
1inchの始め方と使い方|流動性提供・ファーミングの基本情報
1inch.Exchange(1インチ)の始め方からDEXでのスワップ方法や流動性提供のやり方まで基本情報を徹底解説しています。
新着情報はありません。
更新次第、こちらに追記致します。
基本情報
1inch 1インチ1inch とは?
1inchはいわゆる分散型取引所の1つです。
ただその他の取引所と違う点としては、流動性を提供するのは1inch本体だけではなくあらゆるDEXにアクセスが可能。
簡単に言えばDEXの仲介もできるイメージです。
※いわゆるアグリゲーター
複数のDEXを統合することで、最適なレードでの取引を可能とするので非常に便利で快適な取引ができるようになっています。
1inch公式
1inch 1インチ特徴
70種以上のDEXとリンク
1inchのレート取得は70以上のDEXから行われます。
※ETH53・BSC24
そのため、数あるDEXの中でも一番効率のいい交換レートが提供できるようになっているので、ユーザーにとっても非常に便利です。
しかも使い方も簡単なので非常に重宝します。
ガバナンストークン「1INCH」
1inchにはガバナンストークンも存在します。
この1INCH(トークンは大文字)を保有することで、運営の重要な方針決定の際の投票を行うことが出来るので注目です。
新たなDEXの対応や手数料に関する議決の決定など、ユーザーの意見を吸い上げながら発展を目指していっています。
圧倒的な使いやすさ
1inchのトークン交換(スワップ)は非常にシンプル。
多くのDEXにアクセスできる仕組みですが、これはユーザーが操作するものではないので非常に簡単に扱うことが可能です。
特にシンプルモードであれば通貨を選択して、交換量を入力するだけでトークンの交換ができます。
複数のネットワークに対応
1inchは複数のネットワークに対応。
通常のDEXであればETHネットやBSCなど決まったチェーン上での取引となりますが、複数のDEXにアクセスするのでネットワークも多様化。
今話題のL2にも対応しているので、より効率的なトークンのトレードを行うことが出来るようになっています。
1inch 1インチ仕組み
DEXの仕組み
やはりDEXの仕組みが1inchの特徴。
1inchでは色々なDEXにアクセスできるようにすることで、最適なレートを取得しトークンの交換が行えるようになっています。
- ETH/USDT=UniSwap
- ETH/USDC=1inch
こういったようにその時々で最適なレートが取得できるようになっていることが1inchの最も目立った仕組みとなるでしょう。
ガバナンスの導入
ガバナンスへの参加も重要です。
こちらは1inchのガバナンストークンである1INCHをステークすることで、ユーザーが運営の方針決定に投票することができるようになっています。
またこのトークンはファーミングで獲得も可能。
1inchの機能を使ってトークンを稼ぎ、ガバナンスに参加といった流れも出来るのでチェックしておくといいでしょう。
このガバナンスでは色々なことが決定可能。
- 手数料
- ガバナンスの報酬
- 紹介の報酬
色々なことが設定できるようになっているので、興味のある方はこちらも覗いてみるといいと思います。
※流動性提供を行うだけでも投票は可能
ガバナンスページ
流動性提供・ファーミング
また稼ぐ仕組みとしては流動性提供・ファーミングです。
こちらは対象の通貨ペアを1:1のレートで預けることでLPトークンが獲得できるようになっています。
このLPトークンを預けてファーミングすることで報酬(1inchなど)が獲得出来るようになっているので、こちらもぜひ試してみて下さい。
リスクはありますが年利も高いので注目です。
セキュリティ
1inchにはフロントランニング防止機能があります。
このフロントランニングとは、取引の先回りを行い他のユーザーの取引レートを悪化させる手段として活用されます。
先回りすることで不正者は好条件で交換。(例:買い)
またレートが悪化したユーザーに対しトークンを交換(例:売り)とすることで利ざやを稼ぐものとなり問題となっています。
ただし1inchではこの注文をマイナーに直接送信することでフロントランニングの防止も目指しているので、安全性は高いです。
利用ガイド
1inch 1インチ始め方
-
STEP1
Appにアクセス
まず最初は1inchにアクセスしましょう。
アクセスを行うと上部にConnect Walletとあるので、こちらを選択して自身のしようするウォレットと紐づけを行います。
-
STEP2
ウォレットに接続
1inch 1インチ使い方1:スワップのやり方
-
STEP1
交換するトークンの選択
まずは交換するトークンの選択です。
こちらは通貨名をクリックすることで色々な通貨が表示されるようになっているので、この中から好きなものを選びましょう。
なかなか見つからない場合は検索もできます。
-
STEP2
交換の実行
あとはトークン交換を実行するだけです。
こちらはフォームに交換量を入力し、どのレートで交換するかの選択を行ってSwapのボタンを押せばOKです。
接続したウォレットが起動するので、こちらの署名を行い、再度Confirm Swapをクリックしてトランザクションを発生させましょう。
これでトークンの交換ができます。
トレードフォーム
1inch 1インチ使い方2:流動性提供のやり方
-
STEP1
Poolからペアを選択
流動性提供はPoolからペアを選択してください。
色々なペアがありますが、その中でもファーミングが出来るものもあるので、より高いリターンを狙うのであればそちらのペアを選択しましょう。
※もちろんリスクはあります
またペアを選択したあとはProvide Liquidityを選択して、流動性を提供するトークンの量を決定していきます。
Poolページ
-
STEP2
ロックする資金の量を調整
次は流動性の提供を行うトークン量を決定します。
基本的には枠で囲ったところが総額でどれくらいの資金を預かるのかを決定することができるのでこちらを活用するとスムーズです。
完了後は下部のボタンを押してトランザクションを発生させます。
※ここで入力する資金分のトークンはあらかじめ保有しておいてください
-
STEP3
流動性提供の実施
最後は自分の保有するトークン内でペアの通貨が1:1で預けれるように調整し、流動性提供を実行しましょう。
あとはこのトークンペアが利用されることで報酬が貯まってくるので、ある程度たったら回収するようにしてください。
-
STEP4
ファーミングの実施
さらにファーミングを行う方はファーミングページから有効なペアを選択してLPトークンを預けるようにしてください。
このLPトークンとは流動性提供の証明書。
ファーミングはこのLPトークンを預けて更なる報酬を獲得する方法となっているので、興味のある方は試してみるといいでしょう。
入力はLPトークンの量のみ。
あとはトランザクションを発生させ、LPトークンの預け入れが完了すればファーミングが開始され報酬が貯まっていきます。
ファーミングページ
1inch 1インチ稼ぎ方
仮想通貨のトレード
まず1つ目が仮想通貨のトレードです。
こちらは単純に取引所と同じでトークンを交換し、価値が上がれば保有資産額も上がってくるといったイメージです。
ただこちらは1inchでは直接的な稼ぐ方法には遠いので、必要な通貨だけ交換するようにするといいと思います。
流動性提供
流動性提供も稼ぐ方法の1つです。
指定の通貨ペアを預ける(トークン交換のために提供)することで、Pool報酬やペアによってはその他の報酬ももらえるようになっています。
あとはこの報酬を売却すればOK。
トータルの年利も30%を超えるものなど、魅力的なペアもあるので色々と調べて参加するようにしてください。
ファーミング
ファーミングも稼ぐための重要な手段。
流動性提供を行うことで入手できるLPトークンを預けることで、ガバナンストークンの1inchなどがもらえるようになっています。
こちらも高利率を提供。
ただしこちらは期間限定が基本なので、諸々かかるガス代を考慮するのであれば大きな資金が必要となるでしょう。
1inch 1インチ1inchのリスク
スリッページのリスク
1つめはスリッページです。
スリッページとはトークンを交換するときにあまりにも大きな量を交換すると急激な価格変動を起こすことを意味します。
そうなると思った以上にレートが悪い。
予定以上の費用が取られたということにもなりかねないので、こちらは適切なものを設定してトレードしましょう。
また1inchでは指値を行うことも可能。
こちらも上手く利用すればスリッページの問題は回避できる可能性はあるので上手く活用してトレードを行って下さい。
流動性提供のリスク
流動性提供を行う時は注意が必要。
この仕組みとしてはざっくり言うと、預ける通貨ペアのどちらを持っていても自分は問題ない(どちらでも買い取る)といったようなイメージです。
※提供ペアが交換=自身のAトークンが増、Bトークンが減
こうなると一方の通貨が極端に交換された場合、片方のトークンの価値が極端に下がる可能性があります。
利率が魅力的だからと言ってあまり需要の内通貨のペアを預けてしまうと、ゴミトークンを掴まされる可能性があるので注意しましょう。
インパーマネントロス
インパーマネントロスも流動性提供時のリスク。
こちらは簡単な日本語で表すと「ガチホしていた方が儲かった」というイメージです。
※流動性提供の報酬<ガチホ時の利益
実際には手数料等が入ってくるので総資産は上がる可能性はあるのですが、ちょっと損をした気分になるので、こちらも覚えておきましょう。
口コミ・評判
ユーザー評判・口コミ
-
vino@銀髪メイク男子
@vinofromR_B_
私の愛用DEX
「1inch Exchange」
複数のDEXから最も良い条件でスワップしてくれるからスワップ時のロスが最小限に抑えられる👍✨午前11:15 · 2021年10月3日
-
羊のぶなが.eth
@hitujinvng
1inchがarbitrumへ!これは嬉しいニュース!
午前2:26 · 2021年9月23日
-
CryptoChick (通称:ひよこ)
@CCassets
Balancer v1とUniswap v3に流動性がありますが、1inchが使いやすいかもしれません。
検索出ない場合は、
0x961dd84059505d59f82ce4fb87d3c09bec65301d
↑このコントラクトアドレスを入れてください。
TenX Community JAPAN(TXJP)です。
午後11:01 · 2021年9月5日
-
SA@btc
@btc_sara
1inchすごく期待している、もっと伸びろ
ウォレットも使いやすい、サイトも日本語用意すればいいのに午後7:17 · 2021年5月6日
-
ᶻᵉⁿᵗˢᵘ
@bitcoinyan
複数の流動性ソースから最高レートで取引ができる1inchですが、Polygonの盛り上がりによって若干スワップに時間がかかります。
右上のSettingから設定しておくと、MetaMask画面でガス代が入力済みになるので便利です。
最低5gwei、それでも遅かったら10gwei推奨です。午前1:29 · 2021年6月16日
1inch 1インチ当メディア評価
まずDEXで最適なトレードを行うのにピッタリです。
複数のDEXにアクセスすることが出来るため、最適なレート取得ができ効率よくトークンを交換することが可能です。
また流動性提供やファーミングも魅力的。
トークンの交換だけでなく、DeFiの稼ぐ仕組みもあるので多くの方が今後は1inchを活用する可能性があります。
非常に便利なサービスなので必見です。
1inch公式
1inch 1インチプレスリリース
1inch 1インチよくある質問
利用に必要なものは?
ウォレットと仮想通貨があればOKです。
それぞれETHネットに対応したものか、ERC20トークンがあればトレード等で1inchを利用することが出来ます。
※ガス代も必要です
トレード時にエラーメッセージが出た
この場合はいくつかの原因が考えられます。
- ガス代不足(ETHが足りない)
- スリッページの設定
基本的にはスリッページの許容範囲が狭いことが原因になるので、まずはこちらをチェックしてみるといいでしょう。
保留中のトランザクションはキャンセル可能?
ブロックに取り込まれていないトランザクションはキャンセルが出来ます。
ただしこの手順としては1inch側でのトランザクション削除(Historyから)とウォレット内でのトランザクションを削除する必要があります。
トランザクションが失敗する
トランザクションの失敗は、トレードしたい通貨の価格(レート)が変更した場合に起こりやすいです。
この場合はトランザクションの処理速度を上げるか、partial fillという機能をオンにしてください。
サポートはありますか?
1inchではチャットが可能です。
また各種SNSでも対応は行うようなので、何かあった場合は問い合わせを出してみるといいでしょう。
稼げないのはなぜ?
とくに流動性提供やファーミングを行う時は、各所でガス代が必要になってきます。
まずはこの原資を回収する必要があるので、ある程度の資金を入れないとこれらの手法で稼ぐことはできません。