ELF Masters(エルフマスターズ)|ゲームの概要と実装コンテンツ
ゲームトークンが国内に上場?
エルマスが今後リリースを予定するゲームトークンが国内に上場予定。
こちらは国内でも大手取引所のビットフライヤーとのIEO実施を検討することが発表され、今後このIEOに向けての調整が行われるとのことです。
つまりエルマスのトークンを最速で購入するならビットフライヤー一択。
まだ正式なIEO実施などは決定していませんが、トークンの購入や稼いだトークンを売却して収益を上げたいという方は、この取引所の準備も行っておきましょう。
Exchange – bitFlyer最短即日!ビットフライヤーの登録方法を解説
エルフマスターズ(エルマス)とは
エルフマスターズとは、ファンタジーアドベンチャー型ブロックチェーンゲーム。
こちらはHashPortのゲームスタジオ「HashGames」からリリースされるゲームタイトルとなり、P2E要素が盛り込まれたBCGとなることが発表されています。
今回は運営より色々と情報を伺ったので限定公開します!
簡単なゲーム性としては、マスターとエルフを使ってダンジョンを攻略。
ダンジョンをクリアすることで、NFTやトークン(PLT)を獲得できるようになっており、これらをマーケットで再活用したり、売却を行うことも可能です。
ゲームはスマホでプレイできるので、より多くの方が遊べるようになっています。
ゲームの遊び方
現状わかっているゲームコンテンツは以下となります。
- ダンジョンを攻略(PvE)
- ユーザー対戦(PvP)
- 大会も実施予定
こちらはP2E(Play to Earn)にも関わるのでそれぞれ解説します。
PvE:ダンジョンを攻略
まずメインとなるのはダンジョン攻略です。
ダンジョンはマップを探索することで、敵(NPC)とのバトルや装備品、強化アイテムなどを獲得することができるようになっています。
また、ゲームはソーシャルゲームによく採用されているスタミナ制の予定です。
このダンジョンにはデイリークエストのようなものが用意されており、こちらを達成することでPLTのトークンが獲得できるようになっています。
PvP:ユーザー対戦
PvPもリリース後に実装予定となっています。
こちらはリアルタイムのバトルとなっており、対戦に勝利することでトークンが獲得できる仕様となっているので、こちらも覚えておいてください。
また今後は次に紹介を行う大会などのイベントも実装予定となっています。
大会も実施予定
PvPの大会も今後は実施される予定。
このイベントの入賞者にはPLT(トークン)だけでなく、ゲームで活用が行えるNFTも獲得できるようになっているので、こちらも積極的に参加してみて下さい。
イベントは定期的に開催予定とのことなので、こちらも注目です。
バトルシステム
バトルはスキル(カード)を使ったターン性のバトルゲーム。
※スキルは装備に依存
このスキルには使用コストや威力などがあり、これらを駆使しながら敵のモンスターを倒していくものとなっています。
アクシーをプレイしたことのある方は、こちらもわかりやすいはず。
スキルによってはダメージだけでなく、何かしらの効果(バフ、デバフなど)を持ったものもあるはずなので、組み合わせを練ることが大事になりそうです。
ゲームに必要なもの
またバトルを行う(ゲームプレイ)ために必要なものは以下です。
- マスターNFT(3体)
- バトルでのメインキャラ
- エルフNFT(3体)
- マスターをサポートするキャラ
基本的にエルフはマスターに「バフをかける+スキル(カード)」と思ってOKです。
またマスターは装備(5ヵ所)を行うことができます。
この5ヵ所にそれぞれの装備を行うことで各スキル(カード)とキャラのデザインが変わってくるので、この組み合わせがバトルの重要ポイントとなりそうです。
各装備についてはゲームプレイで入手可能。
マスターやエルフのNFTは今後公式からセットで販売が行われる予定となっています。
無料プレイも可能
基本的にはゲームプレイにはNFTは必要です。
ただしトークンなどのインセンティブ設計が用意されていない無料プレイモードもあるので、わからないものに初期投資を行いたくない方は、こちらの利用をおすすめ。
まずは無料で試して、本格的にNFTを購入してスタートするか検討してみて下さい。
ゲームフロー
ゲームフローは上記のようなイメージです。
ダンジョン(デイリークエスト)やPvPなどのコンテンツでPLTトークンを稼ぎ、これらをキャラ強化や新たなアイテム購入に充てるものとなっています。
PLTは取引所で売却もできますが、強化した方がダンジョンの周回効率も上がるように設計は行われているので、どのような振り分けをするのかも重要になりそうです。
もしPLTの売却するならコインチェックで可能となっています。
スカラーシップも実装予定
またエルフマスターズにはスカラーシップも導入予定です。
この制度で貸し出せるものとしてはエルフとマスターなっており、自身が保有しているものをその他のユーザーに貸し出すことによって収益を得ることが可能。
こういったトークンの稼ぎ方もできるので、ぜひ試してみて下さい。
自身のコロニーも作成可能
さらにエルマスでは自身のコロニー(土地)も作成可能です。
このコロニーには、装飾品のようなアイテム(NFT)を設置することができ、それぞれの効果を得られるようになっているので覚えておきましょう。
※NFTはダンジョンで獲得可能
- ゲームスピードの向上
- NFTを使ったステーキング
こういったことが可能になるので、ぜひこちらもチェックしておいてください。
ゲームをより快適にプレイする、また収益化の効率化を図ることができるようになりそうなので、このコロニーの充実もゲーム攻略で大事な要素となると思います。
メタバースの構想も
このゲームはメタバースの構想も。
現状このメタバースについては、先ほど紹介したコロニーを活用した交流の場を予定しており、今後のアップデートで機能を拡充させる予定となっています。
こちらもトレンドに合わせた期待の要素なので注目です。
マーケットプレイスについて
ゲームで利用するNFTはHashPaletteのマーケットで販売されています。
※現在は公式販売のみ
NFTの購入は、PLTおよびクレジットカードで決済ができるようになっているので、仮想通貨を持っていない方でもゲームプレイは可能です。
- マスターNFT
- エルフNFT
現状はこれらのNFTがリスト中。
ゲームは無料でプレイも可能となっていますが、自分だけのアセットが欲しいという方は、こちらのマーケットものぞいてみるといいでしょう。
NFT – PLT PlacePLT Place|NFTマーケットの使い方
IEO実施の検討を発表
\ ✨プレスリリース✨ /
— パレット(Palette)【公式】 (@hashpalette) September 1, 2022
bitFlyer (@bitFlyer)とHashPaletteがIEO事業に向けた契約を締結🚀🚀
<詳細はこちら👇>https://t.co/3Fhm3GSqfI
エルフマスターズのゲームトークンのIEO実施検討が発表。
こちらはエルマス運営のHashPaletteと国内大手取引所のビットフライヤーが提携を行い、IEOにて資金調達を行うものとなっているので注目です。
このトークンはゲームプレイに重要なもの。
- ゲームコンテンツへの課金
- 各種アイテムの購入
- PvEや大会での報酬
このような用途や獲得方法があるので要チェックです。
ゲームを効率的に進めることや稼いだトークンを売却したいという方は、ぜひこのビットフライヤーの準備も行っておくといいでしょう。
Exchange – bitFlyer最短即日!ビットフライヤーの登録方法を解説
まとめ
エルマスのゲーム内容について紹介しました。
実はキャラデザインは大手ゲーム開発に携わった会社が手掛けているので、リッチなデザインにも注目ください。
また今後も公式より様々な情報が発表予定となっているため、興味のある方はこちらの新着情報もチェックしておくといいでしょう。
スマホアプリで遊べるので、より気軽に触れるゲームタイトルとなりそうです。
また今後はIEOの実施も検討しており、このトークンも早い段階で国内の取引所に上場しそうなので、ビットフライヤーの準備も事前に行っておくといいと思います。
Exchange – bitFlyer最短即日!ビットフライヤーの登録方法を解説
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |