
NFTWarsの遊び方|デッキ構築からバトルのやり方・稼ぎ方を解説
NFTWarsとは
NFTWars概要 | |
---|---|
タイトル | NFTWars |
ジャンル | カードバトル |
チェーン | TCG Verse(Oasys) |
トークン | OAS、TCGC |
リリース | 2023/6/25 |
対応デバイス | ブラウザ |
公式サイト | https://nftwars.xyz/ |
NFTWarsとはあらゆるNFTの活用を目指すTCG(カードゲーム)です。
こちらはクリスぺやマイクリを始めとする、色々なNFTから新たなカードを作成し、バトルを行うことでOASトークンが稼げるようになっています。
- あらゆるNFTの利用を目指す
- ゲームは無料でプレイ可能
- PvPのカードバトル
- 現在の提携プロジェクトは30ほど
- バトル勝利でOASを獲得
こちらはクリスぺを手掛けるCryptoGamesが制作。
ゲームは気軽に遊べるようになっており、これまであまり活用できなかったNFTも利用できるようになっているので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
そこで今回はこのNFTWarsの遊び方について解説します。
ゲームの流れ
ゲームの流れ
-
ウォレットを接続
-
保有NFTからカードを作成
-
デッキを構築
-
バトルを開始
-
OASを獲得
基本的な流れは上記となっています。
通常のカードバトル形式のゲームとさほど変わりはないですが、自身の保有するNFTがカードになるというのが、このゲームのポイント。
それぞれ簡単に紹介を行っていくので、こちらもぜひご確認下さい。
始め方:ウォレットを接続
まずはウォレットを接続します。
このウォレットを接続することによって、自身の保有するNFTをゲーム内で活用できるようになるので、まずはこちらを行っておきましょう。
この時はメタマスクを利用するのがおすすめ。
色々なNFTを保管できる便利なウォレットとなっているので、まだ準備を行っていない方は、こちらもあらかじめ準備しておいてください。
※NFTがなくともウォレット接続は必要です
Guide – MetaMaskメタマスク|ウォレットの作成方法と使い方
保有NFTからカードを作成
ウォレットの接続後は、保有NFTからカードを作成します。
このカード作成については、上部のnftの項目を選択することで自身の保有するNFTの一覧が出てくるので、この中から好きなものをActivateしましょう。
Activateを選択することで、NFTをカード化することができます。
カードのスタッツや能力については完全にランダムです。
そのため高額なNFTを使ったからと言って、強いカードが登場するというわけではないので、初めての方も安心してゲームプレイができるようになっています。
NFTの入手方法
NFTWarsでは独自のNFTを販売する予定はありません。
そのため、NFTをゲームで活用したいという場合は、提携しているプロジェクトのNFTをOpenseaやBlurなどのマーケットから購入してくる必要があります。
- 利用するウォレットで購入
- チェーンはETHやPolygon
- NFTを移動させる必要なし
このようになっているので覚えておいてください。
各NFTの購入方法などについては下記で詳細をまとめているので、何かしらのNFTを入手してゲームを始めたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
Guide – NFTETH版!NFTの始め方と購入方法を解説
Guide – PolygonPolygon版!NFTの始め方と購入方法を解説
デッキを構築
次はデッキ編成です。
こちらは上部のdeckを選択することで、バトルで活用するデッキを作ることができるので、あらかじめ用意したカードなどを使いデッキを構築しておきましょう。
デッキは全部で15枚のカードで編成します。
もちろんですが、各カードにはコストや文明、能力の要素も。
この辺りを考慮してデッキを編成することで、バトルの戦略性が広がるものとなっているので、色々なカードを手に入れて、唯一無二のデッキを作っていきましょう。
またNFTがない方もこのデッキ編成は可能。
こちらはあらかじめ、最低限のデッキを編成するだけのカードが用意されているので、こちらを活用してデッキを作成することができるようになっています。
バトルを開始
デッキ構築が完了したらあとはバトルです。
このバトルはエナジーを消費(負けた場合は減らない)して、対戦を行います。
またルールとしてはハースストーンのようなものとなっており、相手のライフを先に0にした方が勝ちとなるので、このポイントも覚えておきましょう。
- エナジー使ってバトル
- 相手のLPを0にして勝利(初期15)
- カードが引けなくなった場合は負け
- 1ターン30秒の時間制限
- マナを消費してカードを活用
- 最大マナは1ターンで1増加
大まかな仕様としては上記となっています。
カードゲームをプレイしたことがある方であれば、わかりやすいゲーム性となっているはずなので、ぜひこちらもプレイしてゲームを楽しんでみて下さい。
エナジーについて
バトルで使うエナジーは保有するNFTによって左右されます。
- レベルアップ
- NFT Power
主に上記の内容で配布されるエナジーが決定。
厳密にはこのエナジーがなくともバトルはできるのですが、報酬に直結するWars Point(WP)を獲得するには、このエナジーが必要なので覚えておくといいでしょう。
エナジーはバトル勝利時に消費する仕様。(勝利でWPを獲得)
また獲得したWPによって報酬量が調整される仕組みとなっているので、より多くのNFTを持っておくことで、沢山のOASが獲得できる可能性が高まります。
現在このエナジーは一度のバトルで一気に消化することも可能。
これにより、より手軽で効率的にOASを獲得できるようになっているので、まずはお試しでゲームをプレイしてみることをおすすめします。
稼ぎ方:OASを獲得
最後はOASの獲得です。
NFTWarsでは、バトルで獲得したWPによってOASの報酬が毎日配布されるようになっているので、こちらも覚えておくといいと思います。
※1日の総報酬量には制限あり
簡単な稼ぎ方の流れとしては、以下をイメージしてください。
- 多くのエナジーを保有
- レベルアップ、NFT Powerによって増加
- エナジーを使ってバトル
- 多くのエナジーがあればWP獲得に有利
- WPの量によってOASを獲得
- 報酬総量÷獲得WP割合=報酬
- ※NFTがない場合はEarn機能はなし
エナジーが多ければ、獲得できるWPは増加します。
多くのNFTを保有することや、自身の持つNFTプロジェクトのパワーを貯める投票を行うことで、より多くのエナジーが獲得できるので覚えておきましょう。
つまり稼ぐためには、このエナジーが重要。
より多くのエナジーを獲得することで、報酬量を上げる確率が高まるので、このゲームで稼ぐという場合は、こちらも意識してみて下さい。
OASの引き出し方法
報酬(OAS)の引き出しはメニューにあるRewardを選択。
こちらを選択することで、自身が獲得したOASの総量が確認できるとともにClaimのボタンがあるので、こちらを押すことで引き出しの申請が行えます。
このClaimを選択するとメタマスクが起動。
後はトランザクションを通すことで、報酬がウォレットに振り込まれるようになるので、OASを獲得した方は、ぜひこちらも行ってみて下さい。
※チェーンはTCGVerseを選択する必要があります
カードのレベルアップ
ゲームで活用するカードは強化することも可能。
こちらはクリスぺやNFTWarsのガバナンストークンである$TCGCを活用することで、カードのレベルや能力をアップさせることができます。
カードのレベルアップはMyCardsから実行可能。
レベルを上げることで、カードの能力を高めたり、追加効果の獲得、またエナジーの増加など色々なメリットがあるので、こちらも覚えておきましょう。
まとめ
NFTWarsの遊び方や稼ぎ方について紹介しました。
色々なNFTが使えるブロックチェーンゲームとなっており、これまでNFTだけを持っていたという方も、遊びに使える面白いものとなっているので試してみて下さい。
新たなユーティリティや収益源を獲得できるのも魅力のポイント。
バトルも公平に行えるように行えるように、完全にランダムでカードが作成される仕組みとなっているので、初心者の方にもおすすめです。
非常に注目されるゲームとなっているので、こちらも要チェックです。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |