ツイート

セキュリティトークンとは?ICOとの違いやメリット・デメリット

仮想通貨のセキュリティトークンについて、ユーティリティトークンとの違いやICO・STOの違いなど様々なことを紹介しています。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

セキュリティトークンとは?

ICO STO セキュリティトークン ユーティリティトークン 違い メリット デメリット SEC

セキュリティトークンとは、日本語で言うところの有価証券です。

例えばICOで配布されるトークンなどに証券としての価値がある場合は、これらがセキュリティトークンとなります。証券の価値とは?と聞かれると少し難しいですが、現実世界の価値が裏付けされ利用されるもの。

特に今の場合で言えば、このセキュリティトークンとして定められたものは、株式などと同様にSEC監視下に置かれることとなり、監査報告が必要となります。

これらの資金調達法はICOではなくSTO(セキュリティトークンオファリング) とも言われ、詐欺が横行しているICOとは、別ものとしての見方がされています。

ここではこのセキュリティトークンについて、ICOで発行されるトークンやその他の仮想通貨との違いや、メリットデメリットについて紹介していきます。

ユーティリティトークンとの違い

ICO STO セキュリティトークン ユーティリティトークン 違い メリット デメリット SEC

セキュリティトークンのは別で、ユーティリティトークンと言うものがあります。

このユーティリティトークンとは、有用性のあるトークンのことです。こちらは先ほど説明したセキュリティトークンと違い、監査報告が必要がありません。

これらの違いが明確に定義されているわけではありませんが、以下のことでもセキュリティトークンかユーティリティトークンかと言うことが分けられているようです。

  • ST=トークン自体に価値がある
  • UT=有用性(アクセス権など)があるトークン

具体的にはリップルは、セキュリティトークンに該当する可能性が高いと言われ、イーサリアム等はユーティリティトークンと言うふうに、現在では定義づけられています。

SECの見解では、分散型かどうかというポイントもこれらの違いに影響を与えるという事なので覚えておくといいでしょう。

ただ先ほども話したように、現状具体的な違いは、明確には定義されていません。なぜならば、元々ユーティリティトークンとして発行されたものがセキュリティに変わったり、またその逆も起こり得るからです。

結局のところ、まずは少しでもセキュリティトークンである可能性が高い場合は、SECへの登録が必要となり、監査報告の必要性が出てきます。

ICOとSTOの違い

ICO STO セキュリティトークン ユーティリティトークン 違い メリット デメリット SEC

ICO・STOはそれぞれ仮想通貨プロジェクトの資金調達法です。

これまでの説明でもICOとSTOにどのような違いがあるかが分かると思いますが、こちらも簡単にまとめて紹介します。

ICO

監査報告義務がない

簡単に資金調達可能

詐欺が横行するイメージ

STO

監査報告の義務アリ

厳しい審査が必要

投資家保護が可能

大きな違いとしては、このような所でしょうか。

やはり資金調達の段階でSECの厳しい審査が入る分、STOで行われたプロジェクトは比較的安心でき、詐欺の可能性は減ると言われているのが特徴です。

メリット・デメリット

メリットデメリットについては、まずセキュリティトークンには一定の監査報告が付いているので、安心感があるという点でしょう。訳も分からないような会社ではなくSECが直接管理を行ってい厳格な基準もあるので心強いと言えます。

ただしその逆に審査の基準のハードルの高さ、上場する時の取引所の指定(SEC認可の取引所)など、手軽に購入できるものではないということが言えます。

またセキュリティトークンはIPOに近い資金調達を行う事になるので、分散型の定義から若干外れるのでは?と言う点も懸念されていることは確かです。

ICOでは誰でも参加可能となっていましたが、STOとなると限られた投資家のみの参加となってしまう可能性が高いため、こちらもデメリットと言えるでしょう。

ただし今後はSECの認める仮想通貨取引所の拡大やSECに頼らず、テクノロジーの力で有価証券をブロックチェーン上に移行する手段も考えられているので、これらのデメリットも徐々になくなっていく可能性はありますね。

ぜひこれらの動きもチェックしていくといいでしょう。

まとめ

まとめ

セキュリティトークンについて資金調達法の違いやメリットデメリットなどについて紹介を行ってきました。

元よりICOでの詐欺が横行したことや、マネーロンダリングの排除目的など、市場を健全にするために作成されたものなので、今後はこれらのセキュリティトークンなどで、敷かれているガイドラインのようなものが一般化してくることでしょう。

そうなれば投資家が、より安全に仮想通貨に投資を行える環境が整ってくると思うので、ぜひこちらについての動向も追っていくといいと思います。

セキュリティトークンについての説明は以上で終了ですが、この中でも紹介した詐欺行為を行うものはICOだけではありません。Dappsゲームにもあります。

今後仮想通貨を使ったゲームは注目を集めてくると思うので、詐欺のようなものに投資を行わないように「SCAMが疑われるDappsの特徴まとめ」もご覧ください。

仮想通貨取引所ランキング

記事一覧