ツイート

ナインクロニクルとは?|完全分散型RPGのゲーム概要と拡張性

韓国発のブロックチェーンゲームであるナインクロニクル(Nine Chronicles)のゲーム概要について紹介を行っています。Ubisoftも支援する注目ゲームです。

ナインクロニクルとは?

ナインクロニクルとは韓国産のブロックチェーンゲーム。

動画を見てもわかるのですが、こちらのゲームのクオリティもかなり秀逸。韓国産で面白そうなゲームもどんどんできているので、こちらも要チェックです。

また簡単なゲーム性としては完全分散型のRPG。

ゲームはオープンソースとなっているので、色々なユーザーがゲーム内コンテンツも作成することも可能となり、ゲームの拡張性も十分あります。

しかもこのゲームはアサシンクリードなどを手掛けるUbisoftの起業家プログラムへの参加も行っており、将来性もありそうなのでチェックしておきましょう。

ゲームの概要

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

ゲームはいたってシンプルなRPGといったところです。

プレイヤーはキャラクターを使って色々なクエストをこなし、武器を作成・強化してさらに高難易度のクエストに挑戦を行っていくといった流れとなります。

また現段階での実装予定は以下となっています。

  • クエスト
  • クラフト
  • トレード
  • ランキング

より詳細な内容がわかっている部分もあるので、チェックしておきましょう。

クエスト

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

まずはクエストです。

こちらは9つの地域が用意されており、それぞれでクエストが大量に用意されているので、こちらをクリアしてゲームで使用できるアイテムなどを獲得していきます。

おそらくですが地域によってもドロップするアイテムは変化。

このアイテムを使ってキャラの強化を行うクラフト(アイテムの作成)を行うようになるので、色々な地域のクエストをこなしていくといいでしょう。

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

もちろんゲーム画面は既存のソシャゲのようなクオリティ。

韓国と言えばソシャゲの文化も非常に長けている部分があるので、ブロックチェーンゲームにおいてもそれなりのクオリティが再現されていると言えますね。

クラフト

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

次はキャラの強化には欠かせないクラフトです。

このクラフトはクエストで集めた素材をもとに新たな武器やアクセサリーの作成や強化を行うことができるので、試してみるといいでしょう。

武器の種類なども非常に多そうなので、こちらも楽しみな要素となっています。

トレード

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

また作成した武器などはトレードを行うことも可能です。

こちらはゲーム内通貨のゴールドを使用し、その他のプレイヤーが出品している武器を購入したり、自分の使わない武器を売却することもできます。

ゲーム攻略には武器の存在はかなり重要。

武器にはメイン効果のほかにサブオプションの要素もあるので、それぞれのキャラの適正に合わせて、これらの武器を選ぶことも大切になってきそうです。

ランキング

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

こちらは今後開放される予定のコンテンツです。

単純にプレイヤー同士がバトルを行ってランキング(強さ)を決めることやクエストの進行度によってのスコア付けを行ったランキングなどが表示されます。

こちらはまだ情報が出ていないので、上記のような形で競い合うことのみ判明していますが、報酬なども出る可能性があるので今後もチェックしておくといいでしょう。

色々な競い方ができるのは面白いですね。

このランキングで上位をとるためにトレードやクラフトなども活発になる可能性はあるので、上手く活用して上位を目指してみるといいと思います。

オープンソースで拡張性あり

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

そしてこのゲームの特徴としてはオープンソースとなっていることです。

オープンソースになっていることで、運営ではなくユーザーが新たなクエストやコンテンツも開発できるようになっているので、自由度の高いゲームが作成できます。

特にナインクロニクルは独自チェーンを採用し、既存のコードでも構築は可能。

色々な開発者がこのゲームのコンテンツを用意に作成することができるようになっているので、この辺りも盛り上がると面白そうですね。

Ubisoftのプログラムに参加

ナインクロニクル nine chronicles ゲーム概要 ブロックチェーンゲーム

また注目すべき点としてはUbisoftの支援です。

こちらはUbisoftが実施している起業家プログラムの一環で、このゲームを開発するプラネタリウムの参加が決定しています。

Ubisoftの持つ知見を活用することも可能なので、将来性も見込めそうですね。

すでにUbisoftはこの起業家プログラムで、いくつかのブロックチェーンゲームの開発をフォローアップすることも発表されています。

ぜひこれらの情報もチェックすると今後の展開も見えそうで面白いと思います。

まとめ

まとめ

Ubisoftも支援を行うナインクロニクルの概要を紹介しました。

以前にも紹介したことのあるFive Starsもそうですが、韓国産のブロックチェーンゲームはかなりソシャゲ寄りのクオリティなので期待が大きいです。

もちろんクオリティだけでなく、技術力も申し分なし。

今後のブロックチェーンゲーム業界の中でも大きなシェアを取ってくる可能性は十分あり得るので、ぜひこちらはチェックしておくといいでしょう。

Check:Five Stars|ゲーム概要と実装コンテンツ

仮想通貨取引所ランキング

記事一覧