日本発!オススメ国産ブロックチェーンゲームランキング
国産ブロックチェーンゲームへの期待
国産のブロックチェーンゲームは、やはり人気!
現在では、リリースされているジャンルも多岐にわたり、ユーザーが自分の好みのものを選びやすくなっているので、合いそうなものを探してみましょう。
もちろん日本はブロックチェーンゲーム大国の1つ。
新たな仕掛けやコンテンツ開発も積極的に行っており、盛り上がりも見せているので、ぜひ人気のゲームはチェックしておいてください。
マイクリプトサーガ
マイサガは、ポーカーなどの心理戦のあるカードゲーム好きにオススメ。
こちらは2~4人のリアルタイム対戦型のゲームとなっており、誰が一番カードの合計値を高く出せるかというものとなっています。
その中でベットをしたり、手が悪ければ勝負を降りるといった選択肢も。
またそれぞれのカードには、個々のスキルがあります。
このスキルによって相手のナンバーを低くすることや、自身のナンバーを高めることができるので、いつどのカードを出すかの選択も重要です。
その他にも属性相性によってナンバーの変化もあるので、まさに思考が大事。
やってみると分かる、ヒリヒリとしたバトルになるので、こういったゲームが好きな方は、ぜひこちらもプレイしてみましょう。
Check:マイサガ|アプリの使い方と遊び方を解説
クリプトスペルズ
シンプルだからこそ奥が深いブロックチェーンTCG。
クリプトスペルズはかなりユーザーも多く、運営やコミュニティ主催のイベントも豊富に開催されているので要チェックのゲームとなります。
すでにブロックチェーンゲーマー以外の層からもプレイヤーを確保しているので、今後の盛り上がりにも注目です。
もちろんルールもシンプルなので簡単に遊べます。
ゲーム自体無料で始めることのできる仕様となっており、ウォレットの用意なども必要ではないのでブロックチェーンゲームが初心者の方にもおすすめです。
特に今では初心者向けの大会も多く開催されています。
こういった大会に参加することでも、非常に面白みを感じれる部分はあると思うので、クリスぺをプレイする場合は、積極的に参加していきましょう。
Check:クリプトスペルズの遊び方|ゲームの始め方とルール
ブレイブフロンティアヒーローズ
マイクリ×ブレヒロの世界観が融合したブレイブフロンティアヒーローズ。
ソシャゲの有名IPとNo.1ブロックチェーンゲームのコラボ作品となっているので、初めての方にとっても入りやすいものとなっているのではないでしょうか。
ゲーム性は、マイクリに近いバトルゲームです。
こちらもキャラのスキルや装備スキルを組み合わせることで、幅広い戦略が練れるようになっているので、非常に楽しめるものとなっています。
WCC覇国決定戦速報 📣
— 【公式】ブレヒロ(ブレイブ フロンティア ヒーローズ) (@bfheroes_pr) June 9, 2021
6月9日 21時開始
ヴリクシャ公国VSラ ・ヴェーダ共和国
Epic帯
その結果は、、、、 ヴリクシャ公国の勝利です🔥
初戦ゆるふわこたろうっ!さんが、アートスキルでHP回復したことをいかし、最後2連続ベスティのBBで攻撃し勝利!
4体残し流れを作る🔥#ブレヒロ pic.twitter.com/pL14iH57o1
現在はギルド戦などのイベントも展開中!
その他にも個々のユーザーの大会も定期的に開催されているので、ぜひ色々な大会に出場してゲームを楽しんでみてください。
ゲームは無料でプレイできますが、アセットの購入費用も安め。
アセットを手にする体験も経験したいという方にとっては、最適なゲームだと思うので、興味のある方はぜひこちらも挑戦してみて下さい。
Check:ブレヒロ|アプリの始め方と遊び方を解説
マイクリプトヒーローズ(マイクリ)
国産のブロックチェーンゲームと言えばこれ!と言う人も多いと思います。
過去には世界で最もユーザー数の多いブロックチェーンゲームにもなっており、現在もかなりの数のユーザー数がいるので要チェックです。
ゲーム性としては、偉人を使った3×3のバトルゲーム。
それぞれのキャラのスキルだけでなく、装備のスキルなど組み合わせの幅も広いので、非常に戦略性も高くなっています。
【ロードマップ配信 プロデューサーレターLIVE】
— My Crypto Heroes(マイクリ)ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes) April 23, 2021
明日 4/24(土)22:00〜 配信予定!
お待たせしました!投票時期などもあり4月も終わろうとしておりますが、4月〜6月のロードマップ配信を行います!
新P @ryotsun1962 さんと、ゲーム専務と二人でYoutube配信予定です!#マイクリ pic.twitter.com/z856TtAGCA
また人気の理由の1つとしては、圧倒的な進化力。
ゲームコンテンツのアップデートはもちろんのこと、ゲームのプロデューサーをユーザーから選任するという面白い取り組みも。
またさらには国内で初めてガバナンストークンも実装しています。
運営の方針決定をユーザー投票で決めていくという取り組みなどもあり、よりプレイヤーの意見が反映されやすい環境が整っていると言えるでしょう。
非常に魅力的なポイントが多いので、こちらもチェックしてみて下さい。
Check:マイクリ|アプリの始め方と遊び方を解説
コントラクトサーヴァント
アクセルマーク・オルトプラスが手掛けるコントラクトサーヴァントにも注目。
8体のサーヴァント(キャラ)を編成し、相手とのバトルを行うシンプルなゲーム性ですが、スキルや攻撃範囲が同一のカードでも違うのでかなり戦略性が高いです。
イメージとしてはシミュレーションゲームといえそう。
【#コンサヴァ イベントお知らせ】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ)ブロックチェーンゲーム (@CSCG_JP) May 31, 2021
本日より
Gimmick LEAGUE SEASON Ⅷ-Ⅳが開催されます!
▼開催期間
5/31(月)16:00:00 ~ 6/7(月)14:59:59
ラウンド強化の詰め合わせ!
状態異常や配置の仕方で相手を翻弄しよう!#TCG#NFT#ブロックチェーンゲーム#コントラクトサーヴァント pic.twitter.com/2LZM0PMohB
またギミックを採用したリーグでは、各マスにバフ効果も加わります。
どこにどのキャラ(サーヴァント)を配置するのかというのも、大きな戦略の1つとなるので、その駆け引きも楽しみの1つ。
戦略1つで状況もひっくり返すことができるのは魅力です。
もちろんNFTのキャラを持っていれば強いですが、それだけにとどまらず、無課金・微課金の方でも上位に食い込むことは可能になっています。
Check:コンサヴァ|ゲームの遊び方と基本ルール
エグリプト
こちらは国内大手ゲーム攻略サイトGameWithとブロックチェーンスタートアップのKyuzanが共同開発を行うブロックチェーンゲームです。
ゲーム性としては王道のRPGのような仕組みとなっています。
モンスターの育成やクエストの周回。さらにはPVPの実装なども行われているので、ゲーム性としては充実しているものとなっています。
大手が作るだけあり、注目度もかなり高くブロックチェーンゲームのことが分からない方でも簡単に遊べるようになっているので、初心者にもオススメです。
世界観も作り込まれているので、こちらもぜひ堪能してみてください。
もっとも一般的なアプリに近いブロックチェーンゲームとなっているので、初めての方にも非常にオススメのタイトルとなっています。
Check:エグリプト|アプリの使い方と遊び方
まとめ
日本発のオススメブロックチェーンゲームを紹介してきました。
すでに色々なゲームがリリースされているので、自分が楽しめそうなものを選んでプレイしてみると、思った以上にハマるものがあるかもしれません。
またこれらのゲームもアップデートを重ねれば、さらに奥深さも増すでしょう。
基本的にはどのゲームも無課金で始められるものが多いので、どれが合いそうかわからないという方は、まずは試しに色々と遊んでみて下さい。
そこでハマれば課金も1つの選択肢になってくると思います。
ただ課金はちょっとなぁ…と思う方!
そのような方は、「ブロックチェーンゲームに原資0で投資する方法」というお得情報も用意しているので、こちらを参考に投資を行ってみるといいでしょう。