【解禁】元素騎士|クローズドαテストの始め方と遊び方まとめ
クローズドα時の情報
現在、元素騎士はクローズドαを開催中です。
今後はスマホでの対応も可能ですが、現在はPCメインでの操作となるので今回はこちらをメインに解説を行っていきます。
クローズドαがスタート
[3 hours to ALPHA]
— GensoKishi Online Metaworld (@genso_meta) June 1, 2022
Thanks for your patience knights. We are truly grateful.
✅ Prepare your PC (Windows/Mac)
✅ Add Google Chrome
✅ Add MetaMask extension and have your ticket ready.
Game start button will warp you to the alpha as soon as we are live🥺🙌
元素騎士のクローズドαテストがスタート。
数あるブロックチェーンゲームの中でも注目度の高いものとなっているので、こちらは遊び方やクオリティを含め気になっている方も多いはず。
そこでここではこのαテストの始め方と遊び方を紹介。
今後の正式リリース時の参考にもなると思うので、ぜひチェックしてみてください。
始め方
始め方の手順
-
元素騎士公式からGAME START
-
ウォレットの接続
-
アカウントの認証
-
アバターの作成
ゲームスタートまでの手順は上記となります。
基本的にやることは簡単です。
ウォレットはあらかじめメタマスクを用意する必要があるので、こちらの準備を行っていない方は、事前にインストールしておきましょう。
詳しい導入方法は下記で紹介しています。
Guide – METAMASKメタマスク|ウォレット作成と使い方
アカウントの認証
また導入が完了し、ゲームにアクセスするとアカウントの認証が始まります。
- メール
- LINE
- Googleアカウント
この4つの方法で認証ができるので、好きなものを選んでください。
※日本語の公式からアクセスしないと英語表記になるので注意
アバターの作成
ゲームがスタートするとアバターの作成が始まります。
- オート作成:男性・女性
- 自分で作成:Edit
この内容となっています。
アバター作成は自身の操作するキャラの職業なども決定する場面があるので、自分の使いたい職業などがある場合は、Editを選択するといいと思います。
アバター作成はこのような感じ。
- 性別
- 顔つき
- 髪型
- 職業
- 名前
これらを決定していきます。
- ファイター(タンク)
- 接近戦が得意な職業
- クレリック(回復)
- ヒーラーとしての役割
- シーフ(アタッカー)
- スピード重視のアタッカー
- ウィザード(遠距離)
- 魔法攻撃がメイン
また職業はこのような区別となっています。
自分のプレイスタイルに合ったものを選んでください。あとはゲーム内の名前を決定してスタートすれば元素騎士をプレイすることができるようになります。
遊び方
ゲームをスタートすると簡単なチュートリアルが始まります。
簡単な操作方法を教えてもらい、街を自由に探索できるようになっているのでまずは好きなように動いてみてください。
基本的な操作方法は以下となります。
操作方法 | |
---|---|
Q・E | 視点操作 |
WASD | キャラ移動(マウスでも可) |
スペース | ジャンプ |
スクロール | ズーム |
町を探索するとクエストの受注ができます。
このクエストを受注し、ダンジョンに挑むことで様々な敵とバトルを行うことなどができるようになっているので、キャラに表示される矢印の通りにまずは進んで下さい。
バトルのやり方
チュートリアル内のクエストを受注するとバトルが始まります。
基本的に攻撃はオートで行われます。
ただその中でもスキルを使用するときは右下にあるスキルボタンを押すことで強力な攻撃ができるようになっているので、こちらも上手く活用しましょう。
またバトルも自由に行動しながらでOK。
ただし敵にターゲティングされている場合は、距離をとってもダメージを与えられるようになっているので、この点は注意してバトルを行いましょう。
基本的にバトルのやり方はシンプルなので、実践して覚えてみてください。
能力強化
レベルアップすると能力強化ポイントを獲得できます。
このポイントを使うことでキャラクターの能力を高めることができ、より強力な敵に挑めるようになるので、レベルが上がったら強化も行っていきましょう。
強化できる能力は以下の通りになります。
能力強化 | |
---|---|
腕力 | 攻撃力・クリティカル耐性 |
体力 | HP・防御力が上昇 |
精神 | MP・回復魔法力・状態異常耐性 |
知力 | MP・魔法攻撃力 |
早さ | 防御力・回避値 |
器用 | 命中率・物理クリティカル・魔法クリティカル |
自分のスタイルに合わせてこちらの強化も行っていってください。
スキル強化
また敵を倒していくことでスキルランクが上がり、スキルポイントも獲得できます。
このスキルポイントを消費することによって、新たなスキルを会得したり強化を行うことができるようになっているので、こちらもチェックしてみてください。
※ツリーを進めると能力強化も可能
スキルツリーは職業によって内容が違うようになっています。
また一定のスキル会得はランクで習得可能かどうかの基準も。
色々な敵を倒しランクを上げることでより多くのスキルを会得できるようになっているので、どんどん敵を倒して自身を強化していってみてください。
武器の強化
また武器の強化を行うことも可能です。
武器の強化はメニューを開き強化の項目を選択。
あとは強化する装備と素材にするアイテムを選べばOKです。
この強化にはminiRondが必要となってくるので、ある程度資金を貯めてから強化を行ってくるといいと思います。
レベルが上がるとステータスも上昇するので、こちらもこまめに行っていきましょう。
※素材に使ったアイテムはなくなるので注意
ブック埋めも戦力強化に
ブックとは一種のミッションのようなもの。
図鑑をコンプリートさせるようなイメージを持ってもらうといいのですが、こちらは敵を倒しブックを完成させることで新たな装備が手に入ります。
これが戦力強化や金策にも繋がるので重要です。
ブックの対象には上記のようなマークがついています。
この敵を優先して倒すことでブックの完成に近づくので、このような敵を見かけた場合は無理のない程度で攻撃を仕掛けていくといいでしょう。
ただ現在のαではクリアしたブックの対象もバグか何かで、このマークが表示されることがあるようなので、対象が分からない場合はメニューからご確認下さい。
アイテムの補充も
町の中やフィールドでは商人やアイテムを売る商人もいます。
バトルやダンジョンに挑む前には、こちらで回復アイテムやその他必要なアイテムを準備しておくことでスムーズに攻略ができるようになるでしょう。
このアイテムの売買はmRond(miniROND)で行われます。
miniRONDは獲得したアイテムの売却などで入手できるので覚えておきましょう。
αプレイの効率化
ある程度戦闘に慣れてきたらマルチも推奨。
パーティを組んで戦闘を行うことでボーナス経験値やアイテムのドロップ率も上がると記載があるので、レベル上げや金策を狙うのであれば試してみてください。
また強敵に挑む場合もマルチはおすすめです。
ダプマもコテンパンにやられた相手にマルチで挑むとすんなり倒せたということもあるので、協力プレイも楽しんでみましょう。
まとめ
元素騎士のクローズドαの遊び方をまとめました!
現状ではストーリーが少ししか開放されていないですが、そこそこ遊べるようにはなっていたので、今後のさらなるコンテンツ増加や改善に期待です。
複雑な操作はないですし、初心者の方でも簡単に遊べるようになっています。
ただ今回のテストはPCなので、これがどのようにスマホの操作性に落とし込まれるかなども個人的には気になったところ。
まだまだ改善も多いと思いますが、それ承知でのクローズドαテストのはずなので、これを踏まえたゲームの改善も今後楽しみにしておきたいと思いました。
Game – Gensokishi元素騎士|始め方・遊び方の完全ガイド
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |