
AAVE(アーベ)|レンディングの始め方と使い方の基本ガイド
手軽に仮想通貨のレンディングが行えるAAVEの始め方と使い方を紹介。具体的な稼ぎ方も記載しているのでご確認ください。
新着情報はありません。
更新次第、こちらに追記致します。
基本情報
AAVE アーベAAVE とは?
AAVEとは仮想通貨のレンディングが出来るサービス。
DeFi市場の中でも資金の流入はかなり高いプロジェクトとなっており、多くの方がこのサービスを利用して仮想通貨の貸し借りを行っています。
しかもこのAAVEはPolygonなどのL2にも対応。
ガス代面なども含め、低コストで資産運用を行うことが可能となっているので、初心者も始めやすいものとなっています。
AAVE公式
AAVE アーベ特徴
簡単にDeFiでの運用が可能
AAVEはだれでも分かりやすく運用が可能。
単純に仮想通貨の貸し出しや借りることができるようになっているので、簡単な操作で資産運用を行うことができます。
しかも金利もなかなかいい設定。
もちろん時期によってこちらは変わりますが、通常の金利以外にも利用者にはAAVEトークンが貰えるのでより多くの収入を獲得できます。
金利以外の報酬も
AAVEでのレンディングは2パターンの収入があります。
- 金利での収入
- AAVEの付与
仮想通貨の貸し出しを行うことで金利が獲得できるイメージは出来ると思いますが、このサービスでは独自トークンの付与があります。
またこちらは借りる側にも付与。
サービスを利用することでAAVEトークンも獲得できるようになっているので、より多くの収入を得る機会が出ます。
※借りる側は金利の支払いは必要です
ステーブルコインGHOの発行が可能
AaveではステーブルコインGHOの発行が可能です。
このGHOはAaveで貸付(預け入れ)しておくことでステーブルコインの借り入れができるようになっており、こちらを活用してさらなる運用を行うことができます。
※具体的にはGHOを借入れてUniSwapで流動性提供など
またこのGHOの借入れはAAVEをステークすることで金利も割引可能。
より効率よく資産運用が行えるようになっているので、こちらも興味のある方は、AaveでGHOを発行して、色々なDeFiで運用を行ってみるといいでしょう。
日本語に対応
サイトを見ると分かりますが完全日本語対応です。
これであれば初めての方でも直感的に操作できるだけでなく、どれくらいの金利か付くのかなどの情報も分かりやすいと思います。
正直その他のDeFiサービスは英語記載がほとんど。
それだけで苦手意識を持ってしまう方も多いので、こういった対応があるだけでも安心して利用が出来るでしょう。
PolygonなどのL2に対応
AAVEはPolygonなどのL2でも利用可能。
これまでのDeFiの難点としては、各所で高いガス代がかかり金利などで補えず利益が出にくかったことが上げられます。
ただこのL2ではこのネックだったガス代も低減。
金利はちょっと落ちますが、回収する原資が少なくなるので利益は出しやすい環境となっているでしょう。
特に少額で運用を行おうという方にとってはL2を使った方が、ガス代をほとんど気にしなくていいので利益も出やすいと思います。
Polygonネットの接続方法
AAVE アーベ仕組み
金利の仕組みは?
AAVEで獲得できる金利は2パターン。
- 預入(貸し出し)の金利
- AAVEトークンの配布
AAVEトークンはサービスの利用者に配布されます。
また基本的に預入の金利は変動制となっているので、その時々の需要によって変化することを覚えておいてください。
ガバナンストークン「AAVE」
AAVEトークンはサービスの利用者に配布されます。
このトークンはAAVEのガバナンスへの投票権の役割も果たしますが、売却をして収入にすることも可能です。
またこのAAVEは貸し出しだけでなく、借り入れ時も貰えるようになっているので、上記画像の場合だと借りてもお金が増える計算です。
このAAVEトークンの収入も大きなメリットにはなるので、AAVEを利用する方はこちらの金利計算もチェックしてみて下さい。
セキュリティは大丈夫?
AAVEはセキュリティを重視しています。
常に監査の実施や改善を行っているので、強固なセキュリティを構築することが可能となっているのが現状です。
利用者が安心して利用できるサービスの構築。
やはり実質的に運営のないと言われるDeFiですが、このような体制があると安心して利用が出来ることでしょう。
利用ガイド
AAVE アーベ始め方
-
STEP1
AAVEにアクセス
まずはサービスにアクセスします。
AAVEにアクセスすることで上部に接続するというボタンがあるので、こちらを選択して自身のウォレットと連動させましょう。
-
STEP2
ウォレットの接続
ウォレットの接続を選択すると候補の一覧が出ます。
この中から自分が使うウォレットを選択して接続を行うことで、AAVEの活用ができるようになるので試してみて下さい。
こちらが完了すれば準備は終わりです。
AAVE公式
AAVE アーベ預入(貸し出し)のやり方
-
STEP1
貸し出す通貨の決定
最初は貸し出す通貨の決定です。
まずは市場の決定(今回はPolygonを使っています)を行うことで対応している通貨が表示されるので、預入を行うものを選択。
ここではAPY(金利)も表示されているので見ておきましょう。
-
STEP2
貸し出しの実行
あとは預入を行うだけです。
貸し出しを行う通貨を選択した後は、上記のような画面が表示をされるので、入金という項目からAAVE内に資金を移してください。
入金が完了すればレンディングが開始されます。
-
STEP3
資金の引き出し
資金の引き出しも簡単です。
こちらはダッシュボードで自分の預けている資金を確認できるので、この中にある出金のボタンを選択すればOKです。
また上部にはリワードが貯まっています。(AAVEなど)
こちらもClaimを押すことで引き出しができます。
AAVE アーベ借入のやり方
-
STEP1
借入通貨の選択
上部メニューの借入を選択してください。
またこの借入を行う場合は担保が必要なので、あらかじめETHやMaticなどの通貨を貸し出しておく必要があります。
借入の上限は枠のところに記載されています。
借入を行う通貨を選択して、借入の実行です。
-
STEP2
借入の実行
借入の通貨を選択した後は実行のみ。
通貨を選択した後は、いくら借りるかの入力欄があるのでこちらに必要な金額を入力してトランザクションを発生させればOKです。
簡単にお金を借りることができます。
-
STEP3
借入金の返済
返済もダッシュボードから行います。
こちらは該当の通貨項目に返済というボタンがあるので、こちらを選択してトランザクションを通せば資金の返済ができます。
借入も簡単なのでちチャレンジしてみましょう。
AAVE アーベ稼ぎ方
レンディングの金利
まずはレンディングが1つ目です。
こちらは分かりやすいですね。お金を貸して金利をGETするといったシンプルな考えなので、誰でも簡単に実行することができます。
またAAVEの利用者は金利と一緒にAAVEなどのリワードも獲得できるようになっているので、こちらも収益としての旨味があります。
預入と借入の複合
こちらは預入と借入を複合させた形。
上記の画像を見ると分かりますが、借入を行った場合は金利を支払うのが当たり前ですが、リワード分でプラスになります。
※-3.63%+4.38%=0.75%
しかも借りたお金をさらに預けて2階建ての運用。
預入と借入を行うことでこのような複合的な運用方法もあるので、こちらもチャレンジする価値は十分あるでしょう。
もちろん借入金利がマイナスでも次の預入の金利が勝てば十分プラスになるので、こういったことも覚えておいてください。
ステーキング
あまり知られていませんがAAVEではステーキングも可能。
こちらは2パターンのステーキングができます。
- AAVEを預けたステーキング
- AAVE/ETH=BPTのステーキング
こちらは双方とも期間が決まったものとなりますが、簡単に利用できて金利も付く仕様なので試して見るといいでしょう。
※現在ステーキングはETHネットのみなので大きな資金を入れないとガス代負けする可能性が高いです
AAVE アーベAAVEのリスク
清算のリスク
1つ目は清算のリスクです。
こちらは借入を行うときに発生するのですが、担保として預けている通貨の価値が減少し、担保割れした場合は強制清算が入ります。
そうなると担保金は没収です。
この清算レートも正規の価格ではなく、少し割安なレートになる可能性があるのでこちらは注意しておいてください。
サービスの破綻
2つ目はサービスの破綻です。
AAVEほど大きなサービスになるとその心配は少ないですが、いつプロダクトが破綻するかなど誰にも予想できません。
もしAAVEが破綻してしまえば…
預けている資金も全て無くなってしまう可能性はあるので、こちらも頭の片隅に入れて運用を行っていくといいと思います。
バグを付いたハッキングなど
AAVEは定期的なセキュリティ監査を受けています。
しかし監査を受けていても人が構築するものとなっているので、何かしらのバグがある可能性もあるのは当然です。
そのバグを付いた不正攻撃も予想されます。
もちろんその他のDeFiに比べると、その可能性も低いとは思いますがリスクの1つとして覚えておくといいと思います。
口コミ・評判
ユーザー評判・口コミ
-
たかぶ@波乗りTDZF VI
@takabunami
インセンティブがいまいちとは言え、一日でBENQiのTVLに追いつくあたり、流石Aaveと言った所でしょうか?🤔🤔一方Curveのインセンティブはなかなか魅力的、AvalancheのトータルTVLも5Bilを越えてきました!😍😍
午前2:48 · 2021年10月6日
-
crypto7395
@crypto7395
$AAVE polygonで初使用。さすがに使いやすい。
BSCの資金持ってきて AAVEに入れてステーブル借り手 $ADDY に放り込んどく流れできてる。午前0:44 · 2021年5月28日
-
ぐるーん NFT×DeFi
@gurunbox
gb!
AAVEちゃんも来る準備できてきてるね
さっきのオラクル事故が来るかはわからんけど、新しいレンディングではliquidaterにさっさとなっておくべきなんだろうな
Benqiに至ってはローンチ後しばらくはliquidatorいなかった説もあるし(諸説午前0:37 · 2021年9月21日
-
炎鎮炎 - ₿onochin -
@super_bonochin
なーるほど、、、。Polygonでは実質的にレンディングはAave一択みたいな感じなので、ここからどうなるか楽しみですw
ありがとうございます!午前8:30 · 2021年7月28日
-
サム@クリプト教室
@somesan_crypto
レンディングの覇者は10年後どこになるか
compoundかaaveが今は2トップですかね
Venusは信用できないwww午前9:29 · 2021年7月4日
AAVE アーベ当メディア評価
個人的にはAAVEは使いやすいです。
何より日本語に対応しているので、わかりにくいDeFiの要素も直感的に理解出来るので初心者にもおすすめです。
また何より大きいのはL2への対応。
Polygonネットを使った運用を行ってみると分かりますが、ガス代がETHネットと断然違うので利益も出しやすくなっています。
少額だけどDeFiで運用してみたい。
そういった方にはピッタリのサービスだと思うので、レンディング等を行う場合はこちらのサービスもチェックしておきましょう。
AAVE公式
AAVE アーベよくある質問
実際に稼げますか?
Polygonネットがあるだけでも収益を上げるチャンスは広がったと思います。
ガス代に苦しんでDeFiの運用が上手くいかないということもあるので、L2に対応しているというのは大きなメリットになるでしょう。
確定申告は必要ですか?
清算時のペナルティは?
どうすれば清算を回避できますか?
まずは担保率にゆとりを持つことが重要です。
こちらは新たな預入を行うか借入の金額を下げることがメインになってくるので、こちらは覚えておくといいでしょう。
ガバナンスはどのように参加しますか?
サポートはありますか?
AAVEのプラットフォーム内にはチャットがあります。
何かあればこちらで問い合わせをすることができるようになっているので、何かあった場合は活用しましょう。