
Rarible(ラリブル)とは?始め方から使い方まで完全網羅ガイド
NFTアートを中心に扱うNFTマーケットプレイス「Rarible」の登録方法からアイテムの売買・発行方法などあらゆる情報をまとめています。
基本情報
Rarible ラリブルRaribleとは?
Rarible ラリブル特徴
NFTの発行が簡単にできる
誰でもNFTの発行をすることができます。
ERC-1155とERC-721で発行することができるので、好きな方で発行ください。
また独自コントラクトも設定することも可能となっているので、ちょっとこだわったNFTを作成したいという方はこちらも活用してみて下さい。
NFTの発行方法
販売、購入をすることでRARIが配布
Raribleで売買すればRARIが配布されます。
RARIはRaribleのガバナンストークンとして機能。
もちろん売却することもできるので、配布されたRARIを少しづつ貯めていくのもいいでし、売却してイーサリアムに変えるのもいいでしょう。
RARIの解説
誰でも簡単に利用可能
利用を行うときに準備するものは以下です。
- メタマスク
- イーサリアム
この2つがあれば、誰でも簡単に利用可能になっています。
日本語表記はありませんが、感覚で買い物ができるくらい見やすいUIです。
クロスチェーン対応予定
Flow、Polygonなどに今後対応していく予定です。
現在はイーサリアムネットワークのみの対応になっていますが、対応後に利用可能通貨や利用可能ネットワークが増え今より快適な選択肢が増えるはずです。
Rarible ラリブル掲載・取り扱いNFT
デジタルアート(NFTアート)
1つ目はデジタルアートです。
ラリブルでは自作のアートを作成することもできるようになっているのでそのまま出品も可能ですし、所有してるアートも売り出すことができます。
色々なアートが陳列されいるので、欲しいものがあるかチェックしてみましょう。
コレクタブルNFT
2つ目は注目のコレクタブルです。
BAYCのようなコレクタブルNFTの二次流通も行われています。Openseaのリンクも備え付けで用意されているので、本物かどうかも確認することができます。
コレクタブルNFTはうっかり、偽物を購入しないように気をつけてください。
デジタルファッションNFT
デジタルスニーカーのファッションNFTも販売されています。
ファッション系のNFTはまだまだ市場が小さいですが、今後メタバースやARの展開を考えると期待できる分野なので今のうちに見ておくといいかもしれません。
今のうちにラリブルでチェックしておくのもいいでしょう!
利用ガイド
Rarible ラリブル始め方
Raribleの始め方は簡単です。
必要な準備も少なく、すぐにNFTマーケットを利用することができるので興味がある方は以下の手順をご確認ください。
以下簡単なステップで紹介していきます。
-
STEP1
ウォレットの準備
Raribleを使うにはメタマスクが必要です。
メタマスクを導入していない方は、まずChrome拡張アプリで準備してください。
ウォレットの使い方は間違えると資産を失うので、下記の記事でしっかりと使い方を覚えて利用を行うようにしましょう。
ウォレットの使い方
-
STEP2
イーサリアムの用意
Raribleで買い物をするには、イーサリアムが必要になります。
日本の取引所からイーサリアムを購入しましょう。
日本の取引所は色々ありますが、現在はフォビがオススメです。販売所ではなく、取引所でイーサリアムを購入すると手数料がやすくなります。
イーサリアムを購入したら、自分のウォレットに送金してください。
取引所の登録方法
-
STEP3
Raribleにアクセス
Rarible ラリブル使い方1:NFTの購入方法
次はラリブルを利用してNFTを購入する手順を紹介します。
ウォレットの使い方を覚えれば、困ることはありません。使う通貨がイーサリアムになるだけで、ネットショッピングのようにNFTを購入することができます。
-
STEP1
購入したいNFTを探す
検索から探すか、ピックアップされているNFTたちを見ていくかになります。
もし、お目当のNFTが決まっていれば検索を活用しましょう。この時、偽物ではないことをコントラクトアドレスなどで確認しておくことをオススメします。
-
STEP2
購入するNFTを決定
次は購入するNFTを決定します。
購入したいNFTをクリックすると詳細画面に移動します。右側にBuyというボタンがあるので、クリックすればOKです。
複数発行されている場合はBuyがたくさんあるので、買いたいものを選びましょう。
-
STEP3
仮想通貨かクレジットカードの選択
ラリブルはVisaのクレジットカードにも対応しています。
なので、仮想通貨払いか法定通貨払いか選択してください。
今回は仮想通貨払いで解説をします。
-
STEP4
支払いの申請
仮想通貨払いを選択するとメタマスクが起動します。
このメタマスクにはNFTの購入金額+ガス代(申請手数料)が表示されているので、金額などの確認し問題なければ確認を押して購入申請を行いましょう。
あとは時間が経てば、NFTが自分のウォレットに反映されています。
※自身のNFTはMyProfileで確認できます
Rarible ラリブル使い方2:NFTの出品方法・売り方
ラリブルでは、自身の保有するNFTを出品できます。
今まで購入したNFTが値上がりをして売却したい場合やコレクションとして必要なくなった場合は、売却を行なって次の費用にしていくのも一つの手です。
この手順も簡単なので解説を行っていきます。
-
STEP1
出品するNFTの決定
出品を行うNFTを決定します。
こちらはMyprofileを開くことで自身の持っているNFTの一覧が確認できるようになっているので、こちらから出品するものを選択しましょう。
詳細画面を開くと売りに出すのボタンがあるのでクリックします。
-
STEP2
販売方法の選択
Fixed priceとOpen for bidsが選択できます。
- Fixed price:一定価格で販売
- Open for bids:オークション形式
好きな方を選択して販売してください。
-
STEP3
Fixed priceの価格設定
Fixed priceの場合は価格を設定する必要があります。
数量とETH価格を設定するだけでは販売が可能になります。
価格設定を入力して次のステップをクリックするとメタマスクが起動するのでガス代を払うと出品完了です。
Rarible ラリブル使い方3:NFTの作成方法
アーティストの方などは、NFTの作成方法にも注目。
ラリブルでは簡単な手順でNFTを作成することができるようになっているので、興味がある方はチャレンジしてみて下さい。
-
STEP1
元データの用意
NFTを作成するには、元になるデータが必要です。
NFT化したいデータを事前に用意しておいてください。
NFT化できるデータは、画像・MP4・動画など様々なものがあるので、こちらも事前に確認して発行したいものを準備しておきましょう。
-
STEP2
シングル・マルチの選択
ページ右上にあるCreateをクリックします。
- シングル:1点物を発行
- マルチ:コピー(複数)を発行
この2つで選ぶことができます。
1点もののNFTを発行する場合はシングルを選択して、複数発行する場合はマルチを選択して下さい。
-
STEP3
画像のアップロード
次はNFTの元となる画像のアップロードです。
こちらは事前に用意したデータファイルをNFTの発行するフォーマットにアップロードし、データ名、ロイヤリティ、独自コントラクトなどの調整を行っていきます。
-
STEP4
ガス代を払い発行
設定が終わったらガス代を支払ってNFTを発行します。
ガス代にはイーサリアムが必要になるので、ウォレットの中にイーサリアムが入っている状態でNFTの作成を始めるようにしてください。
以上で発行の手続きは完了です。
NFTの発行方法
口コミ・評判
ユーザー評判・口コミ
-
Toshi | gm#4300
@toshiaki_takase
Raribleでは独自のコントラクトでもOwnerであれば
- アイコン・カバー写真の変更
- URLの変更
- ロイヤリティの設定(しかも複数アドレス)
ができるようになりました。
複数アドレス配布をデフォでできるのはありがたいですよね。午後4:04 · 2021年10月3日
-
miin | NFT情報コレクター
@NftPinuts
ラリブルが無料のNFTミント機能導入
☀新機能「lazy minting」を導入
☀OpenSeaと同じく「ガス料金を支払うのは購入者側」という設定が可能に午前9:50 · 2021年10月19日
-
give me IQ
@japankamikaze
人生初のNFT作品を購入いたしました。
@_NYstudioさん
私の中で初めてNFTアートで感動した作品で、アートの規範となる作品と思ってます。
私も精進致します。
I've just purchased strings collectible!午後4:53 · 2021年10月7日
-
Pippi スーパークリプトマンNFTs
@Pippi_NFTart
Look what I found! No.1 大司教ぴっぴ /PIPI collectible
スーパークリプトマンシール第1弾!!
聖杯ぴっぴがクリプト界を大冒険するコレクティブル🤩MINTしたらMINT返しだ!午後9:40 · 2021年1月8日
-
Angel-エンジェル-
@Angel_1900M
Rarible個人的に使いにくいです・・・
openseaの方が余計なものみえなくて、シンプルでデータも見やすいですが、Raribleはごちゃごちゃしてる気がします。。。
あまり慣れてないので、見やすいopenseaばかりみちゃいます午後3:32 · 2021年9月2日
Rarible ラリブル当メディア評価
Raribleは正直まだ使いにくいところがあります。
Openseaと比べてしまうと、コントラクトアドレスやレアリティの確認が分かりにくくなっているので、この点は少々慣れが必要と感じました。
ただ販売側からすると、Openseaより細かい設定ができるのがメリットです。
独自コントラクトやロイヤリティの設定が自由度が高いです。なので発行するという点で考えるといいかもしれませんがOpenseaの方が売れやすいのは事実。
クロスチェーンやガバナンスも活性化すれば、より盛り上がると思います。
Rarible公式
ロードマップ・提携
Rarible ラリブルロードマップ
Raribleは「Rarible Protocol」を発表しました。
これは、様々なブロックチェーンやオープンソースインデクサーにデプロイできるスマートコントラクトのセットです。
これによりユーザー向けのアプリケーションを構築可能に。
スマートコントラクト開発者はプロジェクトのエコシステム全体に利益をもたらすプロトコル機能を構築できるようになることを目指してるようです。
また本体としてはFlowブロックチェーンやPolygonにも対応してく予定。
- ドキュメントの改善
- SDKの完成
- フィアット・ペイメント・ソリューションとの連携
- 検索APIの提供
- オンチェーン・オーダーブックへの移行
順次これらが提供予定となっています。
Rarible ラリブル提携先・投資家
Raribleの提携企業を紹介します。
まだあまり数は多くありませんが、国内でも有名なあの企業とも提携を行っているので、今後の動きには注目です。
DapperLabs
NFT業界の生みの親とも言える企業がDapperLabsです。
FlowブロックチェーンやNBA Top Shotを生み出した企業。Raribleのクロスチェーン構想で、今後Flowブロックチェーンも入ってくる予定になっています。
DapperLabs公式
double jump.tokyo
ブロックチェーンゲームの開発からNFTの販売まで行なっている企業です。
日本で1番ブロックチェーンゲームに精通している企業でしょう!
LINEブロックチェーンとも提携し、エコシステムの拡大も期待。マイクリ・マイサガ・資産性ミリオンアーサーの運営などが主な活動となっています。
double jump.tokyo公式
Rarible ラリブルプレスリリース
Rarible ラリブルよくある質問
クレジットカードは使えますか?
VISAのクレジットカードが使えます。
購入時に仮想通貨決済とクレジットカード決済が選択できますので、クレジットカード決済を選択してください。
出品できないNFTはありますか?
Raribleは基本的に出品できないNFTはありません。
ですが、画像が対応していないNFTも存在します。このようなNFTは出品しても意味がないでしょう。
また著作権を違反しているようなものは出品できなくなる可能性があるので気をつけてください。
ガス代がかかるタイミングはいつ?
ガス代が発生するタイミングは、NFT発行、NFTの購入、NFTの入札などになります。
ガス代がかかる場合は必ずメタマスクが起動しますので、承認をしなければトランザクションが発生することはありません。しっかり確認をしてから、ガス代を支払ってください。
WETHとは何ですか?
WETHはETHと同じ価値を持つ仮想通貨です。
難しい話は省きますが、ラリブルの取引ではWETHを活用しているものもあるので、NFTを購入するときはどのような通貨で受け入れがあるか確認しましょう。
WETHはラリブル内で交換することもできるようになっています。
ラリブルにサポートはありますか?
公式Discordチャンネルがありますので、こちらで問い合わせをしてください。
この時に詐欺師から連絡がくる可能性があります。詐欺に引っかからないように気をつけてください。
ラリブルのサポートチームの人は名前が赤くなっています。
公式Discord
どのような通貨が利用できますか?
ラリブルで利用できる通貨は3種あります。
ETH・WETH・RARI
基本的にETHかWETHで取引をすることをオススメします。RARIをわざわざ購入して、NFT購入資金にするとボラティリティがETHより激しいケースがありますので、ご注意ください。
アカウントにNFTが表示されない
この場合、考えられるのは3通りです。
- ウォレットが上手く接続されていない
- トランザクション完了直後で反映されていない
- ページが重くて画像表示されていない
1つ目の場合はキャッシュクリアや別のウォレットの接続を試してみて下さい。
2つ目は時間がかかることもあるとのことなので、しばらく待ってから再度確認を行ってみましょう。
3つ目はラリブルのページが重いので少し放置して画像表示されるのを待ってください。
二次流通時のロイヤリティはどう設定できますか?
こちらはNFT作成時に設定します。
この設定ではロイヤリティの受け取りウォレットアドレスも記載するようになっているので、今後はそちらに自動で印税のようなものが還元されます。
設定等の詳しい解説は以下をご確認ください。
NFTの発行手順
作成できるNFTのファイルは?
ラリブルでアップロードできるファイル条件は以下です。
PNG, GIF, WEBP, MP4 or MP3. Max 100mb
静止画から動画まで作成できるので、色々と試してみてください。
ラリブルで購入したNFTはオープンシーで売れますか?
オープンシーが対応しているNFTであれば、売却可能になっています。
またラリブル上でオープンシーのリンクが付いているNFTもあり、連動していることもあるのでチェックしてみてください。