MakerDAO(メイカーダオ)サービス情報

MakerDAO(メイカーダオ)|DAI発行の使い方と各種リスクまとめ

MakerDAO(メイカーダオ)の始め方からDAI発行までの使い方、また各種リスクについて紹介を行っています。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

MakerDAO メイカーダオ新着情報

新着情報はありません。

更新次第、こちらに追記致します。

基本情報

MakerDAO メイカーダオMakerDAO とは?

MakerDAO ロゴ

MakerDAOは2014年に設立された自律分散型組織です。

Makerプロトコルを通じて、イーサリアム上でETHなどを担保に1$とペッグされたステーブルコインDAIを発行する事ができるようになっています。

ステーブルコインは通常の暗号資産よりもボラティリティが非常に小さく、DeFi(分散型金融)と呼ばれるサービスを非常に大きく発展させる一翼を担いました。

MakerDAO公式

MakerDAO メイカーダオ特徴

ステーブルコインDAI

Makerプロトコルを通じて発行されるDAIはステーブルコインと呼ばれます。

通常の暗号資産が非常に大きなボラティリティを持つのに対して、原則1$=1DAIとなるよう発行されおり価格の安定性が保たれているのが特徴です。

利用者は担保を拠出することでDAIを発行する事ができますが、担保額に対して全額発行することはできないため、一定の担保割合を下回ると自動で清算る仕組み。

そうすることで1$=1DAIが保たれています。

ガバナンストークンMKR

MakerDAOにはガバナンストークンのMKRが存在します。

主にMakerができることは、議決権を通じて主要なパラメーター(例:安定化手数料(=SF)、担保タイプや担保比率オラクルフィードのセットなど)を決定することができます。

DAIは多くのことで活用

MakerDAOで発行されるDAIですが、こちらはすでに多く利用されています。

DeFiでの活用やその他決済面での活用など、仮想通貨を通したサービスの中では欠かせない存在となっているので、こちらを耳にしたことのある方は多いはず。

ステーブルコインとして価格の安定性も保たれている分、ビットコインなどの通貨よりも日常的にも活用しやすいというのも特徴です。

DAI(複数担保型)とSAI

以前まではMakerプロトコルでは、ETHのみが担保として有効でした。

このとき発行されていたものはSAIと呼ばれています。

その後、Daiステーブルコインシステムは、MKR保有者によって承認されたイーサリアムベースの資産を担保として受け入れはじめ、複数担保型Dai(MCD) となりました。

現状では不動産などを担保として受け入れることなどが投票によって決められていたりします。

DAI貯蓄率(DSR)

自身のDaiをDSR(Dai Saving Rate)コントラクトにロックすることで、Dai保有者なら誰でも自動的かつMakerプロトコル上で貯蓄を増やすことができます。

これは通常のCompoundなどでのレンディングとは違い、信用リスクがありません。

市場力学の変化によりDaiの市場価格が目標の価格から逸脱した場合、DSRを変更することで需給を調整することで、その逸脱を是正することができます。

MakerDAO メイカーダオ仕組み

ステーブルコインDAIの仕組み

DAI

Makerプロトコルではどうステーブルコインを発行しているかを説明します。

シンプルに言うと、「発行額よりも市場価格で大きい金額の担保をコントラクトにロックすることで発行する」という形になります。

この担保のことをMakerVaultと呼び、複数担保型の現状では、WETH/WBTC/ETH-wBTC uni Poolなどのトークンを使うことができます。

なお、担保資産は、MKR保有者によって承認されたイーサリアムベースの資産ならどれでも担保となりえます。

DSR MakerDAO

スタビリティーフィー、DAI貯蓄率(DSR)

Daiを生成すると、すべてのVaultはスタビリティフィー(安定化手数料/SF)と呼ばれる手数料をDAIを返済時に支払う必要があります。

ロックされた担保を引き出すためには、SFと共にDaiを返済する義務が発生。

また、市場力学の変化によりDaiの市場価格が目標の価格から逸脱した場合、DSRを変更することで需給を調整し、その逸脱を是正することができます。

Maker Vault

Maker Vaultの清算

自動化されたMakerプロトコルのオークションを通じて、リスクが高すぎると判断されたMaker Vaultは清算されます。

ロックされた資金は没収され、手元には発行したDAIのみが残ることになります。

ETHやBTCなど各Vaultタイプにはそれぞれ独自の清算率が設定されており、各清算率は担保資産タイプのリスクに基づいてMKR投票者により決定されます。

利用ガイド

MakerDAO メイカーダオ始め方 

  • STEP1

    Appにアクセス

    Appにアクセス

    まずはMakerDAOのAppにアクセスします。

    あとはこのサイトにConnect a Walletとあるので、こちらから自身の持つウォレットと接続を行っていきます。

  • STEP2

    ウォレットを接続

    ウォレットを接続

    あとはウォレットとの接続です。

    こちらはConnect a Walletを選択することで複数のウォレットの選択肢が出てくるので、自分が利用しているものを選択しましょう。

MakerDAO メイカーダオ使い方1:DAIの発行

  • STEP1

    DAIを発行する際の担保とTypeを選択する

    DAIを発行する際の担保とTypeを選択する

    サイトにアクセスを行った後はDAIの発行です。

    AssetやTypeなどと書いてあるので保有する暗号資産のうち、今回DAIを発行する際の担保にしたいものを選択してください。

    TypeにあるETH-AやETH-BなどはSFや担保化率が異なります。SFは払う金利手数料、MinCoR,Ratioは要はそれを切ったら清算される担保率だと思いましょう。

  • STEP2

    Vaultを開く(OpenVault)

    Vaultを開く(OpenVault)

    利用したいTypeを選択し終えたらOpenVaultを押しましょう。

    これをすることでDAIを発行することができます。

MakerDAO メイカーダオ使い方2:DAIの運用

  • STEP1

    Borrow Against ETHを選択

    Borrow Against ETHを選択

    DAI発行後、MuiltplyETHを選択するといわゆるETHでDAIを借りてETHを買ってそしてまたDAIを発行するというN階建ての運用をすることが可能です。

    少しAdvancedな内容になりますのでよく理解してご利用ください。

  • STEP2

    担保量と発行DAIの量を決定

    担保量と発行DAIの量を決定

    右上にあるDeposit ETHから担保を入れる事ができます。

    なお「Generate DAI with this Transaction」に同時に発行したいDAIの量をいれることでGAS代を節約する事ができます。

    右側に金額を入力されると左側に清算価格(どの価格まで担保の金額が下がったら清算か)、担保率、追加で発行可能な金額などが表示されます。

    あとはSetUp Proxyを押してCreate ProxyをすることでVaultを発行ためのコントラクトを作成します。

    Proxyの発行が完了したあとはもう一度画面に戻ります。

  • STEP3

    Vaultを作成する

    Vaultを作成する

    Proxy後はVaultを作成することができるようになるので条件が間違っていないかを確認し、Create Vaultを押してVaultを作成しましょう。

    すると自動的にDAIがウォレットに振り込まれます。

    これはびっくりするかもしれませんが、手に入れたDAIはどう使っても自由です。いつまでにVaultを返さないと行けないということもありません。

MakerDAO メイカーダオ稼ぎ方

その他のDeFiと複合してDAIを運用

MakerDAO単体では稼ぐことはできません。

ただし、先ほど紹介したN階建てのDAIの発行を行えば、その他のDeFiでの運用がさらに効率化されるので試してみて下さい。

また現在はMaker DSRを介せば8%の金利も獲得可能。

こちらについては外部のDeFiツールを活用することで、簡単にDAIを預け、金利を獲得できるようになっているので、こちらもぜひチェックしてみて下さい。

Sparkprotocol

MakerDAO メイカーダオMakerDAOのリスク

清算イメージ

清算のリスク

MakerDAOには清算のリスクがあります。

暗号資産を担保にDAIを発行(事実上借り入れ)しているため、当然暗号資産の金額が落ちると担保比率に変化があるので注意しましょう。

過去ETHを含めた仮想通貨は70%落ちなども経験しているので、一般的には500%以上の担保率があれば安全だとされています。

もちろん下がった直後にDAIでETHを買うことでより同数のETHを購入できる可能性もありますが、自動利確のような形になりますので注意ください。

ガバナンス投票フォーラム

システミックリスク

DAIは複数担保型のステーブルコインであり、今後どのような担保が追加されるかはMKRの投票によって決まります。

※基本的にはEtheruem上のアセットですが、不動産なども取り沙汰されています

そのため、今後担保に追加される資産によってはDAIが全体での担保に置いて大量の不良債権を抱える可能性があります。

コントラクト バグ イメージ

コントラクトリスク

コントラクトのバグも注意すべき点です。

MakerDAOでもある程度の監査などは行われていますが、人間が作成するコントラクトなのでどのようなバグが潜んでいるかわかりません。

ブラック・スワンのような事が起きるとMKRで緊急停止なども可能ですが、正常に動かない可能性もあることを念頭においておいてください。

口コミ・評判

MakerDAO メイカーダオユーザー評判・口コミ

ユーザー評判・口コミ

  • @ganbare8112

    豪流

    仏メガバンク「Societe Generale」、MakerDAOで22億円のローンを申請

    午前10:57 · 2021年10月1日

  • @sainodefi

    サイノ@DeFi

    こうやって、何重にも重ねながらインカムゲインを取っていくのがDeFiの稼ぎ方か

    「MakerDAOを利用すれば、Uniswapのプールトークンを担保にしてステーブルコインDAIを借りることができる」

    午後1:46 · 2021年9月4日

  • @shingen_crypto

    信玄

    USDCの占める割合の多さ等での批判はあるが、それはそれとしてMakerDAOの収益は凄まじい

    2020年3月〜4月辺りの厳しい時期には想像もできないレベルで成長してる

    担保のピュアネスやガバナンスレスはその他PJにお任せしてMakerDAOはまた別の役割を担うという形で落ち着いたと言えるでしょう

    午前8:48 · 2021年8月6日

  • @kobatake00000

    コバタケ NFTとクリプトYouTuber

    ・MakerDAO、完全な分散化を宣言しMakerFoundationは数ヶ月内に解散へ

    DAOが本当にDAOになっていく世界に生きていると歴史の中にいる気分になれますね。

    午前1:02 · 2021年7月26日

  • @wonderlagoon

    Lagoon

    Kathleennさん、お疲れさまでした!

    MakerDAOは年内に財団が解散し、「分散型コミュニティー(DAO)」が運営する体制に移行予定

    DeFiには欠かせないプロトコルの一つが、DAOによってどのように進化していくのか、とても興味深いと同時にぜひ成功事例になって欲しいと思っています😋

    午前10:58 · 2021年7月18日

MakerDAO メイカーダオ当メディア評価

2014年というかなりの初期からDAOという形を目指して活動をしており、2021年にMaker Foundationを実際に解散しています。

これは非常に先見的であると感じます。

クリプト担保型ステープルコインとしてはファーストペンギン的な存在であり、非常に多くのプロジェクトでもブリッジ通貨などとして利用されています。

今後法定通貨担保型のステーブルコインはどうしても中央集権的な部分があるので規制が強化される可能性があります。

その中でDAOが分散的に提供していくステーブルアセットとして更に存在感を増していくと思われます。

MakerDAO公式

MakerDAO メイカーダオよくある質問

DeFiとは何?

DeFiは分散型金融の略称です。

MakerDAOではこの分散型金融のサービスを提供し、さらにはDAIがその他のDeFiで活用できるようになっているのでお互いに欠かせない存在となっています。

MakerDaoの利用に必要なものは?

MakerDAOを利用するにはウォレットと資産(対応した仮想通貨)が必要です。

こちらがあれば誰でも簡単にDAIを発行することができ、その他のDeFiで活用することが出来るようになっています。

ウォレットとは何ですか?

ウォレットは仮想通貨を保管するための財布です。

仮想通貨を使ったサービスは、主にこのウォレットを介して利用することが多いので、こちらは事前に入手しておくといいでしょう。

サポートはある?

実質的なサポートはありません。

何かあった場合でも頼れるものが少ないので利用を行う場合は注意しておきましょう。また親切を装いサポートする詐欺師もいるので注意です。

※詐欺師の場合はウォレット情報を聞いたり怪しいサービスに誘導してきます

ガバナンスにはどうやって参加できますか?

ガバナンスに参加するにはMakerDAOのガバナンストークンであるMKRが必要です。

こちらが投票権のような役割を果たすので、ガバナンスに参加したい方はこちらのトークンも獲得しておくといいでしょう。

ガバナンストークン(MKR)は購入できますか?

MKRは海外取引所で購入することが可能です。

特にバイナンスではこのMKRが上場しており、簡単に入手することが出来るのでこちらを利用してトークンを入手しておくといいでしょう。

バイナンス公式

ツイート