ツイート

仮想通貨の詐欺防止|スキャム対策に便利なおすすめツールまとめ

仮想通貨の詐欺やスキャム、ハッキングの対策に便利なツールを紹介しています。これらのツールを活用することで未然に資金の流出などを防ぐことができるので、ぜひ紹介しているものの活用も行ってみて下さい。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

詐欺対策ツールの使用について

詐欺防止のツールは多くのものが登場しています。

これらのツールの精度は高いですが、100%資産を守ることができるというわけではないので、日頃からウォレットなどを触る時は細心の注意を払いましょう。

仮想通貨の詐欺が多発

取引の内容を表示

仮想通貨を触る上で最も注意すべきは詐欺(スキャム)です。

現在も定期的に色々な詐欺が多発していますが、特に最近ではエアドロップに乗じたものが横行する他、色々な方法で偽サイトに誘導し資金を抜くことが多くなっています。

  • エアドロで偽サイトに誘導
  • 公式を装ったツイートから誘導
  • DMからの不審サイトに誘導

このようにそのキッカケは様々です。

このような詐欺は昔から横行しており、危険性も認知されていますが、どうしても自分だけで見抜くのは難しいという場合も。

そのため今回は少しでも詐欺防止に役立つためのツールを紹介。

これらのツールを活用することで事前に詐欺を防いだり、今後の流出防止にも繋げることができるので、ぜひ今回紹介するものはチェックしてみて下さい。

※今回はメタマスクなどのウォレットからの流出を防ぐものがメインです

Guide – Scam

詐欺注意!スキャムの手法と対策法を解説

DefiLlama

DefiLlama

まず1つ目はDefiLlamaです。

こちらは元々DeFiの分析ツールとして活用することが多いですが、現在は拡張機能にてツイッター(X)やフィッシングリンクの警告を出すことができます。

  • ツイッター詐欺警告
  • フィッシングへの警告

特に仮想通貨の情報収集はツイッター(X)で行うという方も多いはず。

ただそこを狙った詐欺も横行しているので、よくXを使用するという方は、事前にこちらの拡張機能も導入して詐欺防止に努めるといいでしょう。

詐欺と判断されたものは上記のように赤く表示されます。

こちらはツイートや誘導されたウェブサイトのリンクが疑わしい場合に赤くなるようになっているので、こちらも確認しながら操作を行うといいでしょう。

※現在は機能の改善、拡充中

Pocket Universe

Pocket Universe

次はPocket Universeです。

こちらは基本的にウォレットの操作時に効果を発揮するものとなっており、署名内容の明確化や詐欺時の警告などを受け取ることができます。

  • 署名内容の明確化が可能
  • 詐欺署名の警告も表示
  • USDCによる保険も完備

Pocket Universeもメタマスクなどと併用して活用するイメージ。

NFT購入やサイト接続時の署名の段階でまずはこの拡張機能が表示され、署名の内容や詐欺の警告などが表示されるので、その取引が正当なものかどうか判断しやすいです。

保険の説明

また同サービスは最大20,000USDCの保険も完備。

一定の条件はありますが、万が一このツールを活用して被害に遭った場合は、資産を補填してくれるサービスもあるので、ぜひ活用を行ってみて下さい。

署名内容などを可視化するツールの中ではかなり見やすいのでおすすめです。

KEKKAI

KEKKAI

KEKKAIは国内企業が開発する詐欺防止ツール。

詐欺の警告だけでなく、ウォレットのポートフォリオ管理など様々なことが行えますが、こちらもPocket Universeのように取引の検知や取引内容のシミュレートが可能です。

  • 詐欺取引の検知
  • 取引のリスク検出
  • フィッシングサイトの警告

上記のような機能が存在します。

特に現在は100種類上のブロックチェーンに対応しており、より広範囲な詐欺防止に繋がるので、これ1つあれば多くの被害を減らすことができるでしょう。

対応デバイス一覧

またKEKKAIはPCだけでなくモバイルにも対応。

スマホで仮想通貨の管理や取引を多く行うという方にとってもピッタリなツールとなっているので、ぜひこちらの活用も行ってみるといいでしょう。

こちらは企業などに向けてもサービスを提供。

かなりのノウハウやデータも貯められたツールとなっているので、より強固なセキュリティを確保したいという方も、ぜひ導入することをおすすめします。

KEKKAI公式

Revoke.cash

Revoke.cash

Revoke.cashはApprove(承認)しているものを取り消す場合に活用します。

例えばOpenseaやUniswapなどは活用する資産に対して使用の許可を出すのですが、そのコントラクトにハッキングが行われると、一緒に資金を抜かれる可能性も。

その時に役に役に立つのがこのサービスです。

  • トークン使用の承認を解除
  • ハッキング等のリストも公開中
  • 古いコントラクトも可視化

承認解除はもちろんですが、ハッキングやエクスプロイトの情報も公開。

自身のウォレットが危険に晒されていないかも、わかりやすくなっているので、常にこのサービスにはアクセスできるようにしておいた方がいいでしょう。

さらには古いコントラクトも可視化。

古いコントラクトを書き換えるというハッキング手法に対しても対策しやすくなっているので、不要なApproveはどんどん解除しておくことをおすすめします。

拡張機能

またこちらは拡張機能やブラウザで操作が可能。

それぞれ自分の環境に合わせて使いやすいものを選択することができるようになっているので、自身の活用するデバイスに合わせた利用もできるので便利です。

こちらも非常に便利なツールとなっているので、ぜひ活用を行ってみて下さい。

※拡張機能ではフィッシングなどの警告も表示可

Guide – Revoke

Revoke.cashの使い方|Approveの基礎知識も解説

自身で詐欺を見抜くことも重要

詐欺

前提としてツールを使っても100%詐欺を防止できるわけではありません。

ツールはデータの蓄積からの警告表示なので全てをカバーすることは不可となる他、警告が出ても最終的に操作を行うのは自分自身となっています。

そのため、自身で詐欺を疑う力はつけておきましょう。

  • リプに本物を装ったアカウントが投稿
  • Xの広告でツイート
  • Googleの広告欄も注意

このような単純なものから意識を行うことが大事。

また公式SNSアカウントからの発信でも、乗っ取りが発生していないかなど複数のSNSアカウントをチェックすることが重要となります。

非常に面倒ですが、小さいことを積み重ねるのが資産を守るコツ。

もちろんエアドロ用などウォレットを分けておくことも有効となるので、自分なりの資産管理法を確立して詐欺に遭わないような対策を立てましょう。

Guide – Scam

詐欺注意!スキャムの手法と対策法を解説

Guide – Scam

超初級!仮想通貨で情弱を狙う詐欺手法

暗号資産(仮想通貨)のお得情報!
キャンペーンまとめ取引所キャンペーン
0円で始める投資術無料で暗号資産を入手
無料でビットコインBTCが貰えるサービス
無料でETHを獲得ETHが貰えるサービス
即日買える取引所購入まで一番早い取引所
仮想通貨取引所ランキング

記事一覧