遊んで稼ぐ!Play to Earnを実現する海外ブロックチェーンゲーム
Play-to-Earnとは
Play-to-Earnとは遊んで稼ぐということを重視した概念。
特にブロックチェーンゲームで言えば、バトルの報酬などでトークンやNFTを獲得して売却を行えば稼げるといった仕組みが徐々に確立されています。
もちろん稼ぎ方はこの他にも色々。
そこで今回は今後のリリースを控えたものなどを含め、このPlay-to-Earnを実現しようとするブロックチェーンゲームを特集していきたいと思います。
すでに海外では多くの噂となっているようなので要チェックです。
Category – GyousyameiPlay to Earnの種類と代表プロジェクトまとめ
JobTribes
ジョブトラはPlayMiningが提供するゲーム。
色々な職業をテーマとしたキャラクターがカード(NFT含む)となっており、これらでデッキを編成してバトルを行うシンプルなゲーム性となっています。
ただ各カードでスキルは違うので、戦略性も十分。
こちらは長年プレイヤーの多いゲームとなっているので注目です。
稼ぎ方についてはNFTを獲得して売却することや、イベントでDEP(PlayMiningのトークン)を獲得して取引所で換金するなど色々な方法が用意されています。
- NFTクエスト
- NFTでデッキを組みクエストクリアでDEPを獲得
- NFT獲得クエスト
- DEPを消費してクエストに挑戦しNFTを獲得
特に上記の2つは積極的に参加したいですね。
この他にもDEPが賞金となってる大会の開催なども行われることがあるので、興味のある方はこのジョブトラもチェックしてみて下さい。
Game – JobTribesジョブトラ|ゲームの始め方と遊び方
Bless Global
ちょっとこれやってみたい✨@BlessGlobal pic.twitter.com/g79NjPeSKC
— 🎮 dAppsMarket | ダプマ – NFT * Blockchain Gaming (@dapps_market) October 21, 2022
Bless Globalはソシャゲ大国の韓国からリリースされるBCG。
このタイトルは日本でも人気を博したBlessシリーズの後継タイトルとなっており、こちらはスマホでゲームがリリースされる予定です。
ゲーム性はMMOのアクションがメイン。
従来のゲームと同じようにPvPやPvE、ギルドコンテンツが実装される予定でゲームプレイをしてトークン(交換できるアイテム)を入手することができます。
またクエストでアイテムを獲得しNFTを作成することも可能。
今後はこれらのアイテムの取引ができるマーケットもリリース予定なので、このようなアイテム売買でも収益を得ることができるでしょう。
🥳Check out the premiere for #BlessGlobal PVE #Gameplay!⚔️
— Bless Global (@BlessGlobal) September 19, 2022
Who can not wait?🤩Comment and let us know!https://t.co/qc41Ekf3q4 pic.twitter.com/D6jFbueJz4
実際のプレイ動画もまずまずのクオリティ。
また現在は情報が完全に公開されたわけではないので、今後より新たなコンテンツの紹介や稼ぎ方の内容が登場することに期待が高まります。
現在は事前登録中で、こちらでNFTやトークンも獲得可能。
このゲームに興味が湧いたという方は、下記から事前登録やゲーム性のチェックを行ってみて下さい。すでに100万人が待機している期待の新作です。
Game – Bless GlobalBless Global|注目BCGのゲーム性を考察
Sorare
Sorareはサッカーを題材としたファンタジースポーツ。
自分で好きな選手のカード(NFT)を集め、独自のチームを編成しその選手の現実の試合結果(評価)に基づきポイントが付与されスコアを競うゲームです。
こちらはポイントの合計をシーズンで競う形式。
その中で上位入賞を果たすことで、ETHや新たな選手のカード(NFT)が貰えるようになっており、収益化を図ることが可能となっています。
また現在では、サッカーにとどまらずMLBやNBAにも展開中。
自分が好きなスポーツジャンルで、このファンタジースポーツを楽しむことができるようになっているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
こちらも手間がかからず遊べるゲームなのでおすすめです。
Game – SorareSorare|ファンタジースポーツの遊び方
Guild of Guardians
ギルドオブガーディアンズはスマホで楽しめるアクションゲーム。
ヒーローを率いてダンジョンを周回し、武器のクラフト素材や各種アイテムを獲得して、どんどん先に進んでいくといったゲーム性です。
またこちらはマルチプレイの要素も。
以前はプレαが行われ、内容に制限はあったものの非常に評価を受けているようだったので、よりコンテンツが充実すれば非常に楽しみは増えそうです。
また稼げる要素としては以下。
- ヒーローの融合
- クラフト素材の売却
- 限定アイテムのドロップ
基本的にはゲームプレイで獲得したアイテムの売却です。
またこの他にもヒーローを合成するシステムの中ではNFTのヒーローも獲得できるようになりそうなので、こちらも注目しておきたいポイント。
無料でプレイできるゲームになるとも言われているので非常に楽しみです。
こちらのゲーム性や各種要素については、以下で詳しく解説しているので面白く稼げるゲームをプレイしてみたいという方はチェックしてみて下さい。
Game – Guild of Guardiansギルドオブガーディアンズ|ゲーム要素を徹底解説
Game – Guild of Guardiansギルドオブガーディアンズ|プレαテストのレビュー
LIGHT NIGHT
LIGHT NIGHTはフォートナイトのようなFPSゲーム。
こちらはブロックチェーンゲームでは珍しいビットコインのやり取りが出来るので、王道の仮想通貨を使ってゲームを遊びたい方は注目です。
稼ぎ方は非常にシンプル。
対人戦で相手を倒すことによって、通貨などの奪い合いが出来るようになっているので、スキルがものをいうゲームとなってきそうです。
今後はNFT関連も実装予定なのでこちらも注目しておきましょう。
詳しいゲーム概要については以下で解説しているので、合わせてご確認ください。
Game – LIGHT NIGHTLIGHT NIGHT|ビットコインを使うBCGの概要
Illuvium
Hey @ClixHimself fans, hope you jumped on his NFT giveaway!
— Illuvium (@illuviumio) July 10, 2021
Check out Clix’s latest video for a first look into an in-game battle. Get ready to see more in our upcoming game demo!
Entries will close this Sunday July 7 EST.
Join Discord to win: https://t.co/QfVgNiNQwB pic.twitter.com/LBSIs61qSu
Illuviumはポケモン×オートチェスのようなゲーム性。
モンスターの獲得はもちろん、フィールドを回って装備品を作成するための資源の採掘なども行えるようになっています。
色々な要素が詰まったブロックチェーンゲームともいえそうですね。
またこちらの稼ぎ方も複数あるので注目。
- 装備品の素材の売却
- モンスターの売却
- アリーナでの賭け
- ゲーム内報酬でトークンを獲得
アイテムやモンスターの売却は分かりやすいと思います。
また特に面白い点としてはゲーム内トークン(ILV)の存在です。こちらはゲームの報酬として獲得することができそのまま売却も可能。
ただゲーム内には今後ILVのステーキング機能も追加が予定されています。
そのため単にゲームを行って稼ぐというわけではなく、DeFiの要素も加えた稼ぎ方ができてくるので、こちらの実装も楽しみにしておくといいでしょう。
かなり稼ぎ方に幅のあるゲームになると予想されます。
Game – IlluviumIlluvium|ゲームの基本情報と稼ぎ方
NFTを購入する場合はETHの準備も
これらのゲームのNFT(キャラ・アイテム)は基本的にETHで購入します。
ETHは国内取引所でも入手できる通貨となっているので、ゲームを快適にプレイしたいという方は、事前にETHを準備しておいてください。
※NFT購入は公式セールや二次流通
ETHの入手はビットフライヤーがおすすめです。
ビットフライヤーであればbitFlyer Lightningで、手数料を安く抑えながらETHの購入ができるので大きなメリットとなります。
まだETHを持っていないという方は、以下も参考に準備を行っておきましょう。
Exchange – bitFlyerビットフライヤー|登録・口座開設のやり方
まとめ
Play-to-Earnを目指す海外のブロックチェーンゲーム特集でした。
どのゲームも色々な稼ぐ方法が用意されていますが、まだ本格的なリリースが行われていないものがほとんどなので、今後稼ぐ要素も追加されるかも。
実際にこれまでもゲームの稼ぎ方は多様に変化してきました。
こちらについてはすでに○○ to Earnという形でPlay to Eranに包括される細かな内容が出てきているので、こちらもあわせて確認してみて下さい。
Category – GyousyameiPlay to Earnの種類と代表プロジェクトまとめ
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |