ツイート

Seedworldの遊び方|複数のゲームを提供するUGCメタバースの特徴

Seedworldの遊び方をまとめています。複数のゲームを提供予定のプラットフォーム兼、UGC型メタバースとなっており、ステーキングなどを通して仮想通貨を稼げるようになっているので、ぜひこちらの概要や特徴もチェックしてみて下さい。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

Seedworldとは?

Seedworld概要
タイトルSeedworld
ジャンルUGC型メタバース
チェーンAvalanche
※トークンは複数チェーン対応
トークン$SWORLD
BT(SBT、ゲーム通貨)
リリース2025年
対応デバイス PC
公式サイトhttps://seedworld.io/

SeedworldはPCでリリースされるUGC型メタバース。

このメタバースの中には運営が提供するゲームモードの他、ユーザーが独自でゲームを作成しコンテンツを提供することで、様々な遊びができるようになっています。

  • 色々なゲームが遊べるメタバース
  • ユーザー生成コンテンツも提供
  • アニメコミックなどの展開も予定
  • 第一弾ゲームはシューティングやMMO
  • 運営にはUbisoft、EA Gamesの出身も

またゲーム内では資源の回収やアイテムの作成なども可能。

ゲームはオープンワールドの形式で遊べるようになっており、様々な方法を通して収益化も行えるようになっているので注目しておきましょう。

そこで今回はこのメタバースのコンテンツや特徴について紹介します。

Seedworld公式

ゲーム性

サバイバルバトル中の映像

Seedworldでは第一弾としてBeyond the keepと呼ばれるゲームがリリース予定。

またこのゲームの中でシューティングバトルを楽しむモードやクリエイターモード、オープンワールドの探索など様々なコンテンツが提供されます。

  • Domination(バトル)
  • リソース収集やチームやソロバトルを体験
  • クリエイターモード(UGC)
  • ユニークな世界を設計・構築可能
  • オープンワールド(MMO)
  • クエスト、資源の収集、アイテム作成、建造物の建設

上記が主な内容となり各モードで全く異なる遊び方が可能です。

さらに今後はこのゲームと別のゲームも登場するものとなっており、どんどん遊び方の幅が広がってくるイメージなので、こちらも覚えておきましょう。

また第一弾のゲームでも報酬の獲得はできるので注目です。

特徴

ゲームの特徴は以下。

  • 複数のゲームを提供
  • UGCも導入予定
  • 強力な運営メンバーが制作

それぞれ詳細を解説していきます。

複数のゲームを提供

フィールド画面

Seedworldでは複数のゲームを提供予定。

現在発表されているものとしてはシューティングメインの「Beyond the keep」ですが、その中でも探索やクエストなどMMOのようなの遊び方もできます。

また今後は後述するUGC機能も導入予定。

そうなればさらに遊び方は拡張することが予想されるので、こちらもどのようなものが登場するのか楽しみにしておきましょう。

UGCも導入予定

建設物のイメージ画像

今作ではユーザー生成コンテンツも導入予定。

この生成については独自のツールを提供することで、ゲーム開発を行ったことがないユーザーも簡単にコンテンツの作成ができるようになっています。

  • 自作のコンテンツを生成
  • 開発用ツールも提供予定
  • 利用料の徴収で収益化も

またもちろんですが、開発したコンテンツを有料化することも可能。

この点においてゲーム内の収益化も図れるようになっているので、面白いものを作成してマネタイズも行っていくといいでしょう。

運営もこのUGCについてはゲームの核となる部分と主張。

公式が提供する遊びだけでなく、ユーザーが多くのコンテンツを投下することでさらに深みのあるメタバースが完成するので、こちらもお楽しみに。

強力な運営メンバーが制作

ゲームキャラのキービジュアル

Seedworldは経験豊富なメンバーが開発中。

  • Ubisoft
  • EA Games
  • Microsoft Studios
  • Marvel

上記のような一流企業出身のメンバーが勢ぞろい。

全体では75名以上のメンバーが関わっており、それぞれのノウハウを持ち合わせてゲーム開発をおこなっているので、こちらも注目しておきましょう。

遊び方

前述したようにBeyond the keepでは複数の遊び方を提供。

  • Domination(バトル)
  • リソース収集やチームやソロバトルを体験
  • クリエイターモード(UGC)
  • ユニークな世界を設計・構築可能
  • オープンワールド(MMO)
  • クエスト、資源の収集、アイテム作成、建造物の建設

特に遊び方に関わる部分としてはDominationとオープンワールド。

クリエイターモードはあくまでUGCを楽しむコンテンツとなっているので、今回はこの2つについて簡単にまとめていきます。

またゲームをプレイするにはサブスクに加入かGenesis NFTが必要。

興味のある方は、まずサブスクに加入しゲームを体感して長期で遊ぶとなればGenesis NFTの購入も検討してみるといいでしょう。

Domination

建造物の中で銃を構えるキャラ

Dominationは複数のバトルモードを提供するサバイバルシューティング。

こちらはゲームのメインコンテンツとなるものでチーム戦やソロ、また大人数でのバトルを楽しむことができるようになっています。

  • Total Domination
  • 獲得ポイントを競うチーム戦
  • チームデスマッチ
  • キル数を競うチーム戦
  • フリー・フォー・オール
  • キル数を競うソロモード

上記が各モードの概要です。

それぞれのモードで遊び方も全く異なるので、まずは自分の好きなモードからプレイしていくことをおすすめします。

またこのDominationはバトルパス(サブスク)と連携。

チャレンジクリア後に獲得できるXPが貯まるごとにアイテムなどの報酬が獲得できるようになっているので、こちらも覚えておくといいでしょう。

オープンワールド

オープンワールドでの建築中のイメージ

オープンワールドでは探索やクエスト、素材収集が可能。

特にこのオープンワールドでは獲得した素材を活用して建物の建築やアイテムのクラフトもできるようになっているので覚えておきましょう。

またクエストはシンプルなものから壮大な冒険まで用意。

その中で宝箱を発見したり、強大な敵とのバトルも楽しめるようになっているので、こちらも積極的にプレイしてみて下さい。

NFTについて

キャラのプロフィール画像

Seedworldでは多くのNFTが実装。

ただし運営はPay to Winにならないような設計を重視しているため、あくまでエコシステムの補助やゲームの追加要素と考えていいでしょう。

  • Land NFT
  • Seed Rootsに紐付け$SWORLDやBTを獲得
  • Mount NFT
  • ゲーム内での乗り物。NFTステーキングも可
  • Vanguards NFT
  • PFP。ステーキング統合、限定エリアや職業など解放
  • Seed Roots NFT
  • ガバナンス参加。$SWORLDの獲得

基本的には上記のGenesis NFTがメイン。

バトルの勝敗には直接関係はありませんが、ゲーム内活動を有利にするものやトークンの獲得、また収益化(資源の売却)などがメリットとして生まれます。

トークンについて

$SWORLDのイメージ画像

ゲームで活用されるトークンは2種類。

  • $SWORLD
  • プラットフォームトークン
  • BT
  • ゲーム内通貨(クラフト用)

$SWORLDはエコシステムの基軸通貨、またBT(バトルトークン)はゲーム通貨。

このようにイメージしてもらうと分かりやすく、それぞれ用途も異なってくるので、こちらもぞれぞれについて簡単に解説していきます。

$SWORLD

SWORLDトークンはエコシステムの基軸通貨。

NFTの売買やその他NFTのアップグレードなどへの活用が予定されているので、こちらも把握しておくことをおすすめします。

  • NFTの購入や発行
  • Land NFTのアップグレード
  • Seed Roots NFTのアップグレード
  • バトルパスの割引購入

またこの通貨を活用してサブスクに加入することも可能。

サブスクの収益についてはロックアップや報酬プールへの分配、$SWORLDのバイバックなどに充てられる予定となっています。

すでにこの通貨はUniSwapなどで取引が可能。

ゲームで必要となった場合は、このようなDEXから入手することもできるようになっているので、取引方法も覚えておくと後々役立つでしょう。

※リーダーボード報酬で$SWORLDの獲得も可能

DeFi – UniSwap

UniSwap|DEXの始め方と使い方まとめ

UniSwap公式

BT(バトルトークン)

BTは今作のゲーム内通貨の位置づけ。(具体的にはSBT)

こちらはNFTのクラフト時に活用する通貨となっており、ゲームプレイやステーキングなどを通して入手することができるようになっています。

  • NFTクラフト時に活用する通貨
  • ゲームプレイやランドステーキングで入手

基本的にプレイヤーはゲームプレイ等でBTを入手。

そこからアイテム(NFT)を作成しマーケットで売買することで収益を上げるようなフローを想定しているので、こちらも覚えておくといいでしょう。

ロードマップ

Seedworldのロードマップは公開されていません。

ただしすでにトークンのIDOやNFTの販売は実施されており、残すは複数回のテストプレイや正式リリースとなっているので、こちらも続報は注目しておきましょう。

この情報は主に公式Xなどで公開予定。

ゲームの進捗などが気になる方は、公式のSNSをフォローすることで最新情報が入手できるようになるので、ぜひこちらも行っておいてください。

Seedworld公式X

まとめ

まとめ

Seedworldの遊び方を紹介しました。

このSeedworld自体はUGC型のメタバースとなっており、その中で数々のゲームコンテンツが提供される予定となっているので、ぜひこちらもプレイしてみて下さい。

またサブスクプランも用意し、Web2プレイヤーも始めやすい設計。

そこからNFTの作成や売買を行うことも可能となっており、より多くのプレイヤーをWeb3へ引き込もうとしているので、どのような反響を呼ぶか注目です。

Seedworld公式

暗号資産(仮想通貨)のお得情報!
キャンペーンまとめ取引所キャンペーン
0円で始める投資術無料で暗号資産を入手
無料でビットコインBTCが貰えるサービス
無料でETHを獲得ETHが貰えるサービス
即日買える取引所購入まで一番早い取引所
仮想通貨取引所ランキング

記事一覧