
海外発!日本人でも遊びやすいおすすめブロックチェーンゲーム
海外ゲームにも注目
ここ最近では海外のブロックチェーンゲームの動向も面白いことに。
日本では法的な問題で実現しにくいコンテンツの実装や、話題のDeFiとの連動など、ユーザーから見ても非常に魅力的なものとなっているので注目です。
そこでここでは、日本人も遊びやすい海外のBCGを紹介。
どれも簡単に遊び始めることができるようになっているので、興味のあるものが見つかれば、試しに遊んでみるといいと思います。
では早速それぞれのゲームについて見ていきましょう!
Guild of Guardians
蛇はやっぱり優秀。#GOG プレイ動画 pic.twitter.com/yp79JDQWJa
— 🎮 dAppsMarket | ダプマ – NFT * Blockchain Gaming (@dapps_market) April 5, 2022
Guild of Guardiansはリリース前からかなり話題のゲーム。
こちらはすでにプレαテストが行われており、そのクオリティが高く評価され今後もプレイヤーが非常に増えそうだと感じました。
もちろんこちらは無料プレイも視野に入れているとのこと。
スマホのアプリで手軽にプレイできるようになっており、既存のゲームと変わらない感覚でプレイできるので誰でも気軽に遊べるようになっています。
ゲーム性は簡単操作のアクションRPGといったところ。
操作もシンプルなので感覚的に操作できますし、今後コンテンツは充実するはずなので新たなアップデートに期待が高まっています。
また今後はβなどでこのゲームを体験する機会も出てくると思うので、興味のある方はGuild of Guardiansの発表情報にも注目しておきましょう。
Game – GoGGuild of Guardians|始め方と遊び方
元素騎士
元素騎士は日本からも注目を集めるMMORPGです。
こちらはソシャゲのエレメンタルナイツの後継タイトルとなっており、既存のゲームにNFTやトークンの要素を絡めたものとなっています。
またプレイはPCだけでなく、さまざまなデバイスに対応するように設計。
誰もが手軽に遊べる「Play and Earn」の実現を目指しているとのことなので、こちらのゲームもチェックしておくといいと思います。
こちらはすでにテストプレイも実施しています。
多くのプレイヤーが参加しており、評判もまずまずでテスト期間中にも改良が加わっているので、正式なリリースも楽しみにしておくといいでしょう。
クエスト・装備の作成・レイド・ステーキング
さまざまなコンテンツが実装予定となっているので、こちらの概要を知りたい方は下記のガイドも合わせてご確認下さい。
Game – Gensokishi元素騎士|ゲーム概要と遊び方
ディセントラランド
Non Fungible Tokyo 2021でもお話されていたdecentralandのlevさんのギャラリー、ナイトモードで入るとまた雰囲気違って良いですよ!
— MISOSHITA (POEM CORE TOKYO) (@Misositaworks) June 10, 2021
あと思いっきりミソシタ楽曲がながれてます!!https://t.co/h5tAJu8Y4l#NFT #decentraland #CryptoArt pic.twitter.com/juTFK6YAzb
ディセントラランドは、メタバーステーマのブロックチェーンゲーム。
この仮想空間内で自分の土地を所有して、ギャラリーを作成したり、独自のゲームコンテンツを提供することが可能となっています。
また現在では、その他ゲームとの連携も多いです。
RIP Slimes in @decentraland 💀💀💀
— Ethermon.io (@Ethermon_NFT) June 9, 2021
More than 40k have been defeated in battle during this last 2 week PvE grinding period 💪 $EMON and #NFT reward distributions to Silver Ticket collectors in 1 hour in our discord https://t.co/6wpfHJ5V3z
Good luck Trainers! #playtoearn pic.twitter.com/U7jAmrpZzR
別ゲームのキャラを利用できるのはいいですね。
メタバースの世界でこのようにその他のゲームのNFTを利用できるとなると、コラボなども含めイベントなどが行いやすくなりそうなので注目です。
無料で始められるので、日本人プレイヤーも多いのが特徴。
色々な空間を散歩することができ、その中で知り合いと遊んでみることも可能なので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
Game – DecentralandDecentraland|ゲームの始め方と遊び方
Sorare
まず1つ目は、ブロックチェーン×ファンタジースポーツのSorareです。
こちらはJリーグも含む、世界各国のサッカーリーグと提携しており、実際の選手を使ったカードを集めてオリジナルのチームを編成し、リーグ戦を競います。
この競い方については、実際の試合結果にリンクしている仕様。
試合の1つ1つの要素で細かな採点が行われ、ゲーム内のスコアが決まります。
実際の試合と連動するファンタジースポーツは、まだ日本ではあまり馴染みがないジャンルですが、こちらは海外では大人気なのでプレイしてみるのはアリ。
もちろん無料で始められ、上手くいけばETHの賞金やアセットも獲得可能です。
特にサッカーファンの方も多く参戦し、それぞれのカードが一種のコレクションにもなるので、活発にアセットの売買も行われているのが特徴。
今後も提携数が増えるはずなので、ぜひチェックしておくといいでしょう。
Game – SorareSorare|ゲームルールと遊び方
The Sandbox
The Sandboxは、日本でもトップクラスに注目されているゲーム。
ゲーム性はマイクラに近いものとなっており、ユーザー自身がゲーム内で活用するNFTアセットを作成できることも特徴の1つとなっています。
遊び方の自由度もかなり高いので、こちらは多くの人が楽しめそう。
サンドボックスの制作時間10分くらい笑
— . (@ya_ma_pp) September 26, 2020
めっちゃシンプルだけど、ブロックを浮かせただけの綱渡り風を作ってみた pic.twitter.com/mc3Sl81Xed
キャラだけでなく、ゲーム内の仮想空間も自由に作れるのがいいですね。
すでに上記のような形で、それぞれのプレイヤーが楽しんでいるので、ボクセルアートで遊んでみたいという方は、こちらのゲームもチェックしてみましょう。
またこのゲームは、国内取引所のコインチェックがマーケットもサポート。
こちらのマーケットプレイスで土地のアセットも購入できるようになっているので、興味がある方はこちらも見て、購入を検討してみてはいかがでしょう。
Game – The SandboxThe Sandbox|NFTが作成できるゲームの概要
NFTを購入する場合はETHの準備も
これらのゲームのNFT(キャラ・アイテム)は基本的にETHで購入します。
ETHは国内取引所でも入手できる通貨となっているので、ゲームを快適にプレイしたいという方は、事前にETHを準備しておいてください。
※NFT購入は公式セールや二次流通
ETHを入手するのにおすすめはBit Tradeです。
このBit Tradeでは、取引所を完備しており安くETHを購入することができるので、安く通貨を購入したい方にはおすすめとなっています。
Exchange – Bit Trade最短即日!Bit Tradeの登録方法を解説
まとめ
海外発の日本人にもおすすめのブロックチェーンゲームでした。
これまでは国内のゲームが多くフォーカスされてきましたが、海外のゲームも着実に進行してきているので、試してみると面白いと思います。
ゲームジャンルも多様なので、自分に合いそうなものから遊んでみましょう。
また海外のブロックチェーンゲームは、まだまだリリースされておらず、今後も多くの注目ゲームが登場してくる予定です。
こちらについては下記でまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
Game – releaseリリース待ち!海外の注目ブロックチェーンゲーム
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |