
Champions Tactics 遊び方|戦略ターン制PvPバトルのゲーム性と特徴
Champions Tacticsとは
Champions Tactics概要 | |
---|---|
タイトル | Champions Tactics |
ジャンル | ターン制PvPバトル |
チェーン | Oasys(HomeVerse) |
トークン・通貨 | OAS(仮想通貨) Gold(ゲーム通貨) |
リリース | 2024年 |
対応デバイス | PC(Windows) |
公式サイト | https://championstactics.ubisoft.com/ |
Champions Tacticsとは、ターン制のPvPバトルを主体としたRPG。
プレイヤーは3体のキャラでパーティを編成しPvPバトル(ランクマッチ)を行ってランクの向上や報酬獲得を目指すものとなっています。
- ゲームはターン制PvPバトル
- バトルやシーズンランク報酬を獲得
- クエストでも報酬を用意
- 新たなNFTの生成も可能
- 大手ゲーム会社Ubisoftが制作
- チェーンはHomeVerse(Oasys)を活用
このゲームは世界的ゲーム会社のUbisoftが制作。
さらにチェーンは国内でも人気の高いOasysのHomeVerseを活用し、非常に遊びやすくもなっているので、初めての方も気軽にプレイができます。
すでにゲームはリリース済み。
世界的にも注目を集めるブロックチェーンゲームとなっているので、今回はこのゲームの遊び方や特徴などについて解説を行っていきます。
Guide – OasysOasys|ゲーム特化ブロックチェーンの概要
ゲーム性
ゲームは前述した通りPvPバトルがメイン。
プレイヤーはランクマッチを行うことでバトルでの報酬や自分のランクに応じたシーズン制の報酬が獲得できるようになっています。
- 3vs3のPvPバトルが基本
- 各種スキルを駆使して相手を殲滅
- シーズンごとのランク制を導入
バトルは3体のキャラを活用。
キャラにはそれぞれのスキルやパッシブ効果、ステータスがあり、これらを駆使して相手の殲滅を行えばバトル勝利となり経験値などの報酬を獲得できます。
またその他ではトレーニングやランク外モードなども実装。
これらは報酬なしのモードとなり練習や友達とのカジュアルマッチとして利用ができるので覚えておいてください。
特徴
このゲームの特徴としては以下となります。
- 大手Ubisoftが制作
- 無料でゲームはプレイ可能
- 新たなNFTを生成することも可能
こちらもそれぞれの内容を簡単に説明します。
大手Ubisoftが制作
Champions TacticsはUbisoftが制作。
多くの方がご存じの通り、同社はアサクリを筆頭に数々のヒットタイトルを打ち出してきた大手のゲーム開発会社となっています。
またチェーンはOasys(HomeVerse)を活用。
ゲームのクオリティだけでなくブロックチェーンゲームの入りやすさとしても抜群のゲームとなっているので、今後のユーザー増加にも期待です。
無料でゲームはプレイ可能
ゲームは無料でプレイ可能。
バトルはキャラ3体を活用しますが、初期では使用回数制限の付いたキャラも配布されるので、そのまますぐにバトルをスタートすることができます。
- 初期に無料の配布キャラも
- クエスト達成でさらにキャラを配布
- 非NFTキャラの作成も可能に
またゲームにはクエストがあり、これらを達成することで追加配布や作成も。
そのため使用回数制限はあれど、ある程度長くゲームは遊べるようになっているので、課金をしたくないという方も安心してゲームを試すことができます。
こういった初心者層にも優しい設計となっているのも嬉しいポイントです。
新たなNFTを生成することも可能
NFT保有者は新たなNFTを生成することも可能です。
こちらはフォージと呼ばれる機能を活用し、2体のチャンピオン(NFTキャラ)を掛け合わせることで、新たなチャンピオンを入手することができます。
- 2体のNFTを活用して新たなNFTを生成
- 生成にはGoldやOASを活用
- 独自の性能や特性をアンロック可
元となるNFTは基本5回まで生成に活用可。
新たなNFTを獲得することで、戦略性にも幅ができ、より多くの構築が行えるようになっているので、こちらも積極的に活用していきましょう。
遊び方:バトルの流れ
バトルの流れ
-
ドラフト
-
イニシアチブフェーズ
-
スキルの選択
-
攻撃フェーズ
このゲームは色々なモードがありますが、バトルの流れは同じです。
そのため、この流れさえ覚えておけばゲームを楽しむことができるようになっているので、ぜひこちらも覚えてバトルに挑戦していきましょう。
覚えることも簡単なので、非常にシンプルに遊ぶことができます。
ドラフト
ドラフトはバトルに出すキャラの選択です。
バトルは基本3体のキャラを活用するのですが、前衛、中衛、後衛とあるので、それぞれのロール(役割)を加味して編成を行うといいでしょう。
※選択は両プレイヤー交互に1体ずつ選択します
- 編成の例
- 前衛:保護(タンク)
- 中衛:ダメージ(アタッカー)
- 後衛:サポート(サポーター)
基本的にダメージは前衛が受けやすいです。
そのため、前衛に体力の多いキャラを配置することがベターとなっているので、ぜひこちらも試してみて下さい。
イニシアチブフェーズ
イニシアチブは行動順を決定するフェーズ。
こちらはキャラの特定のステータス+毎ターンのサイコロでキャラの行動順が決定するものとなっているので覚えておきましょう。
スキルの選択
行動順が決まったらスキルの選択を行います。
もちろんこのスキルにはキャラによってさまざまなものがあり、どのスキルを選択するかも行動順に合わせて決定していくといいでしょう。
- ダメージを与える
- 回復する
- バフ・デバフ(強化や弱体化)を与える
これ以上に色々なものがあります。
またさらには、キャラはそれぞれのパッシブ効果も持っているので、これらも考慮して戦略的に戦っていくといいと思います。
攻撃フェーズ
スキル選択後は攻撃フェーズに移行。
こちらは選択したスキルを発動するフェーズとなっており、前述したバフや攻撃、回復などを実行して相手の殲滅を目指します。
またキャラにはそれぞれ属性相性のようなものも。
- 有利属性=ダメージ100%追加
- 不利属性=ダメージ30%減少
属性の有利不利で上記のようなダメージ変化も。
こちらもスキル選択フェーズで確認できるようになっているので、色々とチェックしてこのフェーズに挑んでみて下さい。
最終的に敵を殲滅することが出来ればバトル勝利となり経験値やGoldを獲得できます。
その他ゲームモードも実装
Champions Tacticsではランクマッチ以外のモードも実装。
基本その他のモードは練習用のコンテンツとなっており、手軽にキャラの使用感を確認したり、色々な戦術を練ることができるのでおすすめです。
- トレーニングモード
- ボットとの対戦
- ランク外モード
- PvPのカジュアルマッチ
上記モードでは報酬はありません。
万が一負けてもロスがないので、新たなキャラをGETした場合や戦術を再構築したい場合などにこちらを試してみて下さい。
NFT(チャンピオン)について
ゲームに活用されるNFTはキャラ(チャンピオン)です。
このキャラには複数のステータスが付属していることや、それぞれのスキルやパッシブ効果を持っているので、こちらもチェックしておくといいでしょう。
- NFTはバトルで活用
- 新たなNFTの生成も可能
- 独自マーケットでも購入可
またNFTが無くてもゲームはお試しでプレイ可能。
こちらは霊体と呼ばれる使用回数の制限があるお試しキャラをランクモードで活用することができるので、興味のある方は活用して挑戦してみましょう。
NFTを入手したい場合は独自マーケットでも購入可。
購入にはOASを活用するので、NFTを入手したいという場合は、この仮想通貨も事前に準備を行っておくことをおすすめします。
Exchange – BybitOASの買い方|仮想通貨の購入手順まとめ
フォージについて
フォージはNFTキャラの生成です。
こちらはすでに保有するNFTキャラを2体掛け合わせることで、新たなNFTキャラを入手することができるようになっています。
- 2つのNFTから新たなNFTを生成
- 生成にはGoldやOASが必要
- 親にできる上限は5回
- 特性やステータス傾向も個々で変化
親にできる回数については基本は5回まで。
ただ、簡単に新たなNFTを作成できるようになっており、それぞれで特性やステータスも変化するので、戦略のバリエーションも増やすことができるでしょう。
またNFTの保有数を増やせばVIPボーナスも獲得可。
こちらはデイリー報酬やランクマッチ報酬を追加で貰うことができるようになっているので、このような点でもメリットがあると覚えておいてください。
トークン・通貨について
このゲームで使用されるのは2種類の通貨です。
- OAS:仮想通貨
- NFTの購入やフォージに活用
- Gold:ゲーム通貨
- フォージに活用
- Bloodstone
- Ethereal Champions(非NFT)の作成に活用
上記が主な情報となります。
このゲームでは独自の仮想通貨は実装されず、ゲーム内通貨のみの獲得ができるものとなっているので、まずはこの点を覚えておくといいと思います。
用途もシンプルなので、ぜひこちらもチェックしておいてください。
Exchange – BybitOASの買い方|仮想通貨の購入手順まとめ
ロードマップ
リリース後の具体的なロードマップは公開されていません。
ただ今後は定期的に新たなシーズンを開催することやその他の発表も控えていそうなので、後々の情報更新を楽しみにしておくといいでしょう。
この情報もXなどで公開されるはずなので、ぜひこちらもご確認下さい。
まとめ
Champions Tacticsの遊び方についてまとめました。
ゲーム性やバトルの流れは非常にシンプルなものとなっており、誰もが簡単に遊べるようになっているので、初心者の方も安心です。
またゲームは無料でもお試しプレイが可能。
Ubisoftが作り出すブロックチェーンを体験してみたいという方は、このお試しキャラも使ってランク戦にも参加はできるので、ぜひこちらも挑戦してみましょう。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |