
TAT Rumbleの遊び方|Web3スロットバトルRPGの特徴とゲーム性
招待コードについて
TAT Rumbleの招待コードは「Dp8ObebF」です。
今のところ被招待者の方へのメリットはなさそうですが、今後何かしらの特典が付くかもしれないので、興味のある方はご活用下さい。
TAT Rumbleとは
TAT Rumble概要 | |
---|---|
タイトル | TAT Rumble |
ジャンル | スロットバトルRPG |
チェーン | MCH Verse(Oasys) |
トークン | Prize Token(ゲーム通貨) |
リリース | 2025年4月 |
対応デバイス | iOS/android |
公式サイト | https://tat-rumble.io/ |
TATランブルとはスロットを活用したバトルタイプのRPG。
見た目はシンプルなバトルゲームですが、今作ではスロットの出目や子役の出現などで攻撃が変わるという特徴的なバトルを楽しむことができるようになっています。
- スロットでバトル内容が変化
- ビットコインやNFTの獲得が可能
- 無課金でも楽しく遊べる設計
- アプリで手軽にプレイできる
さらにこのゲームではビットコインやNFTなどの報酬も獲得可能。
もちろんゲームは無課金でも遊べるようになっており、従来のゲームプレイヤーからWeb3ゲームを触ったことのある方まで十分楽しめるようになっているので注目です。
そこで今回は、このTATランブルの遊び方や特徴を紹介します。
ゲーム性
ゲームはシンプルなバトルゲーム。
プレイヤーは自分のチームを編成して各ステージに挑戦し、バトルに勝利すればステージクリア&報酬の獲得ができるようになっています。
- 自身のチームを組んで挑戦
- スロットの出目で運命が分かれる
- 報酬もスロットにより変化
ただし、このゲームはスロットを活用したバトルシステムを採用。
このスロットの出目や連続した子役の出現などで自身の攻撃や相手の攻撃、さらには報酬内容まで影響する仕組みとなっており、運も絡んだバトルを楽しめます。
やってみると分かりますが、このスロットシステムでバトルは毎回ドキドキ。
最終的には獲得した報酬を活用してビットコインなどの仮想通貨とも交換できるようになっているので、ぜひこちらも覚えておくといいでしょう。
※ビットコインとの交換アイテム獲得にはNFTが必要です
特徴
ではこのゲームの特徴についても見ていきましょう。
- 初心者でも安心のゲーム設計
- 報酬でビットコインが貰える
- 運も重要な白熱バトル
こちらも簡単に解説していきます。
初心者でも安心のゲーム設計
まずはゲームシステムがシンプルで分かりやすいのは◎。
ある意味スロットの運が強い部分もあり、試行回数を重ねることで初心者の方でも爽快な一撃を放つことができるようになっています。
またブロックチェーンゲームと言えばウォレットを準備して…
このような心配もTAT Rumbleであれば必要なし。
ゲームはアプリで手軽にプレイできるようになっており、ウォレットやNFTのことを知らなくても十分に遊ぶことが可能です。
もしNFTなどに興味が出れば、その時にOasysウォレットを準備するといいでしょう。
Game – MycryptoHeroesOasys Passport|初心者向けウォレットアプリの使い方
報酬でビットコインが貰える
このゲームでは報酬を使ってビットコインの獲得が可能。
多くのブロックチェーンゲームでは独自のトークンが報酬となることが多いですが、ビットコインであれば比較的価格も安定しているので安心ですね。
特にビットコインであれば日本の取引所でも換金が可能。
すぐに報酬を日本円にすることも簡単にできるようになっているので、ぜひゲームをプレイする場合は取引所の準備もしておくことをおすすめします。
※仮想通貨報酬を獲得するにはNFTが必要です
Exchange – BitTradeBitTrade|登録・口座開設のやり方
運も重要な白熱バトル
良くも悪くもバトルの運命はスロットが握る…
スロットの出目や子役の重なり具合によって自分の攻撃はもちろん、相手の攻撃にも大きく影響を与えるので、毎回のバトルは白熱必死です。
- 子役を連続させコンボを稼ぐ
- ボーナス(777)を引いて大ダメージ
- ミス役が重なるとピンチに!?
このように出目次第で状況は一変します。
ただし、1Rにおけるスロットの回転数などは自分で制御もできるため、そういった部分で戦略的に動くとさらに楽しみも出てくるでしょう。
遊び方
ゲームサイクル
-
ガチャでキャラをGET
-
自身のチームを編成
-
ランクアップチャレンジに挑戦
-
報酬でキャラを強化
-
プライズマッチに挑戦
このゲームのサイクルは上記の通り。
基本的には自身のデッキを編成し、ランクアップチャレンジを行って強化やチームの再編を行い、最終的な目標であるプライズマッチに挑戦する流れです。
こちらも簡単に紹介していきます。
ガチャでキャラをGET
まずはゲームで活用するキャラをGETしましょう。
このキャラはNFTを事前に購入しているか、ゲーム開始時のガチャで獲得することができるようになっています。
- 無課金でもキャラは獲得可能
- ガチャにはジュエルが必要
- 4種のレア度が存在
排出されるキャラのレア度は4種類。
コモン、アンコモン、レア、プレミアムとなっており、レア度が高い方がより強力なステータスやスキルを持っています。
またガチャは初回は無料。
その後も後述するランクアップチャレンジなどでジュエル(課金石)を活用することで引けるようになるので、こちらも覚えておいてください。
自身のチームを編成
キャラが揃った後はチーム編成です。
バトルに出すチームは6人1組となっているため、手持ちの好きなキャラを編成してバトルに挑むようにしましょう。
ただ、バトルには属性相性の要素も。
そのため、なかなか敵を倒せないとなった場合は、その相手に合わせたキャラを選んでバトルを行うと有利に展開できると思います。
またNFTを持っていれば特有のバフ効果も得られるのでチェックしてみて下さい。
ランクアップチャレンジに挑戦
準備が出来たらランクアップチャレンジに挑戦しましょう。
このランクアップチャレンジは、基本のバトルモードとなっており、ステージをクリアすることでジュエルやTAT GOLDを回収することができます。
- ジュエルやTAT GOLDを獲得可
- TAT GOLDを消費してチャレンジ
- クリア状況がプライズマッチにも影響
このランクアップチャレンジはTAT GOLDを消費して挑戦可能。
勝利すれば消費した以上のゴールドも貰えるようになっているので、クリアできるところまでは積極的にバトルを行っていくといいでしょう。
またこのクリア状況がプライズマッチにも影響。
ランクアップチャレンジで一定のランクをクリアするごとにプライズマッチのランクも開放されるので、こちらも覚えておくといいと思います。
報酬でキャラを強化
報酬を獲得したらキャラの強化も忘れずに。
このキャラの強化はゴールドとキャラを消費することで、ベースキャラのレベルアップを行いステータスを強化することができます。
- 同属性での強化がおすすめ
- 素材のLvアップをした方がお得!?
- 同一キャラを使ったリミットブレイクも
強化は画像を見てもわかるように同属性を素材にすることが吉。
さらに一部の情報では、素材のレベルアップを行ってからベースキャラに捧げた方が経験値的にもお得とのことなので、こちらもぜひ試してみて下さい。
またキャラの強化はレベル上げでなくリミットブレイクも。
こちらは同一キャラを捧げることでレベルの上限を開放できるとのことなので、ガチャを引いてキャラが被れば積極的に試していくといいでしょう。
プライズマッチに挑戦
最後はプライズマッチに挑戦です。
このプライズマッチはNFT保有者にとって特に重要なコンテンツとなり、仮想通貨に交換できるアイテムを獲得することができます。
※厳密にはPRIZE→Prize Token→仮想通貨
また非NFT保有者はTAT GOLDを活用したシミュレーションのイメージ。
ステージクリア後はリーダーボードで自分のランキングなども獲得できるので、これを目安にNFTを購入するかどうかも検討出来そうです。
バトルの内容はランクアップと同じですが、ぜひこちらもチャレンジしてみて下さい。
バトルの流れ
バトルはスロットを活用した変則的なもの。
簡単に言えば、スロットを回してコンボを重ね敵を打ち倒すという形となっていますが、その中には色々な要素も。
- 味方の選択回数=スロット回転
- SPを消費して追加攻撃
- コンボ上昇でダメージ量UP
- 30以上でスキルが発動
- ボーナス獲得(777)で大ダメージ
- 高確状態だけでなく直当たりも
- ミスで相手のコンボ数も上昇
- 相手にスキルを打たれる危険も
- 味方HPが0になったら交代
- 3回敗北でバトルの負け
大まかな内容としては上記となります。
スロットでは様々な子役が用意されており、それぞれのコンボ数やボーナス確率をUPさせる高確モードへの移行など、本格スロットさながらの要素も追加。
もちろんその中でボーナスを引ければ爽快感は抜群です。
ただし、スロットの回転数が多ければ多いほどスキル発動や攻撃回数で有利になりますが、その分ミスの確率も上がる他、SPも減るので管理はしっかりしておきましょう。
バトルに勝利出来れば、PRIZEやTAT GOLDの獲得量は増加します。
NFTについて
TAT RumbleではNFTのキャラが実装。
通常のキャラと大きく違う点としては、プライズマッチで活用することで仮想通貨やNFTを獲得できるようになるので、こちらも覚えておくといいでしょう。
- NFT保有者はトークンの獲得が可能
- 独自のバフ効果でバトルも有利に
- NFTマーケットで売買も可能
この稼ぐ仕組みについては、NFTキャラはプライズマッチでPRIZEを獲得可能。
後にこのPRIZEをPrize Tokenと交換し、ビットコインやその他の通貨、さらにはNFTと交換できるようになります。
またバトルではバフ効果も付与できるので戦況は有利に。
バトルは攻撃回数が少なければ少ないほど報酬が良くなりやすい設計となっているので、この点を考慮しても採用は大いにありと言えそうです。
また後々はマーケットで売買も可能になるので、この点も把握しておいて下さい。
トークンについて
このゲームには独自トークンの実装はありません。
ただしゲーム内には複数の通貨のようなものが用意されているので、それぞれの用途は把握しておくといいと思います。
- ジュエル
- ガチャを引くための課金石
- TAT GOLD
- ステージ挑戦や強化などに活用
- Prize Token
- 仮想通貨やNFTとの交換アイテム
基本的に上記を覚えておけばOKです。
またPrize Tokenと交換できるアイテムは、ビットコインやUSDCを想定している他、対応幅も拡大しそうな記載もあるので、後々の発表も楽しみにしておきましょう。
またビットコインと交換したい方は日本円にもしたいと思うことが多いはず。
その時のために仮想通貨取引所の口座は持っておいた方がいいので、まだお持ちでない方は以下を参考に取引所の準備も進めておいてください。
Exchange – BitTradeBitTrade|登録・口座開設のやり方
ロードマップ
- フェーズ1
- 1st NFT Collaction販売
- ゲーム正式ローンチ
- 2nd NFT Collaction販売
- サブステージ解放
- 報酬の交換機能リリース
- NFT特典の詳細公開
- フェーズ2
- Tier機能のリリース
- NFT特典の分配開始
上記が現状発表されているロードマップです。
すでにゲームはリリースされ遊べるようになっていますが、今後は各機能の拡充やゲーム自体のアップグレードなど色々なことが予定されています。
またロードマップに記載はないもののWPでは対応通貨拡大なども。
色々なトークンの活用先になるように開発も進めていくとのことなので、こちらもどのような発表が行われるか後々の展開も楽しみにしておきましょう。
まとめ
TAT Rumbleの遊び方を紹介しました。
ゲーム自体はシンプルで誰もが遊びやすいものとなっていますが、スロット×バトルRPGのシステムは新鮮そのものだったので、ぜひ体験してみて下さい。
またNFTがあればビットコインを獲得することも可能。
独自トークンではなく、より人気の高い通貨を獲得することができるので、仮想通貨に興味がある方も、ぜひこちらを始めてみることをおすすめします。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |