリティはかなり高くリリース前から注目を集めているタイトルの1つとなっています。
- FPSのバトル
- NFTの奪い合いも可能なバトル
- アイテムのクラフト
- 武器・防具・サブアイテムを作成
- ステーキング
- ランド保有者がマップを作成し報酬獲得
できることは既存のFPSに仮想通貨を絡めたエコシステムが加わったような形。
またキャラのスキルなどを構成するための成長ツリーなどが用意されているので、色々な楽しみ方ができるゲームとなりそうです。
さらに今後はトーナメントの開催も。
このトーナメントでは賞金も準備されるものとなっているので、FPS関連のスキルに自身のある方は挑戦してみるのも面白いと思います。
※スキルに自信がなくてもミッションでトークン獲得は可能
まだ厳密なロードマップは公開されていませんが、近日公開予定のマイルストーンにおいてゲームプレイの内容も記載されていたので注目です。
かなり面白そうなゲームなので、こちらの概要もぜひチェックしてみて下さい。
Game – SHRAPNELSHRAPNEL|ハイクオリティFPSのゲーム概要
NFTを購入する場合はETHの準備も
これらのゲームのNFT(キャラ・アイテム)は基本的にETHで購入します。
ETHは国内取引所でも入手できる通貨となっているので、ゲームを快適にプレイしたいという方は、事前にETHを準備しておいてください。
※NFT購入は公式セールや二次流通
ETHを入手するのにおすすめはDMM Bitcoinです。
このDMM Bitcoinでは、現在登録を行うだけで2,000円が貰えるようになっており、その資金を使って仮想通貨の購入ができるようになっているのでお得です。
また、購入時は以下のポイントも重要。
それが仮想通貨の取引時にBitMatchをオンにすることです。
このBitMatchをオンにするだけで、取引のスプレッドを少なくすることができ、無駄な手数料を支払わなくてよくなるので、こちらは絶対に行っておきましょう。
これにより販売所のデメリットは解消。
むしろ取引所よりもスプレッドを抑えることもできるようになっているので、ETHをお得に売買したいという方は、この機能も活用してみて下さい。
Exchange – DMM BitcoinDMM Bitcoin|登録・口座作成のやり方を解説
まとめ
2023年のリリースが待ち遠しい注目のブロックチェーンゲームを紹介しました。
どのゲームもハイクオリティかつ、独自のゲーム性や面白いポイントなどもあるので、是非これらのゲームについてはチェックしておきたいですね。
またこれらの独自トークンの多くはBybitに上場しています。
それらは日本の取引所では扱われにくいのですが、ゲームプレイに必要であったり、トークン売却にも必要になるため、こちらの活用も検討してみて下さい。
Exchange – Bybitバイビット|登録・口座開設のやり方
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |