Blast Royale|アプリで遊べるシューティングバトロワの概要
Blast Royaleとは?
Blast Royaleはモバイル、PCの両方でプレイ可能なバトルロワイヤルゲーム。
既にゲームはリリースされており、プレイヤーは好きなデバイスでシューティングバトルロワイヤルを楽しむことができます。
- フォートナイトのようなゲーム性
- 無料でプレイも可能
- Polygonチェーンを活用
- PC・モバイル版を用意
ゲーム性はシューティングのバトロワなので至ってシンプル。
ただこのゲームは2022年のブロックチェーンゲームアワードにノミネートされるなど、注目を集めているのでプレイしてみる価値はありそうです。
まだまだ発展の余地もあるゲームなので、今回はこの概要を紹介します。
ゲーム性
基本はシューティングバトルロワイヤルゲーム。
Apexやフォートナイトをイメージするとわかりやすいですが、周りのプレイヤーを撃破していき、最後の1人になったら勝ちです。
- 最後の生き残りを賭けた戦い
- 武器・装備はその場で調達
- ステージは時間経過で狭くなる
このゲームには、様々なステージが実装されている上に攻撃手段も豊富。
またフィールドは時間が経過するごとに制限がかかる(狭くなる)ようになっているので、本当に人気のバトロワに近いゲーム性となっています。
1試合の時間も短く手軽に遊べるようになっているのも特徴です。
バトルの流れ
Blastboxes revealed. Items equipped. Battlefield ready.
— Blast Royale (@blastroyale) December 2, 2022
Yesterday's first mainnet livestream was LEGENDARY. 💥
Seeing the community's NFTs up close was nothing short of INCREDIBLE.
Check out our fave gameplay highlights below ⤵️ pic.twitter.com/GQ74T3sIHP
Blast Royaleのバトルロワイヤルの流れは以下となっています。
- フィールドに不時着
- 不時着した時点でバトル開始
- 武器や装備を収集
- 宝箱などを開けて確保
- 敵を倒す
- 武器を使って敵に攻撃
基本的にはこの流れです。
重要なポイントとしては、最初プレイヤーは近接武器しか持っていない状態となので、銃などの武器を求めてフィールドを探索すること。
その中で武器や防具を入手することが可能です。
またバトルでダメージを受けた場合は、回復アイテムなども落ちているので、これらを拾いながら有利にバトルを展開していきましょう。
ゲームモード
Blast Royaleで実装されるゲームモードは4つです。
- カジュアルモード
- 手軽に遊べる基本のモード
- ランキングモード
- リーダーボード上位を狙う
- カスタムモード
- ルール設定などを自分で作成
- デスマッチ
- 今後詳細を発表予定
今遊べるのは基本のモードやランキングを争うもの。
また友達と遊ぶときなどはカスタムで部屋を作り、柔軟にルールを指定(フィールドも選択可)して遊ぶことができるようになっています。
さらに後々はデスマッチも実装予定。
詳細はまだ判明していませんが、これらが実装されることで、より豊富な楽しみ方ができるゲームとなりそうなので楽しみにしておきましょう。
NFTの活用
このゲームは以下の要素でNFTを活用予定。
- ヒーロースキン
- 装備
色々なところにNFTを使うのではなくシンプルな活用がポイントです。
ただし装備については、色々とバトルの勝敗にも影響する要素となっているので、こちらもそれぞれの解説を行っていきます。
ヒーロースキン
We can’t wait to show you our new homescreen!
— Blast Royale (@blastroyale) September 29, 2022
So here’s a work-in-progress leak 👀👇 pic.twitter.com/cbcPEGaFBH
こちらはNFTキャラクターのこと。
このゲームでは複数のキャラを選択することができますが、将来的には、このスキンをNFTとして実装する構想があるようです。
- キャラ自体の見た目
- アクセサリーなどの装飾品
主にこれらが該当します。
これらのNFTはバトルのパフォーマンスに影響しない設計となっており、あくまで独自の見た目を出すものとなっているので覚えておいてください。
またその他の点で言えば、今後実装予定のメタバースでのアバター活用。
このアバターもNFTを活用することで独自の見た目を持ったものが作成できるようになっているので、唯一の見た目を出したい方はチェックすることをおすすめします。
装備
装備はゲームで使用する武器や防具など。
このゲームでは多くのアイテムが登場するようになっており、これらを装備することで、試合中のパフォーマンスを向上させることが可能です。
※バトル時はフィールドで装備を探す必要あり
- ライフル
- クロスボウ
- グレネードランチャー
- レーザーガン
一部の武器だけでも上記のようなものがあります。
もちろんそれぞれの武器によって、攻撃範囲や弾数などが異なるようになっており、レベルアップすることで威力を上げることも可能です。
よりバトルを効率よく進めたい場合は、この装備も持っておくといいでしょう。
装備は修理も必要
Blast Royaleの装備はNFT・非NFTに関わらず永久に使い続けることは不可。
この問題を解決するためには修理が必要となり、この時はNFTであればトークンやMATIC(ガス代)を支払う必要があるので覚えておきましょう。
※非NFTの場合はゲーム内通貨のみでOK
またこの耐久性が落ちると、バトルのフォーマンスやトークン獲得量も低下するので、耐久性の維持には気を付けておきましょう。
このような要素も踏まえ、いつ修理を行うのかというのも重要となりそうです。
NFTの装備は製造可能
What amazing items did you create? 💥
— Blast Royale (@blastroyale) November 7, 2022
Show off your creations to win some $BLST! #LFG
Rules:
✔️ Post a screenshot below of your best Replicated Item with the hashtag #BlastReplication
✔️ Tag and nominate 3 friends to do the same!
🎁 5 Random Winners will win 100 $BLST pic.twitter.com/p6Io6VLBcS
NFTの装備は製造(Mint)することも可能です。
この製造は2つのNFTとトークンを活用して、新たな装備を作成するものとなっているので、こちらも必要に応じて活用してみて下さい。
- 各武器でMintの制限回数あり
- トークンを活用してMint
- 親の武器は消失しない
製造の基本仕様は上記の通りです。
色々なNFTの武器が欲しいという場合は、この製造の機能も使って新たなNFTを生み出し、バトルで活用を行ってみるといいと思います。
もちろん不要な場合は、マケプレで売却も可能なのでチャレンジしてみましょう。
トークン・通貨について
Blast Royaleでは3種類のトークンや通貨が登場。
- BLSTトークン
- CSトークン
- コイン
それぞれの通貨でゲーム内の用途は変わります。
特にトークンはゲーム内だけでなく、その他で活用することもあるので、ゲームをこれからプレイしてみたいという方はチェックしておいてください。
BLSTトークン($BLST)
BLSTトークンはBlast Royaleにおける基軸トークン。
- マーケットでの活用
- 装備の修理
- NFTのMint(製造)
- ステーキング
このような用途が想定されています。
今後このゲームからのメタバースが本格的に展開することで、より活用も増えそうな通貨となっているので、こちらも覚えておくといいでしょう。
獲得方法としては、賞金付き大会やステーキングが想定されています。
CSトークン($CS)
CS(Craft Spice)トークンは、ユーティリティトークンに近いイメージ。
- 装備の修理
- レベルアップ
- NFTのMint(製造)
このようなものに活用される予定です。
$BLSTと活用する場面が多く、こちらもゲームプレイで獲得できる(条件あり)ようになっているので覚えておいてください。
コイン
コインはゲーム内通貨です。
こちらは非NFTのアイテム(装備)の修理やアップグレードで活用されるものとなっており、ゲームプレイをすることで入手することが可能です。
フリープレイ用の通貨と覚えておいてもらえれば問題ないものとなっています。
稼ぎ方
トークンの稼ぎ方は、現状以下が想定されています。
- 報酬付きのイベント
- イベントの報酬でトークン獲得
- ステーキング
- $BLASTステーキングでトークン獲得
- ゲームプレイ
- 通常のゲームプレイで獲得
内容としては分かりやすいですね。
ただ1点だけ注意しておきたいのは、通常のゲームでトークン($CS)を獲得する場合は、最低限1つのNFTを装備してバトルに挑む必要があります。
※賞金付き大会は無料プレイヤーでもOK
またNFTの保有数や耐久性の充実具合で報酬量も変化がある仕様です。
このようにゲームでトークンをしっかりと稼ぎたいという方は、上記の点にも気を付けておく必要があるので、細かな仕様は把握しておきましょう。
パートナー
Blast Royaleはすでに30以上のパートナーを抱えています。
ゲームの基盤となるPolygonを始め、大手のアニモカやWeb3のVC、さらにはゲームギルドまで豊富な提携を行っているので今後の展開にも期待です。
また提携だけでなくアドバイザーも充実。
- ブロックチェーン分野の開発者
- Dune Venturesのパートナー
- 投資ファンドの共同創始者
このように実績も豊富なメンバーがそろっています。
かなりの人脈もあるとのことなので、このゲームが今後どのように展開していくのか楽しみにしておくといいでしょう。
ロードマップ
すでにBlast Royaleはプレイ可能ですが、今後は以下を予定しています。
- Blast Boxの販売
- トーナメント・リーグの実装
- ギルドの実装
- $BLSTのIDO・セール
- ステーキングの実装
実際にこのロードマップは予定より遅れがある部分も。
ただ着実に進展はしていっているので、今後予定されているものも早いうちに実装・実行が行われるものが多いのではないかと思われます。
そのため、続報もチェックしておくことが大切です。
まとめ
今回はBlast Royaleを紹介しました。
シンプルなゲーム性でありながら、ゲームのやり込み要素もある奥深いゲームとなっているので、ぜひこのゲームもプレイしてみて下さい。
もちろん無料でプレイもできるので、まずは試したいという方も安心。
NFTも必ず必須という仕様ではなく、無課金プレイヤーでも勝てる要素は十分にあるものとなっているので、ぜひこちらも試してみると面白いと思います。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |