
ブレフロバーサスの遊び方|戦略性PvPバトルのゲーム性と特徴をまとめ
ブレイブフロンティアバーサスとは?
ブレフロバーサス概要 | |
---|---|
タイトル | ブレフロバーサス |
ジャンル | トレーディングカードゲーム PvPバトル |
チェーン | Sui |
トークン | OSHI |
リリース | 2025年内 |
対応デバイス | モバイル |
公式サイト | https://www.bravefrontierversus.com/ja/ |
ブレフロバーサスはブレイブフロンティアのIPを活用したブロックチェーンゲーム。
基本的なゲーム性としては、5ターン制のPvPバトルがメインとなっており、スピーディーなゲーム体験を行うことができるようになっています。
※NFTを編成している場合のみトークン獲得
- ブレフロのスピンオフタイトル
- カードを利用したPvPバトル
- 5ターン&同時ターン制の高速バトル
- ゲームは無料でプレイ可能
- カードのトレードシステムも実装
また今作はプレイヤー同士のカードトレード機能も実装。
単にバトルを楽しむだけでなく、カードをコレクションする楽しさも含まれるタイトルとなっているので、こちらもチェックしておきましょう。
そこで今回はこのブレフロバーサスのゲーム性について紹介していきます。
ゲーム性
ゲームのメインはターン制の高速カードバトル。
プレイヤーは20枚のカードでデッキを編成し、5ターンの中で相手ユニット(フィールドには6体まで出撃可)の殲滅やダメージを与えていくものとなっています。
- 5ターン限定の高速バトル
- 20枚のカードでデッキを編成
- 降臨システムなど戦略性が高まる要素も
またこのバトルは降臨システム(3ターン目、5ターン目の強化)を実装。
もちろんそれだけでなくユニット同士のシナジーや必殺技(ブレイブバースト)の使用タイミングなど、色々と戦略性の高いゲームとなっているので注目です。
ただ遊び方はシンプルなため、初心者の方も安心できるものとなっています。
特徴
ブレフロバーサスの特徴は下記の3つ。
- ブレイブフロンティアのスピンオフ
- ゲームは無料でプレイ可能
- カードのトレードも可能に
ブレフロバーサスを説明する上で上記は押さえておきたいポイント。
それぞれ説明していきます。
ブレイブフロンティアのスピンオフ
今作は人気ゲーム「ブレイブフロンティア」のスピンオフタイトル。
このタイトルは総DL数3,800万を達成したメガヒット作となっており、未だにファンの多いものとなっているので、今作も非常に人気が出そう。
元々のゲーム性やキャラも引き継ぐ部分はあるので馴染みやすい利点もあります。
より多くの方がスムーズにこのゲームをプレイすることが出来そうなので、こちらもどのように反響を呼ぶのか注目しておきましょう。
ゲームは無料でプレイ可能
ブレフロバーサスは無料プレイに対応。
まだこの詳細について触れられてはいませんが、初期からデッキ分のカードは配布されるはずなので、そのままスムーズにゲームをプレイできそうです。
そのためまずはお試しでゲームを遊ぶということも可能。
またユニット自体はガチャでも獲得できるので、色々な方法でキャラを獲得しゲームを楽しむことができるようになるでしょう。
カードのトレードも可能に
ブレフロバーサスではDTCS(デジタルトレーディングカードシステム)を採用。
このシステムはプレイヤー同士のカードのトレードを実現するものとなっており、公式マーケットで売買を行うことができるようになっています。
- プレイヤー同士でカードをトレード
- 公式マーケットで売買が可能
- 条件を満たすことで出品が可能に
この実装でカードをコレクションする楽しみも。
IPを活用することから過去に登場したキャラなど含め、多くのユニットが実装されそうなので、有効活用し理想的なデッキを作り上げていきましょう。
遊び方
バトルの流れ
-
デッキ構築
-
バトルスタート
-
決着
バトルのおおまかな流れは上記の通り。
基本的にはシンプルなTCGやPvPバトルと考えてOKなので、初心者の方も安心して遊べるようになっていると言えるでしょう。
次はこのバトルの内容も簡単に補足していきます。
デッキ構築
まずバトル前にはデッキを構築しましょう。
このデッキについては20枚のカードで編成するものとなっており、同じカードを2枚まで入れることができるようになっているので覚えておいてください。
- 20枚のカードでデッキを編成
- 同じカードは2枚まで編成可
- ユニットのシナジーも考慮
この編成で重要なこととしてはユニット同士のシナジーを考えること。
特にゲーム中盤や後半に登場する降臨ユニットではそれぞれの組み合わせが強化されるため、パーティーの強さにブーストがかかるようになっています。
勝敗を左右する重要な要素とも言えるので、この点もしっかり考慮していきましょう。
バトルスタート
デッキが完成したら後はバトルを行うのみ。
バトルは5ターンで決着がつくスピーディなものとなっていますが、降臨システムやユニットのシナジーで戦略性の深い部分もあるので注目です。
- 5ターンで決着がつく高速バトル
- 最大6体のユニットを召喚化
- 3、5ターン目は降臨ユニットが登場
- 戦況を一変させるブレイブバーストも
また戦況を一変させる要素としてはブレイブバーストも。
こちらはダメージを与えるたびにクリスタルが貯まるため、これを消費して大ダメージを与えることもできるようになっているので覚えておきましょう。
不利な状況から一発逆転も狙えるとのことなので、こちらも注目です。
決着
現状、勝敗の詳細については公開されていません。
ただバトルは最大5ターンまでとなっているので、それまでのダメージ量などで競うゲーム性となりそうなので、後の公開情報を待ちましょう。
詳細については判明次第追記します。
NFTについて
ブレフロバーサスでは主にカードがNFTとなります。
- 一部ユニットカードがNFTとして登場
- 独自マーケットでのトレードも可能
厳密に言えばカードはNFT化することができそう。
公式の記載には「カードは条件を満たすことで公式マーケットに登録することができる」とあるので、これらの詳細についても今後楽しみにしておいてください。
もちろんNFT化すればカードは自由に売買もできるので、こちらも注目です。
トークンについて
トークンに関してはまだ詳細な情報が公開されていません。
しかし以前の発表ではOSHIの活用にも言及しているため、このトークンの活用がゲーム内でも行われることが予想されます。
またその他の選択肢として独自トークンを発行し並行して活用する可能性も。
これらの情報についても今後詳しい内容が公開されるはずなので、ゲームに興味があるという方は続報もチェックしておくことをおすすめします。
またOSHIについてはMEXCで取り扱いがあるので、こちらもご参考に。
Exchange – MEXCMEXC|登録・口座開設のやり方
ロードマップ
現在ロードマップについては公開されていません。
しかし公式サイトには2025年内にゲームをリリースするとのことなので、こちらの続報についても楽しみに待っておくといいでしょう。
速報は公式Xで発表が行われる予定なので、こちらもお見逃しなく!
まとめ
今回はブレイブフロンティアバーサスを紹介しました。
PvPバトルがメインのゲームとなりますが、単なるバトルだけでなく対戦が始まる前から戦略が重要なゲームとなっているので、こちらも注目です。
ゲーム自体は2025年内にリリースを予定。
人気IPを活用したブロックチェーンゲームが、どこまで普及するのかも楽しみなものとなっているので、今後の動向についても追っていくことをおすすめします。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |