MARBLEX|ネットマーブルのBCGプラットフォームの概要と仕組み
MARBLEXとは
MARBLEXとは、ネットマーブルが提供するブロックチェーンプラットフォーム。
こちらはクレイトン(Klaytn)上に独自のブロックチェーンを展開し、既存のアプリゲームに仮想通貨のエコシステムを組み込むものとなっています。
ネットマーブルは日本でも人気ゲームをリリースしている企業。
※二ノ国や七つの大罪などをリリース
そんなネットマーブルの人気ゲームがブロックチェーンゲームとしてプレイできるということで現在注目を集めています。
3つのキーワード
MARBLEXを理解するためのキーワードは3つあります。
- 独自ブロックチェーン「MBX」
- 人気ゲーム作品が含まれる
- エコシステムの成長
それぞれ順番にご説明します。
独自ブロックチェーン「MBX」
MARBLEXは独自チェーンのMBXを活用しています。
このチェーンの仕組みとしてはOasysとも似ており、パブリックチェーン(L1)とブリッジチェーン(L2)、さらにはサービスチェーンの3層で構築。
これにより、それぞれのゲームがチェーンを持つことやトークンの発行が行えます。
Guide – OasysOasys|ゲーム特化ブロックチェーンの概要
またこれらの構造により、それぞれのゲームでNFTやトークンを発行し、それらをMBXL(ブリッジトークン)へ交換、最終的にMBXトークン(パブリックトークン)へ。
そしてMBXトークンを法定通貨やその他の仮想通貨に換える仕組みとなっています。
そのためこのMARBLEXに対応しているゲームでは、NFTの活用や仮想通貨の組み込みなどが自由に行えるようになり、ユーザーはゲームでトークンを稼ぐことが可能です。
以下に一例をあげておきます。
A3 STILL ALIVEの例
例えば「A3 STILL ALIVE」のケースだと、ゲーム内トークン(INETRIUM)をMBXLやMBXに交換でき、ゲーム外の取引所で売買が可能という図式です。
ゲームで稼いだトークンをそのまま収益化につなげることができます。
このようにMARBLEX上に構成されるゲームでは、このようなスキームで収益化を狙えるようになっているので、こちらも注目しておきましょう。
人気のゲーム作品が含まれる
ネットマーブルはすでに人気・有名なゲームを数多くリリースしています。
そのゲームがブロックチェーンゲームになることで、今までブロックチェーン等に興味を持ってなかった人たちを引き付ける可能性があると言えるでしょう。
現在対応を検討しているゲームは以下となります。
- A3 STILL ALIVE
- 日本でもプレイ可能なアクションRPG
- 二ノ国:Cross Worlds
- 現在日本ではエコシステムなし版が利用可能
- Monster Arena
- 現在開発中のブロックチェーンゲーム(詳細なし)
- ※後にゲーム詳細も解説します
またこの他にもネットマーブルは日本でも有名なアプリをリリース中。
七つの大罪(グラクロ)、セブンナイツ2、リネージュ2、アプリゲームをよくプレイする方は聞いたことがあるようなものが多いです。
これらのゲームや今後の有名タイトルもMARBLEXと連携すれば、ブロックチェーンのことをあまり知らないユーザー層も仮想通貨に触れる機会が生まれるでしょう。
エコシステムの成長
MARBLEXの価値・成長は、ゲーム作品に限ったものではありません。
なぜならMBXトークンの価値を上げる/維持する仕組みが他にあるからです。
具体的には以下の二つが動画のなかでは紹介されてました。
- トークンのバーン(50%)
- ステーキング(Matching reward fund)による還元
トークンを段階的にバーンしてMBXトークンの価値を維持しながら、ゲームトークンやBMXトークンのステーキングにより、プレイヤーへの還元を行う仕組みを構築してるそうです。
MARBLEXでプレイできるゲーム
- A3:Still Alive
- 二ノ国:Cross World
上記がMARBLEXに対応しているゲームです。
それぞれ簡単に紹介します。
A3:Still Alive
A3:Still Aliveは、自由操作のオープンワールドRPGです。
このゲームでは新たなダンジョンが作られ、そのなかで特別なモンスターを倒すことで、トークンに交換可能なアイテムがゲットできるようです。(以下動画参照)
そしてこのゲームトークンであるINETRIUMはプラットフォームのウォレットであるMARBLEX Walletを活用することで、ブリッジトークンのMBXLと交換可能。
最終的にこのMBXLはMBXに変換することでDEXでその他の通貨にトレードできます。
このゲームはすでに日本でも提供されているので、興味のある方は以下からダウンロードしてプレイを行ってみるといいでしょう。
注意点として
日本版のアプリにエコシステムが導入されるかはまだ確認が取れていません。
しかし公式から日本に向けたエコシステムの説明を含むプレスもリリースされていたので、こちらは一度試してみることをおすすめします。
二ノ国:Cross World
二ノ国はネットマーブルの代表作ともいえるゲーム。
こちらも自由操作が可能なMMORPGとなっており、すでに日本でも多くの方がプレイしたことがあるのではないでしょうか?
ただし現在リリースされているものは、ブロックチェーンと非連動。
今後リリースを予定しているグローバル版でこのゲームにNFTやブロックチェーン要素が含まれるということなので、こちらも楽しみに待っておきましょう。
その他の新作も登場予定
またすでにMARBLEXと連動する新作も発表されています。
- Meta World
- MONSTE ARENA
これまでのブロックチェーンゲームとは違い、既存のゲームにブロックチェーン要素が組み込まれるので、こちらはクオリティにも期待ができそうです。
特にネットマーブルは有名なゲーム会社。
大企業がこのブロックチェーンゲーム業界に参入するという事例は、今後の業界を大きく変える可能性があるので楽しみにしておきましょう。
NEAR Foundationと提携を発表
🚀 #MARBLEX is thrilled to announce our official partnership with @NEARProtocol! Together, we'll fuel the growth of #Web3 ecosystems and create new opportunities.🔥🌏
— MARBLEX (@MARBLEXofficial) June 5, 2023
Full details can be found in the article below:
👉https://t.co/BbBfozuyNB#Crypto #NFT #MBX pic.twitter.com/TvuFTW9feR
MARBLEXがマルチチェーン対応の第一弾としてNEAR Foundationと提携を発表。
この提携により今後は、NEARのイーサリアム互換レイヤーであるAuroraでもMARBLEXに対応するものとなっており、各種サービスの提供が行われます。
- MARBLEX WARP Bridgeを提供
- ゲーム、ウォレット、NFT、DEXが対応
- アカウント抽象化機能(AA)も可能に
これにより、よりWeb2ユーザーの親しみやすいゲーム構築も可能。
まだこのエコシステムから登場するゲームは日本に対応を行っていませんが、今後はこの提携や新たな動きを通しての対応地域の拡大にも期待が高まります。
非常に多くの人気ゲームを有するプラットフォームなので、今後の対応にも注目です。
ロードマップ
- MBXトークンの実装やMARBLEXのリリース
- KLAY Swapへの対応
- 各種ゲームのアプデやリリース
- MBX Explorerのリリース
- NFT&ステーキングの実装
- DEX 2.0アップデート
- King of Fightersリリース
- Meta Worldリリース
MARBLEXのロードマップ(今後の予定)は上記のようになってます。
まだそれぞれの具体的な日程は判明していません。(上記は一部完了)
ただNFTやステーキングの実装などが本格的に行われることで、同プラットフォームのエコシステムの完成にも近づくので楽しみなものとなっています。
話題のゲームも多いので、今後の進捗もチェックしておくといいでしょう。
まとめ
ネットマーブルの提供する「MARBLEX」の紹介でした。
人気のゲームにブロックチェーン要素を組み込めるものとなっているので、新たな対応ゲームのリリースやエコシステムの進捗などは要チェックです。
ただし、懸念点としては日本でもこれらの要素を完全に引き継げるかどうか。
これが実現できれば日本でも人気の高いゲーム会社が提供するブロックチェーンゲームが登場することとなるので、こちらは非常に楽しみなものとなっています。
ぜひこちらも期待して進捗を追っていきましょう。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |