Matr1x FIRE|NFTの相互運用が可能なモバイルFPSのゲーム概要
Matr1x FIREとは?
Matr1x FIREとは無料でプレイ可能なモバイルシューティングゲーム。
こちらはMatr1x(プラットフォーム)からリリースされるゲームの第一弾となっており、今後は複数のタイトルもリリースされる予定となっています。
- モバイルで手軽に遊べるFPS
- 5vs5のチーム戦がメイン
- 今後は複数のモードを搭載
- NFTは後続タイトルでも利用可能
- チェーンはPolygonを活用
ゲーム性はシンプルなFPSとなっており、今後は複数のモードを搭載予定。
さらにはキャラから武器まで豊富なNFTアセットが実装され、ゲーム内でのミントや取引、今後実装予定の別のゲームでの相互運用が可能です。
すでにプラットフォームのMatr1xは1,000万ドルの資金調達も完了。
続編のタイトルも含め、今後の展開が非常に気になるゲームの1つとなっているので、まず今回は第一弾のゲームであるMatr1x FIREの概要を紹介します。
ゲーム性
Let's FIRE!!!!
— Matr1x FIRE JP (@matr1xJP) February 12, 2023
戦おう pic.twitter.com/fsPkMMeNcB
Matr1x FIREはシンプルなFPS。
基本のゲームモードでは5vs5のチーム戦を行うものとなっており、今後は大規模人数に対応したバトルロワイヤルなど複数のゲームモードを実装予定です。
またゲームは無料で出来ますが、稼ぐためにはアバターNFTが必要。
その他武器のNFTなどもゲームプレイを通して獲得できるようになっているので、FPSが得意という方は、かなり力の入るゲームとなりそうです。
まずはゲームモードも豊富なので、こちらについて紹介していきます。
複数のゲームモード
🔥 Matr1x FIRE Game Modes🔥
— Matr1x FIRE (@Matr1xOfficial) September 29, 2022
🎮🎮🎮 Matr1x FIRE focuses on PVP multiplayer fair competition, while providing strategic casual PVE gameplay modes, including classic 5V5 battles, Battle Royale and so on.#cyberpunk #MobileGame #fpsgame #Web3 #metaverse #nfts #pvp #TOKEN2049 pic.twitter.com/Cm4VfSrTGt
Matr1x FIREでは以下のゲームモードを実装予定。
- PvPモード
- 5vs5のチーム戦
- バトルロワイヤル
- 生き残りを賭けたバトル(数十人規模)
- PvEモード
- ローグライク要素を含む基本を学ぶモード
- トーナメント
- 将来的にトーナメントを開催予定
大まかな内容は上記となっています。
まだ細かなゲーム性については、完全に公開されたわけではありませんが、さまざまなモードを通して、ユーザーはゲームを楽しむことができるでしょう。
さらに今後はeSportsへの派生も検討している最中。
今後は運営が主催する大会も開かれるようになっており、賞金やNFTが景品となる可能性も高いので、こちらも楽しみにしておくといいと思います。
豊富な武器やアイテムを用意
ゲームで活用できる武器やアイテムは豊富です。
メインとなる銃だけでも10種類以上のものが用意されており、手榴弾などのサブアイテムも含めると30種以上のものが登場する予定。
もちろんそれぞれの武器による特性もあります。
- ダメージ量
- 連射速度
- リロード時間
- 移動速度
特にメインの銃だけでも上記のような特性が。
銃だけでなくナイフなどの武器も用意されているので、戦況に合わせてどのような武器を使って戦うのかなども重要な要素となりそうです。
将来は後続タイトルの展開も
お伝えした通り、Matr1x FIREはこのプラットフォームの第一弾ゲーム。
今後はこのタイトルに続くゲームも登場する予定です。もちろんこれらのゲーム性はそれぞれで全く異なるものとなっているのでチェックしておきましょう。
- Matr1x FIRE
- 5vs5などを含むモバイルFPS
- Matr1x WAR
- 協力プレイ可能なMMORPG
- Matr1x Evolution
- オープンワールドメタバース
残りの2つについては、今後詳細が発表される予定です。
ただ、どのゲームにおいてもNFTを共通して活用する(相互運用)ことができるなど、プラットフォームであるメリットを活かした特徴もあるので注目。
今後多くの発表があると思うので、続報もチェックしておくといいでしょう。
NFTについて
Matr1x FIREでは、色々なものをNFTとして実装する予定。
- キャラのアバター
- 武器スキン
- その他
現状はこのようなものがあげられています。
また今後公開予定のものとしてはPFPやバッジ、その他スキン、土地など色々なものをリリースする予定となっているので注目です。
こちらもそれぞれ内容や特徴を見ていきましょう。
キャラのアバター
まずはゲームで活用するキャラのアバターです。
こちらはMatr1x 2061というNFTのホルダーに配布されるものとなっており、ゲームプレイを通してトークンやNFTが獲得できるようになります。
また元となるMatr1x 2061には以下の特典も。
- テストプレイの参加
- ゲームの早期アクセス
- 将来的なエアドロップ
このような内容があげられます。
現状はこのMatr1x 2061が販売されている形となっているので、今後特典を受け取りたい方やゲームで稼ぎたいという方はチェックしておくといいでしょう。
購入はOpenseaなどのマーケットから行えるようになっています。
NFTの購入について
NFT購入にはETHを活用します。
このETHについては、国内取引所で購入することができるようになっているので、あらかじめ準備しておくといいでしょう。
武器スキン
🔥Matr1x FIRE武器🔥
— Matr1x FIRE JP (@matr1xJP) October 8, 2022
💣 ライフル、ピストル、スナイパーライフル、サブマシンガン、ショットガン、軽機関銃、近接武器、戦術的投げ物など、30 以上の武器小道具を提供しています
🎏 武器スキン: コモン、アンコモン、レア、エピック、レジェンダリー、ミシック@Matr1xOfficial #Web3Girls #GameFi pic.twitter.com/Af5yNu3hxU
武器のスキンもNFTとして登場します。
もちろんスキンなので性能に関する差別化などが行われるものではありませんが、このスキンは6種類のレア度が設定される予定です。
レアなものを持っていればゲーム内で目立つことも可能。
この武器スキンについては、NFTアバターを利用した状態でゲームプレイを行うことで宝箱を入手することができ、その中から入手できるという仕様です。
今後はこの販売も可能となるので多くのNFTをGETしていきましょう。
※宝箱の開封にはUSDCが必要です
その他
🎁 武器宝箱: 宝箱には、近接武器や手袋など、あらゆる種類の武器をドロップする可能性がありますが、ミシックレベルのアイテムをドロップする確率が低いです。
— Matr1x FIRE JP (@matr1xJP) October 9, 2022
🎀ステッカーケース: ケースドロップには、さまざまな武器ステッカーが含まれています。@Matr1xOfficial#MobileGame #Web3 #GameFi #FPS pic.twitter.com/c8hvrD91Qf
またキャラや武器のスキン以外も豊富なアイテムがNFTとして登場予定。
- 宝箱
- PFP
- バッジ
- その他スキン
- 土地
武器スキンを入手するための宝箱もNFTとして実装予定。
またその他で言えば、Matr1x全体で活用が行えるPFPやバッジ、土地など多くのものがNFTとして登場する予定となっています。
これらの詳細は今後発表予定となっているので、続報にも注目しておきましょう。
YATC NFTについて
Matr1xにはYATC NFTと呼ばれるNFTも存在。
このNFTの保有者は、このプラットフォーム全体で最も重要な要素を持つNFTとなっており、さまざまなメリットを享受することができます。
- 関連するNFTのエアドロップ
- 独自のNFTを作成
- 各ゲームの優先プレイ
- 各種イベントへの招待
- 収益の一部を分配
このようなものが想定されています。
すでに販売が行われたMatr1x 2061についてもこのYATC NFTホルダーにはエアドロップが行われているので、今後配布されるものについても注目。
また将来的には収益の分配も検討しているようなのでこちらも必見です。
トークンについて
Matr1x FIREでは2種類のトークンを活用。
- MAXコイン
- ガバナンストークン
- FIREコイン
- ユーティリティトークン
それぞれ簡単に紹介します。
MAXコイン
MAXコインはMatr1xプラットフォーム全体のガバナンストークン。
このトークンはステーキングを行うことで、プラットフォームの運営方針に関するガバナンス票(ve-MAX)を受け取ることが可能となっています。
- ガバナンスの内容
- コミュニティの管理
- 新ゲーム開発への提案
- 収益の使い道
- eSportsトーナメント
- その他
このように色々なものが提案される予定です。
まだ厳密な入手法が公開されていませんが、取引所以外での獲得方法はトップ戦績を残したプレイヤーなどへのエアドロップなどが想定されています。
こちらも重要なトークンとなるので、内容は覚えておきましょう。
FIREコイン
FIREコインはMatr1x FIREにおけるユーティリティトークン。
こちらはキャラクターの強化や武器の鋳造などのユーティリティがある他、ゲーム内でUSDCなどの通貨に変換することもできそう。
そのため、FIREコインの獲得は最重要。
コインはNFTアバターを活用した状態でゲームプレイを行うことなどで入手できるようになっているので、こちらも覚えておくといいでしょう。
ゲームではUSDCも活用
またこのゲームではUSDCも活用される予定です。
上記の図を見る限りでは、戦利品として入手した宝箱の開封やゲーム内マーケットでの取引にも活用できるものとなっていることが見て取れます。
さらには両替機能でFIREコインと交換ができる可能性も。
既存のステーブルコインを活用する部分も珍しい特徴となっているので、ゲームをプレイする場合はコチラの準備も行っておくといいでしょう。
パートナー
Matr1xはすでに豊富なパートナーとも連携。
- Hana Financial Investment
- 韓国最大の銀行持ち株会社のVC部門
- アンバーグループ
- デジタルアセット関連のサービスを提供
- XT.com
- 海外の仮想通貨取引所
- HashKey Capital
- 仮想通貨専門の資産運用会社
このようにかなり大手と提携を行っています。
またすでにこれらの企業などからも1,000万ドルの資金調達も完了しており、今後の連携も楽しみなものとなっているので注目です。
ロードマップ
- 2023 Q1
- Matr1xNFT、トークンリリース
- 2023 Q3
- Matr1x FIREオフィシャル版ローンチ
- 2023 Q4
- e-Sportsトーナメントのリリース
運営から公開されているロードマップは上記です。
基本的に今後は第一弾ゲームであるMatr1x FIREのコンテンツを充実させるための動きをメインとしており、後続のタイトルは後々に開発を実行する予定。
そのため、全体の開発は長期的なものとなりそう。
ただまずはMatr1x FIREを年内にリリースするものとなっているので、このゲームがどのようなクオリティとなるのか楽しみに待っておきましょう。
まとめ
今回はMatr1xの第一弾ゲーム「Matr1x FIRE」を紹介しました。
動画を見る限りでは、かなりプレイしやすそうなタイトルとなっているので、手軽にブロックチェーンゲームを遊びたいという方は要チェックです。
またプレイの目的に合わせて課金を検討できるシステムも好印象。
トークンやNFTをGETしたいという方は、アバターNFTの入手も必須になってくるので、こちらはまずゲームプレイを行って購入を考えてみるといいでしょう。
また続編タイトルも気になるものが多いので、続報は要チェックです。
NFTの購入について
NFT購入にはETHを活用します。
このETHについては、国内取引所で購入することができるようになっているので、あらかじめ準備しておくといいでしょう。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |