
期待のタイトル!DTCG「ジョブトラ(jobtribes)」の概要と遊び方
ジョブトラ(jobtribes)とは
🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉
— 【ジョブトラ】Job Tribes 日本公式 (@JobtribesJP) May 26, 2020
エンターテイメントプラットフォーム「#PlayMining」第1弾ゲーム「#JobTribes」オープンβ版が本日オープンしました
JobTribesの世界を、お楽しみ下さい✨
ゲームはこちらから▶️https://t.co/KsHOJ3bbmn
🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉🎮🎉 pic.twitter.com/EARsZLmGfr
ジョブトラは、カードの特性を上⼿く操り、敵のデッキを倒すTCGです。
デッキはそれぞれ6枚のカードで構成されます。
- 相⼿のバジェット(コイン残⾼)をなくす
- 相⼿のジョブ・ロード(キャラ)を全て倒す
どちらかを満たすことが、勝利条件となります。
ストーリーや世界観が非常にうまく作られている点も高評価。
今までのDappsゲームと比較しても、かなり高クオリティとなっているので、ゲーム性やストーリー性を楽しみたいという方は、ぜひチェックしてみましょう。
ゲーム概要
ジョブトラでは、世界中のありとあらゆる職業が登場します。
バトルごとに配られる『バジェット』を使って、『ジョブ・ロード』の召喚やスキルを発動することができるので、こちらをいかに使いこなすかが肝。
色々なカードの組み合わせも想定される戦略深いゲーム性となっています。
「職業スキル」を使うためには、残⾼から「給料(サラリー)」としてコインを⽀払う必要があるのですが、これがかなり面白いです。
- その場の判断能力
- 職業についての知識
これらが必要になるため、単なるTCGにより深みが増していると言えます。
特徴
最後にジョブトラの特徴について簡単に紹介します。
- 世界観・ストーリーの作り込み
- 独自通貨のDEAPcoin
- 初心者向けの導線
この辺りは、現状のブロックチェーンゲームの中でも突出して評価されている部分もあるので、興味のある方は、こちらもチェックしておくといいでしょう。
世界観・ストーリーの作り込み
ジョブトラ最大の特徴としては、ストーリー性の作り込みです。
この世界観の作り込みなどは、その他のゲームにはなかなかない要素。
ゲームを始めた時にスキップすることも可能ですが、ストーリーを見てからの方がゲーム性を理解しやすくなるので、見た方が良いでしょう。
簡単にまとめると、「職業」が神として存在し、人々が「職業神」を操り、 戦いを繰り広げる異世界・ジョブワールドに主人公がワープする物語です。
独自通貨のDEAPcoin
数々のブロックチェーンゲームでは、独自の通貨が採用されることがあります。
これは運営のマネタイズやエコシステムの構築にも必要になってくるので、非常に重要なアイテムの1つとなるのですが、この組み込み方もマッチしています。
特にストーリー性にこの通貨を組み込んでいるのはいいですね。
『PALEcoinを集め、DEAPcoinに到達することがJobTribes世界に生きる全ての人々の目的である。』
この辺りの作り込みも素晴らしい特徴だと思います。
初心者向けの導線
ジョブトラは、初心者向けの構成やチュートリアルも評価がいいです。
特にこの内容やUIも初心者向けに作り込まれているので、これからジョブトラを始めるという方でも、スムーズにゲーム仕様も理解できるでしょう。
また、ソシャゲに似たログインボーナス画面・ホーム画面なので、今までブロックチェーンゲームをやっていなかった人からも受け入れられやすいですね。
既存のゲームにより近づけたコンテンツも充実していると言えます。
まとめ
ジョブトラのゲーム性や概要・特徴を簡単にまとめました。
現在はオープンβの開催記念で色々なキャンペーンも行っているので、話題のブロックチェーンゲームをプレイしてみたいという方はチェックしてみてください。
かなり重厚なストーリー性は必見となっています。