ツイート

簡単解説!イーサリアムのトークン規格ERC○○の一覧まとめ

イーサリアムのトークン規格であるERCの一覧まとめです。それぞれに個性的な特徴があるので、内容をチェックしてみてください。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

ERCとは?

イーサリアム トークン ethereum token erc20 erc721

イーサリアムのトークン規格を表します。

Ethereum Request for Commentsを略してERCと呼んでおり、これはイーサリアムの技術提案書とも呼ばれています。

各提案によってERC○○という番号が振られるようになっているので、現在は1000個以上の提案書が出ているということでしょう。

しかしその中でも実装されるのは、ほんの一部です。

ほんの一部と言っても、すでにかなりの数のERCが実装されているため、ここでは色々なERCの規格について紹介していきます。

ERC20

今のところ一番使われているトークン規格だと思います。

話題のREP(Augur)などもERC20を使ったトークンです。ICOで1番使われている規格なので、ご存知の方も多いでしょう。

ERC20規格を作成したことによって、トークンの一括管理が行えたり、送金等も同じネットワークに統一することができています。

ERC223

ERC20の上位互換と思ってください。

ICOなどに参加したことのある方は経験があるかもしれませんが、ERC20では送金のアドレスを間違ってしまうと、そのままGOX(消失)するようになっていました。

1つの通貨でも多いものでGOXした額はなんと1億円を超えていると言われています。もちろんそれらは戻ってくることも再発行されることもありません。

そこで誕生したのがERC223です。この規格では万が一送信先のアドレスを間違った場合でも、トークンが送り返されてくるような設計になっています。

そうすることでERC223規格のトークンは送信時にGOXすることはなくなり、ホルダーの資産が守られる形となりました。

ERC721

仮想通貨ゲームを行う上で欠かせないのが、このERC721トークンです。

こちらはNFT(Non-FungibleToken)と呼ばれます。日本語に直訳すると代替不可能なトークンと言われ、主にゲームのキャラクターがこれに該当します。

ERC20や223は価値が全く同じものであるのに対し、ERC721はそれぞれの特徴を埋め込むことで、それぞれが違う価値を持った資産となります。

もっとイメージをしやすくすると、同じキャラクターでもレベルが変わるとステータスも変わりますよね。そうなるとレベル1のキャラとレベル20のキャラでは価値が別物となります。

ゲーム内アセット(キャラなど)を売買する仮想通貨ゲームにはピッタリのトークン規格ということです。

詳しい説明については「NonFungibleTokenの内容を解説」にまとめてあるので、後ほどご確認いただければ幸いです。

ERC621

別名はRFT(Re-FungibleToken)。

トークンの供給量を自在に増加または減少させることができます。CDやアート作品などの著作権と所有権の混在する資産など相性がいいでしょう。

複雑な仕組みは省きますが、著作権を持つ人がNFTを発行し、その閲覧権をRFTで発行します。それが欲しいという人にアクセス権や著作権を与えていく仕組みです。

例えば、ミュージシャンがCDをNFT(所有権)で作成すると同時にRFT(アクセス権・部分的所有権)も作成します。そのCDを聞きたいという人はRFTを購入し、音楽を聴くことができるようになります。

もちろんその他にもこのCDが聞きたいという人が増えれば増えるほど、CDの価値は高まる仕組みです。

またCDのアクセス権が不要になったユーザーはそのトークンを売却して収益も上げることができるようにもなっています。

アクセス権などをトークン化することで、現社会の問題でもある海賊版の対策も出来ますし、トークンの流動性によってCDの価値も決めることができるというのが、このERC621の最大の特徴と言えます。

ERC864

考え方は少しERC621と似ています。こちらの場合はNFT自体の所有権を分割しようというトークンです。

これまでのNFTでは、そのトークンの所有者は紛れもなく1人しかいませんでした。自分で育てたゲームのキャラは他の誰のものでもない、自身のものですよね?

ただERC864を利用することで、NFTのような分割が不可能なトークンを分割所有しようというのがこのERC864となります。

ERC948

サブスクリプション(月額や定期購入)の課金モデルを実現するトークンです。

これまでイーサリアムのトークン規格では、分割支払いやその場での支払いということは可能でしたが、定期的に行えるトークンはありませんでした。

しかしERC948であれば、サービスの利用者からストップがかかるまで自動でトークンの引き落としが出来るようになっており、分割払いとはまた違った支払い方法を取ることができるようになります。

この規格を使ったオンラインサービスなども今後出てくる可能性はありますね。月額制の仮想通貨ゲームなどにも利用できそうですね。

ERC998

こちらも仮想通貨ゲームなどでよく使われるトークンです。

ERC998はERC721同士やERC20などのトークンをパッケージ化する性質を持っています。

これによって複数のアセットを一括で送信することが可能になり、スムーズにゲームのやり取りが行えるようになります。

この技術を使うことで、ゲームのキャラと装備のパッケージ売りのような使い方もされるのではないかと期待されているトークン規格です。

ERC1155

Enjinが開発した話題のイーサリアム規格です。

こちらも仮想通貨ゲームで利用されることとなるのですが、その特徴はERC721(キャラ)とERC20(ゲーム内通貨)の両面性を持ち合わせているということです。

このことによりERC1155のトークンを使うことで複数のアセットを一括で送ることも可能ですし、1度の送信で複数のユーザーにも送ることが可能です。

このことによってこれまでアイテムの送信など1つ1つの作業をその都度行わなければいけなかったことが、まとめて行えることで、より高速な処理が可能となり、快適に送受信を行うことができるようになります。

更にはこの性質がDappsの開発にも影響します。既存のコンシューマーゲームなどは、1つのゲームにつき、約10万アイテム存在していると言われています。

Dappsを既存のゲームに近づけるためには、このアイテムを1つ1つ処理しなければなりませんでした。しかし、それには膨大な手間がかかるため、現状はほとんど手付かずと言った形となっています。

ただERC1155ではアイテムの一括送付や1回のトランザクションで複数の送付先にアイテムを送信することができることによって、処理の工程が大幅に削減され、既存のゲームに近い形での開発が可能とされています。

ERC998と似た性質を持ってはいますが、パッケージ化されているものか元々その両面性を持っているののかという違いがポイントとなるでしょう。

こちらの規格については「ERC1155とは?できることや特徴まとめ」で紹介しているので、確認してみてください。

ERC721x

LoomNetworkが開発したERC721の拡張型トークンです。

※Loomは一度事実上の解散を迎えたので今後の活用は不明

簡単に言えばERC1155の複数のトークンが同時に送信できるといった機能がERC721でも対応可能と言うものになります。ERC1155では対応できなかったERC721に対応しているツール(Etherscan、Rarebits、Trust Walletなど)にも対応しています。

またERC20とも類似性があり、コードの読めるユーザーや開発者はこのトークンで何が行われるのかもわかりやすい(コードが読みやすい)と言った特徴もあります。

このトークンはゲーム開発だけでなく、企業の優先株式や普通株式、制限株式にも活用できるようになると言われているので、今後の活用方法などにも注目が集まります。

ERC721A

こちらはAzukiのチームが開発した規格。

通常のERC721と比べMintコストが大幅に削減(1回のトランザクションで複数のNFTを作成)することができ、多くのNFTプロジェクトにも活用されています。

ただしこちらはその分、転送時のガス代の負担が大きくなるとのこと。

特にトークンIDが大きくなればなるほど、転送時に必要なガス代が大きくなるのとことなので、この辺りの改善も今後期待されています。

ERC721i

ERC721iは試験的に実装されたトークン規格です。

こちらもERC721や721Aをさらに改良したようなイメージとなっており、今後の活用が期待されるトークン規格の1つとなっています。

現時点での改良した実績は以下。

  • 100万点のNFTを2ドル未満でMint
  • IDに関わらずガス代は一定(721より少々高い)

こちらも今後活用が増える可能性はあるので期待。

ガス代がネックと言われるNFT市場で有効なトークン規格となっているので、こちらもどのように普及していくか注目しておくといいでしょう。

ERC4907

ERC4907はNFTのレンタルに特化した特徴を持つトークン規格。

現状NFTをレンタルする場合は、何かしらの信用(担保)が必要となり、専用のプログラム(サービス)を介して行う必要がありましたが、こちらであればそれも不要に。

  • 借り手、貸し手を明確に定義
  • 所有者とユーザーでできることの区別化が可能
  • レンタル期間の設定が可能
  • 担保を必要とせず、正確に返還が可能
  • ERC721と互換性あり
  • アップグレードorラップで活用

これらの機能をNFTに組み込むことができます。

そうなれば今まで以上にレンタル市場の流動性も高まり、新たなユースケースやサードパーティの登場を期待することができるようになるでしょう。

こちらも非常に面白い企画なので、今後の進展に注目です。

まとめ

まとめ

イーサリアムのトークン企画であるERCの一部を紹介しました。

現在発表されているものでも、今回紹介したもの以外にもかなり多くの種類のものが存在し、今後もより多くの便利な規格も出てくるはずです。

どんどん多くの規格が出れば、よりトークンの活用は増えるはず。

年々急激なスピードで進化している市場となっているので、トークン規格や新たなサービスなど含め、今後色々なものが登場することに期待です。

また日々の情報は最新ニュースでピックアップ中。

色々な仮想通貨に関する話題を集めているので、ちょっとした時間で日々の重要なトピックを確認したいという方はぜひチェックしてみて下さい。

Guide – NEWS

BCG・NFTピックアップニュース

暗号資産(仮想通貨)のお得情報!
キャンペーンまとめ取引所キャンペーン
0円で始める投資術無料で暗号資産を入手
無料でビットコインBTCが貰えるサービス
無料でETHを獲得ETHが貰えるサービス
即日買える取引所購入まで一番早い取引所
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較
初めて購入する方向け初心者向け取引所
ユーザー評価◎人気の海外取引所
日本一の情報量各取引所を徹底比較
購入・稼ぐ・取扱い目的別No.1取引所
アプリで取引アプリのある取引所
仮想通貨取引所ランキング

記事一覧