WAGMI Games|タワーディフェンスBCGのゲーム性とロードマップ
WAGMI Gamesとは
- PvPタワーディフェンスゲーム
- BSC・Immutable Xを活用
- Play to Earn要素あり
- モバイル、PCに両対応予定
WAGMI GamesはPlay to Earn要素のあるタワーディフェンスゲームです。
エイリアンと人間のどちらかを選択し、軍隊を配置や罠を仕掛け、自軍のタワーを守る、また相手のタワーを落とすといったものとなります。
軍隊はNFTのカードを活用し編成。
部隊やトラップ、航空ユニットなど多様な攻め方ができるようになっている他、コスト制を採用しているので、戦略性も高いものとなっています。
またバトルはトークンを賭けたPvPも可能です。
プレイヤースキルによって、報酬を獲得できる仕組みもあるので注目。
ガス代の安いソリューションを活用し、多くのユーザーがプレイしやすいゲームとなっているので、今回はこちらの概要について解説を行います。
ゲーム性
ゲーム性としてはシンプルなタワーディフェンスです。
- 3つの拠点の落とし合い
- コストを支払ってキャラを召喚
- キャラの進行変化も可能
かなりルールは分かりやすいので、難しいと感じることはなさそうです。
また各キャラにはレベルの概念もあり、プレイを進めることで強化を行いステータスの向上も可能なので、こちらも覚えておくといいでしょう。
- キャラのステータス
- エリクサー(コスト)
- HP(体力)
- ヒットポイント(攻撃力)
- スピード(移動速度)
ステータスもシンプルでわかりやすいです。
またWAGMI Gamesのゲーム性以外の部分としてはソーシャル機能の充実も予定しており、これらもゲームをより楽しむためのコンテンツとなるので必見。
この機能についても簡単に解説します。
ソーシャル機能
- 投票によるゲーム性変更のガバナンス
- クランを作ってカードを共有が可能
- 1つのルームで最大50人が同時にチャット可能
- Twitchや他のストリーミングソーシャルとの統合
- コミュニティがライブで観戦できる観戦モード
- ワールドリーダーボード
WAGMI Gamesではソーシャル機能も順次提供していく予定です。
クランやチャット機能やストリーミングの活用を行うことで、よりコミュニティが形成されやすい形となっているので、こちらも注目となります。
また今後はクランがあることで、チーム対抗イベントなども想定できるので期待です。
対応機種
このゲームはPCとモバイルの両方に対応をしています。
基本的にChrome、Safari、Firefoxなどのブラウザからプレイが可能になっていく予定なので、どの機種でもプレイ可能なはずです。
またスマホについては、後にAndroidとiOSのアプリもリリースする予定。
このデバイスの点においてもWAGMI Gamesはプレイしやすいブロックチェーンゲームとなるはずなので、こちらも本格実装を楽しみにしておきましょう。
NFT保有者の特典
基本的にこのゲームで活用されるNFTはキャラです。
※後にアクセサリーなども追加予定
特に初期に販売が行われたジェネシスNFTを購入したユーザーには下記の特典が与えられるようになっているので、こちらもチェックしておくことをおすすめします。
- ゲーム内NFTの収益シェア
- NFTsパックへのアクセス
- 専用のDiscordにアクセス可能
- ベータ版へ招待
現在、ジェネシスNFTを保有している人はβ版をプレイすることが可能です。
OpenSeaでも二次流通していますが、今から購入して全ての特典が付いてくるのかは不明なので、購入検討する方はDiscord等で確認することをオススメします。
WAGMI Gameトークン
トークン | |
---|---|
ティッカー | WAGMIGAMES |
発行数 | 2,200,000,000,000 |
チェーン | イーサリアム |
規格 | ERC-20 |
コントラクト | 0x3b604747ad1720c01ded0455728b62c0d2f100f0 |
WAGMI Gameトークン(WAGMIGAMES)は、このゲームに必要不可欠なトークンです。
現状のユースケースは以下を想定しています。
- ガバナンスの参加権
- PvPでの賭けシステムに活用
特にこのゲームのPvPはトークンを賭けたバトルも可能。
このようにプレイヤースキルによってトークンを獲得する仕組みがあるので、毎回のバトルが手に汗握る緊張感のあるものとなるでしょう。
購入方法
WAGMI Gameトークンは、Uniswapで購入することが可能となっています。
下記のリンクからトークンは入手できるようになっているので、興味のある方はこちらもチェックしておくといいでしょう。
詳しいUniSwapの活用法は下記記事で解説しています。
DEX – UniSwapUniSwap|トークンスワップのやり方を解説
ロードマップ
- 2022年Q1
- NFTジェネシス コレクション発売
- シネマティックトレーラーを公開
- ゲームアートとグラフィックの公開
- ベータ版をリリース
- インフルエンサーを確保
- 2022年Q2
- フルシネマティックトレーラーの開発
- Immutable Xの統合
- 複数のマップをドロップ
- Twitchストリーミングの統合
- パワーアップの追加リリース
- アンバサダーとしてインフルエンサーを起用
- 2022年Q3
- P2EのためのPVEモデルの立ち上げ
- 戦利品ボックスのリリース
- マップとキャラクターを進化
- 取引所への上場
- 2022年Q4
- タワーディフェンスv1リリース完了
- 対戦トーナメントの配信(Twitch)
- 新しいティーザーをリリース
ロードマップQ1は、予定通り完了しているようです。
現在はQ2に取り掛かっている途中となっています。ロードマップを見る限り、2022年内に大体のゲームシステムが備わっている状態になるので期待です。
近々遊べるようになるタイトルとなっているのでチェックしておいてください。
まとめ
ブロックチェーンゲームWAGMI Gamesの紹介でした。
ゲーム自体はタワーディフェンスでシンプルなシステムとなっていますが、NFTとFTが介入することでブロックチェーンゲームならではの要素が入ってきています。
これらに加えて、ソーシャル機能を強みにする部分にも期待。
色々な配信者が登場することや、コミュニティを形成しやすい環境を作ることで、より多くのユーザーを招き入れることができるようになりそうです。
非常に遊びやすいタイトルとなりそうなので、こちらの動向も注目しておきましょう。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |