ツイート

【体験記】アドレスポイズニングのリアルな手法と対策方法を公開

アドレスポイズニングとは何か。またどのような手法で仮想通貨がとられるのか。ブロックチェーン上にはどのよな記載が残るのかなどリアルな情報を掲載しています。もちろん詐欺に遭わないための対策方法も記載しているので、ぜひご確認下さい。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

実際に起こった出来事を記録

今回はアドレスポイズニングの攻撃を受けた体験記です。

実際に攻撃者はどのような手法で攻撃を行ってくるのか。またブロックチェーン(エクスプローラー)には、どのような記載が残るのかを記載しているのでご確認下さい。

アドレスポイズニングとは

Etherscanの履歴

アドレスポイズニングは誤送金を狙ったスキャムの手法です。

具体的にはハッカーが取引履歴にそっくりな偽アドレスを混ぜ込み、ユーザーが次回送金時にそれを誤ってコピーすることを狙ったものとなっています。

  • 誤送金を狙ったスキャム手法
  • 取引履歴に偽アドレスを混ぜ込み
  • 近年では被害も拡大中

単純な方法ではありますが、実際にはこの被害も近年では拡大。

初めての方や日頃からEtherscanなどでアドレスをコピーして活用する方などは注意しておいた方法がいいので、今回は実際にあった履歴を使ってお伝えします。

またこのスキャム以外にも詐欺は横行しているので、こちらも以下でご確認下さい。

Guide – Scam

仮想通貨を狙った詐欺の手口まとめ

Etherscan

実際の手口

簡単な流れ

  • ユーザーが取引を実行

  • ハッカーが履歴にアドレスを混ぜ込み

  • 偽アドレスをユーザーが間違ってコピー

  • 誤送金でハッカーに送金

このアドレスポイズニングの簡単な流れとしては上記の通り。

これだけ見ると「そもそもこんな間違いは起こさない。」と言われそうですが、実際に多くの方が騙されたという情報もあるので注意は必要です。

ハッカーのウォレット内資産

上記の画像は盗られた資金の着地ウォレットの資産。

執筆時はこのウォレットが出来てから約10日間ほどしか経っていなかったのですが、ETHだけでも約12,000ドルの被害が出ているというのも事実です。

そのため、大丈夫と思う方でも常に注意は払っておきましょう。

履歴の偽装画面

履歴の偽装項目一覧

※画像は一部編集しています

詐欺師が攻撃を仕掛けるタイミングとしては、ユーザーが取引を行った直後。

ユーザーが取引を行った後に、そっくりな偽アドレスを使った同様の取引履歴を残し、誤認を狙うよう仕掛けてきます。

  • 取引直後に似た履歴を作成
  • アドレスだけでなくトークンも偽装
  • 送付量も似たような数量

そのため、履歴には本物よりもコピーしやすい位置に詐欺アドレスが掲載。

先頭や末尾のアドレスだけ確認するユーザーも多いため、後はこの偽アドレスを本物と信じ、コピーして詐欺アドレスに資金を送ってしまうことが発生しています。

またトークンも名前を似せたものを活用するので、こちらも注意です。

対策方法は?

Etherscan コピーするアイコン

まず間違いない対策としてはEtherscanなどの履歴からアドレスをコピーしないこと。

これが一番です。

アドレスポイズニングだけの件で言えば、誤送金(偽アドレスの利用)さえしなければ資金を盗まれることはありません。

仮想通貨の送金を行う場合は、確実に相手から聞いたウォレットアドレスをコピーすることやアドレス帳を活用して送金先の情報を入力しましょう。

ウォレット乗っ取りの心配

結論として今回の攻撃はウォレットや秘密鍵を直接奪う攻撃ではありません。

攻撃者はEtherscanの仕様を悪用し、TransferやTransfer Fromといったタグ付きの “もっともらしい” 取引ログを自作トークンで発行します。これはあくまで表示上の偽装に過ぎず、あなたの秘密鍵や正規トークン残高が操作されているわけではありません。

その他の詐欺にも注意

詐欺

もちろん仮想通貨ではアドレスポイズニング以外の悪質な手法にも注意が必要。

  • ウォレットを乗っ取るもの
  • トークン送付を委任させるもの
  • 偽のトークンや偽NFTの販売

その他のものも含めキリがありません。

仮想通貨を自身で管理する場合は、このような落とし穴も気を付ける必要があるので、ぜひこれらの内容も覚えておくことをおすすめします。

詳しい内容については以下にもまとめているので、ぜひご参考ください。

Guide – Scam

仮想通貨を狙った詐欺の手口まとめ

まとめ

まとめ

アドレスポイズニングの手法と対策法をまとめました。

単純な方法とはなりますが、実際にこの手法は多くの被害者を生み出しており、被害額も年々増加しているので、日頃から注意する必要があります。

この対策としては毎回きっちりとアドレスを確認することが必須。

1つ1つの送金を行う時も少額だからと言って気を抜くのではなく、毎回確認を行う癖をつけることで大きな被害も回避できるので、ぜひ日常から意識していきましょう。

もちろんその他の詐欺手法も年々巧妙化はしているので、こちらも注意してください。

Guide – Scam

仮想通貨を狙った詐欺の手口まとめ

暗号資産(仮想通貨)のお得情報!
キャンペーンまとめ取引所キャンペーン
0円で始める投資術無料で暗号資産を入手
無料でビットコインBTCが貰えるサービス
無料でETHを獲得ETHが貰えるサービス
即日買える取引所購入まで一番早い取引所
仮想通貨取引所ランキング

記事一覧