ツイート

マイクリプトヒーローズ|「士農工商」で見る4つの遊び方とは?

マイクリのエコシステムの考え方「士農工商」で見るゲームのプレイスタイルについて紹介。様々な遊び方が出来るので自分に合うものを探しましょう。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

マイクリのエコシステム

マイクリ マイクリプトヒーローズ 士農工商 遊び方 プレイスタイル

士農工商とは、マイクリが掲げているエコシステムの基本となる考え方です。

この言葉は元々江戸時代の職業のシステムを表した言葉となっており、この考え方がマイクリ自体にも活かされています。

ここではこの「士農工商」がマイクリ内でどのようなプレイスタイルになるのか、またその楽しみ方について紹介を行っていきます。

最強のナイトを目指す「士」

マイクリ マイクリプトヒーローズ 士農工商 遊び方 プレイスタイル

まずは士農工商の「士」です。

これは武士を指す言葉となっており、マイクリ内ではPvPバトル(プレイヤー同士の対戦)を重点的に楽しむプレイスタイルとなります。

今後実装されるランドではナイト(PvP上位プレイヤー)の称号を得ることで、報奨金も出るようになっているので、自分の実力で資産を稼ぐことも可能です。

また週末開催のWeeklyCupでは、上位入賞をすることでオリジナルエクステンションも獲得できるようになっているので、この辺りも上手く売りに出すことで、ゲームで稼ぐといった体験をすることができるようになります。

バトルがメインのゲームとなっているので、色々なヒーローの編成を試し、最高のチームを編成して、誰よりも最強のナイトになっていきましょう。

もちろん最強を目指さなくても、デュエルイベントでしっかりと楽しむこともできるので、ライトに「士」のプレイスタイルで遊ぶことも十分可能です。

Check:マイクリ|ランドバトルの種類と仕組み

ノードでエクステ狙い「農」

マイクリ マイクリプトヒーローズ 士農工商 遊び方 プレイスタイル

ノードを回ってエクステンションを獲得していく「農」

こちらはマイクリのコンテンツで用意されているノード(クエスト)でエクステンション(武器)をマイニングしていくイメージですね。

高ランクのエクステンションは10ETHを超える売買も成立しているので、ドロップに恵まれれば、かなり資産を築くことも可能です。

もちろん獲得したエクステンションは、売買に出すだけでなく自分の持っているヒーローに装備をさせて、より強いチームを作りだす楽しさもあります。

オリジナルエクステンションのドロップ率はかなり低いですが、金箱が落ちた瞬間の快感はたまりませんね。どういった編成をすればノードの攻略ができるかも考えないといけないので、こちらも色々と編成実験などを行っていきましょう。

ドロップのアルゴリズムなどもあるようなので、こちらも研究しながらエクステンションのマイニングを楽しむとさらに面白みが出てくるかもしれませんね。

Check:マイクリプトヒーローズ|ノードのゲームフローと報酬

アート性で価値を生み出す「工」

マイクリ マイクリプトヒーローズ 士農工商 遊び方 プレイスタイル

従来のゲームではあまりなかったアート性で稼ぐ「工」の要素です。

これまでのゲームではPVPを楽しんだりゲーム内のクエストを楽しむなどは可能でしたが、自作のアートで楽しむ・稼ぐといった事例はあまりありませんでした。

しかしマイクリではアートエディット機能と言うものがあり、これを利用することでヒーローの見た目やスキル、ステータスに変化が現れます。

その変化によってもヒーローに付加価値が付き価値が変動するため、マーケットでの売買も通常より高値で行うことができるようになるでしょう。

またアートが他のプレイヤーから評価される事でも、投げ銭としてゲーム内通貨のGUMが稼げるようになっているので、こちら要チェックです。

アートエディットを得意とする人の中には、その他のプレイヤーからの依頼もあるようなので、こちらもゲームのコンテンツを使った新たな楽しみ方となっています。

自分のヒーローの見た目を変更することで愛着もわいてくるので、ぜひこちらのアートエディットも試してみてください。

Check:マイクリ|アートエディットをやっておくべき3つの理由

マーケットで荒稼ぎ!?「商」

マイクリ マイクリプトヒーローズ 士農工商 遊び方 プレイスタイル

最後は商人を意味する「商」の楽しみ方です。

こちらは主にアセットの売買で資産を増やしていくといったことがメインとなります。「安く買って高値で売る」シンプルですが、これまた奥が深い。

特にヒーローの価格は、その時々によって変動します。

その見極めを行いながらアセットのトレードを行っていくので、こちらは非常に目利きなどが必要。上手く波に乗れば、資産もあっという間に増えていくでしょう。

もちろん目利きだけでなくても、レベルの低いヒーローやアセットを購入しレベリングを行って売却するという方法もあるので、色々な方法を試してみてください。

ゲーム内で売買するとGUM、外部のオープンシーなどで売買を行うとETHが稼げるようになっているので、お好きな場所でトレードを行うといいと思います。

Check:マイクリ|マーケット機能の使い方

Check:マイクリ|Openseaでアセットを売却するやり方

まとめ

まとめ

マイクリプトヒーローズの基軸となる考え方である士農工商に合わせたプレイスタイルと楽しみ方について紹介を行ってきました。

単なるゲームと言えど、多様な楽しみ方があるので、色々試してみて自分に合ったプレイスタイルを確立していくといいと思います。

見た目やゲーム性はシンプルに感じますが、色々やってみるとかなり奥が深い仕様になっているので、ぜひ多くのことにチャレンジしてみてください。

またマイクリ自体を楽しむ、プレイ効率化を行うのであれば、少額(2000円程度)でもいいのでETHの課金を行う事をオススメします。

こちらの理由については、「マイクリプトヒーローズに投資するメリットと費用の目安」で解説しているので、こちらも合せて参考にしてみてください。

仮想通貨取引所ランキング

記事一覧