
アクシー攻略|バトルを有利に展開するダメージとシールドの解説
今回はAxie Infinityのダメージとシールドについて解説していきます。
まだAxie Infinityを始めてない方はこちらの記事をチェックしてください。
Check:アクシー|ゲームの始め方と遊び方
クラスでのダメージ補正

バトルシステムで紹介していますが、アクシーには属性の様なものが存在します。
- 有利属性15%増
- 不利属性15%減
- 有利、不利なし0%
上記のような形でダメージ補正が入るので、まずはこちらを覚えておきましょう。

またこの時の相性については、攻撃側は使用カードのクラスが適用されます。
防御側はアクシー本体のクラスが適用されます。クラスの相性を考えてPvPをプレイすると勝率が上がる可能性があるので、覚えておいて下さい。
クリティカル攻撃

クリティカルはモラルが高いほど発生しやすいです。
クリティカル攻撃が出た場合は、敵に200%のダメージを与えます。どの様な計算式でクリティカルが発生するかは、公表されていません。
ただ上手くクリティカルが発生すれば、相手に致命的なダメージを与えます。
なので、大打撃を狙うのであれば、モラルの高いアクシーを選ぶのもありです。
同じクラスでの攻撃

ボディクラスと同じクラスのカードを使用した場合、攻撃力が15%増加します。
もちろん先ほどのクラス相性も良ければその分のボーナスダメージは加わるようになるので、この辺りも意識してみると効率よく戦えると思います。

例
- アクシーボディクラス:Bird(バード)
- 使用カードのクラス:Bird(バード)
通常110のダメージだが、同じクラスなことで15%増加で126のダメージが与えられている
コンボ攻撃

コンボは1ラウンドでアクシーが2枚以上のカードを使用した際に発生するダメージボーナスです。アクシーのSkillが高いほど、ダメージボーナスは増加します。
このコンボ攻撃は、通常より大きなダメージとなるため、使いどころも慎重に決定し、相手のアクシーを一気に倒しきるために活用しましょう。
ダメージ計算例

31(スキル)×130(基本ダメージ)÷500=8.6
基本ダメージに8が加算され、138のダメージになります。
コンボで発動するカード

コンボが条件として、エフェクトが発動するカードも多数あります。
上の画像であれば以下の効果が発動します。
| コンボで効果が発動するカード | |
|---|---|
| Tail Slap | 他のカードとコンボした時にエナジーを1つ得る |
| Single Combat | 他のカードと2枚以上コンボした時にクリティカル確定 |
| Vegetal Bite | 他のカードとコンボした時、相手からエナジーを1個盗む |
コンボを発動させることで、この様な効果が得られます。
コンボが条件で発動するカードはまだまだありますので、こちらの記事で各種カード効果をご確認ください。
Check:アクシー|カードの各種効果まとめ
同じクラスでのシールド

ボディクラスと同じクラスのカードを使用した場合、シールドが15%増加します。
相手からのダメージ軽減も重要なので、こちらもチェックしておきましょう。

例
- アクシーボディクラス:Bird(バード)
- 使用カードのクラス:Bird(バード)
通常90のシールドだが、同じクラスなことで15%増加で103のシールドが付与される
チェインのシールド

2体以上のアクシーが1ラウンドで同じクラスのカードを使用した場合にシールドが増加します。
この辺りはダメージにも似ていますが、条件が多少異なるので注意です。

- アクシーA(Plant):使用カードクラス(Bug)=68から72へ上昇
- アクシーB(Beast):使用カードクラス(Bug)=85から90へ上昇
約6%シールドが上昇します。
チェインで発動するカード

チェインが条件として、エフェクトが発動するカードも多数あります。
上の画像であれば以下の効果が発動するようになっています。
| チェインで効果が発動するカード | |
|---|---|
| Bamboo Clan | 他のPlantカードとチェインした場合ダメージが20%増加 |
| Air Force One | 他のTrumpカードとチェインした時に120%のダメージを与える |
| Barb Strike | チェインで攻撃した時にターゲットに毒をかける |
チェインを発動させることで、この様な効果が得られます。
このチェインについても、アクシーのカード効果を確認することで、上記以外のものも知ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
Check:アクシー|カードの各種効果まとめ
StunとSleepはシールド無効

デバフのStunとSleep状態の時はシールドが無効にされます。
上記の画像は敵をStun、Sleep状態にできるカードです。
| Stun・Sleep状態にできるカード | |
|---|---|
| Chomp | 追加カード2枚以上でコンボした時、敵にStunを適用する |
| Soothing Song | 対象をスリープ状態にする |
| Anesthetic Bait | AquaticやBirdのカードに殴られた時にStunを付与。1ラウンドに1回しか発動できない |
対戦相手がこの様なカードを持っている場合は注意してください。
併用もされる

これは同クラス攻撃とコンボ攻撃が併用された例です。
- コンボ攻撃:35(スキル)×110(基本ダメージ)÷500=7.7
- 同クラス攻撃:110(基本ダメージ)×1.15(15%増)=126
合計:126+7=133ダメージ
様々な攻撃を併用するとより試合を有利に進められます。
Dusk,Dawn,Mechについて

Dusk,Dawn,Mechは同じクラスのカードがないため、グループボーナスがあります。
| グループボーナス | |
|---|---|
| Dusk | Plant,Reptileのカードを使用した場合、攻撃とシールドが7.5%増 |
| Dawn | Bird,Aquaticのカードを使用した場合、攻撃とシールドが7.5%増 |
| Mech | Bug,Beastのカードを使用した場合、攻撃とシールドが7.5%増 |
こちらは特定のクラスのカードの効力を高めることができるので、活用する場合は、パーツとの組み合わせも意識することが大切になります。
まとめ

アクシーのバトルで重要になるダメージとシールドの解説を行いました。
これらのシステムがバトルの駆け引きを作ってくれています。
アドベンチャーモードの攻略はもちろん、PvPの勝率にも関わってきますので、出来るだけ把握しておくことをおすすめします。
| アクシー各種情報 | |
|---|---|
| 始めるための準備 | 必要なものまとめ |
| セットアップ | 始め方と遊び方 |
| RoninWallet | ウォレットの使い方 |
| スタートダッシュ | 序盤の進め方 |
| バトルについて | ルールとおすすめ編成 |
| ダメージの仕様 | ダメージとシールド |
| ブリーディング | 繁殖と遺伝子 |
| アクシーの稼ぎ方 | 3種類の稼ぎ方を紹介 |
| ガバナンストークン | AXSの使い道と入手 |
| おすすめツール | 便利ツールまとめ |
| カード効果一覧 |
|---|
| アクアティックのカード効果 |
| ビーストのカード効果 |
| プラントのカード効果 |
| バードのカード効果 |
| バグのカード効果 |
| レプタイルのカード効果 |
| 暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
|---|---|
| キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
| 0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
| 無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
| 無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
| 即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
| 暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
|---|---|
| 初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
| ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
| 日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
| 購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
| アプリで取引 | アプリのある取引所 |































































































