DeFiのリスク|初めての方が覚えておきたい7つの注意点と対策
DeFiにはリスクも?
If you're looking to explain to others the risks in exposure to #DeFi, please feel free to use this as a starter template.
— DeFi Dad ⟠ defidad.eth (@DeFi_Dad) January 12, 2021
You don't need to ask my permission. Like most of my work, it's a public good for the DeFi and #Ethereum community. https://t.co/s2myIBhIA4 pic.twitter.com/hy3QdBdjfm
高金利で注目を集めるDeFi市場ですが、もちろんリスクはあります。
DeFiで資金運用を行えば、どんどんお金が増えそうだからと言って、このようなリスクを無視して資金を入れるのは非常に危険です。
なので、今回は特に注目したい危険性について紹介。
各リスクの内容や、それに付随する注意点、また対策などについて解説するので、これからDeFiにチャレンジする方は、事前にチェックしておきましょう。
プロダクトの破綻
まず1つ目としては、プロダクトの破綻です。
こちらは運営が意図していない場合でも、何かしらの問題があれば、正常な活動が行えなくなることもあり得るので、こちらは注意したいポイント。
会社で言う倒産に近いイメージです。
もちろん資金をそのサービスに入れていれば、運用資産を0にする可能性はありますし、万が一回収できたとしても、全額は難しいと考えておきましょう。
対策方法は?
まずは資金を入れすぎないことです。
もちろんそのサービスの将来性やコントラクトがどのような監査を受けているかなどを調べる必要もありますが、正直予期せぬトラブルは起きます。
その時のためにも、運用資金は分散して入れることが大切です。
コントラクトのバグ
2つ目がスマートコントラクトのバグです。
コントラクトとは、この場合でいうDeFiを動かすためのプログラムのようなもので、新しいサービスなどには、こちらにバグがあることも。
現在でも一番利用されているMakerDAOも、過去にバグが見つかっています。
このバグがあることで、預けた資金の引き出しが出来なくなったり、運用が上手く機能せず、何もできない状態になるなどの事象も起きる可能性が。
またこのバグからハッキングなどの被害もある得るので注意しておきましょう。
対策方法は?
正直こちらは気を付けても何が出来るかと言われれば微妙なところ。
もちろんスマートコントラクトの監査レポートなども重要ですが、一番は昔から利用されている実績のあるプラットフォームを活用するのが一番かと。
ただそれでも100%安全というわけではありません。
DeFiは、ある意味で責任を問うことができないものとなっているので、このようなリスクも存在すると理解してサービスの利用を行いましょう。
現在では、DeFiの保険も出てきているので、万が一に備えるのも有効です。
ハッキングの危険性
ハッキングも注意したいものの1つです。
しかもこのハッキングについては、いくつかの要因があります。
- Webサービスへのハッキング
- スマートコントラクト部分以外へのハッキング
- スマートコントラクトのバグをついた攻撃
- スマコンのバグを利用した攻撃
- ユーザーのウォレットへのハック
- フィッシングサイトなどウォレット情報を取得など
まだまだ考えられますが、大きくはこの3つだと思います。
基本的にハッキングを含め、フラッシュローンなどを活用した攻撃などは、多くのDeFiサービスで行われたので、こちらも危険視するのは重要。
自分の資金を守るためにも、以下の対策をする必要があります。
対策方法は?
まずは、実際に触るサービスの実績や監査内容の把握。また過去に攻撃が行われている場合は、どう改善が図られたのかを見ることが重要です。
もちろん改善と言っても、2度3度狙われるケースもあります。
傾向的に狙われやすいサービス(何かのコピーや○○チェーンを活用など)があるようなので、網羅的に情報は収集したほうがいいでしょう。
またフィッシングなどは自身で注意するしかありません。
- 検索結果の広告枠をクリックしない
- 信頼できるサイトを経由する
このようなことを行ってサービスを活用するようにしてください。
詐欺の可能性
そもそものプロジェクトが詐欺という場合も。
特に詐欺が全面に押し出されたプロジェクトの特徴としては、サービスの実装もされていない状態で、ガバナンストークン(独自通貨)の販売など。
また色々な人が、絶対儲かるといったような煽りをすることが多いですね。
基本的にこういったプロジェクトに資金を入れてしまう(かろうじて運用ができたとしても)と、その資金ごとなくなる可能性は十分あります。
このような詐欺を前提としたプロジェクトにも注意が必要です。
対策方法は?
まず記載したように、サービスの実態もないまま資金調達を行うようなものは、ほぼ詐欺と思っておいた方が身のためです。
特にいきなりのトークンセールなどは注意が必要。
少し乗り遅れも覚悟するのであれば、優秀なプロジェクトのトークンは、大手取引所でも扱われるので、こちらを目安としても良いかもしれませんね。
また目立つプロダクトであれば、有識者の見解も参考にするといいかもしれません。
インパーマネントロス
インパーマネントロスは、より現実的なリスクです。
こちらはDeFiの流動性供給で資金運用を行うときに発生するのですが、「運用せずガチホした方が儲かった」というイメージです。
マイニングで例えれば「機材費+電気代>コイン購入価格」といえそう。
要するに、流動性提供を行った時に発生する手数料よりも、ガチホしておいた方が利益が出ているような状態がインパーマネントロスになります。
○○/DAIペアを預けた例
- ○○の価格が高騰
- プール比率が変化しガチホ益が上になる
- ○○の価格が急落
- 結果的に○○しか引き出せず、ゴミトークンが増える
こういったリスクも十分あり得るので、こちらは運用する時に注意が必要です。
対策方法は?
まず1つ目の対策方法としては、ステーブルコインのペアを運用すること。
信頼のできるステーブルコインであれば、価格変動が起こる可能性は低く、安定して手数料などを受け取ることができるようになります。
また2つ目は、価格の連動しやすい通貨ペアで運用すること。
一時のBTC/ETHのように価格の上下が連動しやすい通貨であれば、このリスクも減るはずなので、こちらもチェックしておくといいでしょう。
※下落時も有名通貨であれば、ゴミになる可能性は低いです
担保の清算
またレンディングプラットフォームの活用では、担保清算にも注意。
レンディングで資金を借りる場合には、担保の預け入れが必要になるのですが、この評価額が一定のラインを下回ると強制的に清算が行われます。
しかもこの時は、担保が割安で清算されることに…
さらに最悪なケースとしては、極端な暴落が起きた場合に清算が機能せず、元本の引き出しすらできない状況に陥ることも想定されます。
そこまで陥らないための対策も、各サービスにはあると思います。
ただ全部が全部このようなセーフティサービスがあるわけではないので、このようなリスクもあることをしっかりと理解しておきましょう。
対策方法は?
清算の対策としては、担保比率にゆとりを持たせることが重要。
多くのDeFiプレイヤーは、価格が9割下落したとしても問題の内容なポジションの作り方をしているので、できるだけゆとりは持たせておきましょう。
資金の追加などもありますが、最初から対策はしておいた方がいいです。
サポートがない
最後は、最も重要な問題。
DeFiとは、中央管理者のいないサービスという前提があるので、何かあった場合のサポートなどもありません。ほぼ自力で対応する必要があります。
- プロジェクトの使い方が分からない
- 資産の引き出しが上手くいかない
- プロジェクトの進捗は?
一部はツイッターなどで情報を得ることができますが、基本的には自分自身で道を切り開いていく必要があるので、こちらは絶対に意識しておきましょう。
特にDeFiのサービスは難解なものが多いです。
本当に自分が何をやっているのかわからなくなることもあるので、調べることが苦手という方にとっては、かなり難しいことになるはず。
こちらが初心者がつまずく最大の壁だと個人的には思います。
※秘密鍵が分からないなどは、さらに初歩なのでやり直し
対策方法は?
まずは自分が触るサービスのことは徹底的に調べましょう。
またツイッターなどを探せば、すでに触ったことのあるユーザーもいるはずなので、それらの意見を参考にしたり、コミュニティに入るもの重要。
DeFiは情報が命なので、こちらも覚えておいてください。
まとめ
DeFi初心者が覚えておきたいリスクと対策をまとめました。
高金利が魅力のDeFiですが、それ以上にリスクも潜んでいるので、まず事前の知識を入れることや、リスクについての理解が十分に必要です。
仮想通貨の中でも、特に難解な分野なので、事前準備は怠らないように。
ただそれを乗り越えれば非常に魅力的な市場というのは間違いないので、まずは色々な調査を行って、DeFiにチャレンジしてみるといいでしょう。
特に初心者の方にオススメの始め方は以下で解説しています。
Check:初めてのDeFi|注目プロダクトとその戦略は?
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |