ツイート

Bladeriteの遊び方|PvPアクションバトルロイヤルの特徴と稼ぎ方

SolanaのバトルロワイヤルであるBladerite(ブレードライト)の遊び方や特徴・稼ぎ方を紹介しています。ゲームはアプリでも実装されている他、日本語にも対応しているので初めての方でも安心してプレイすることができるのでおすすめです。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

Bladeriteとは?

Bladerite概要
タイトルBladerite
ジャンルバトルロイヤル
チェーンSolana
トークン・通貨SOL
ドラゴングラス(ゲーム通貨)
ゴールド(課金石)
リリースリリース中
対応デバイス PC、モバイル
公式サイトhttps://bladerite.io/home

BladeriteとはPC、モバイルでプレイ可能なPvPバトロワ。

プレイヤーはバトルロイヤル形式でその他のプレイヤーと戦い、生き残る(上位入賞)ことで報酬の獲得ができるようになっています。

  • PC/アプリでプレイ可能
  • 基本プレイ無料
  • 日本語対応
  • アクションゲーム初心者でも安心
  • Solanaチェーンを活用

今作はすでにリリースされており、すでに10万人以上のユーザーを獲得。

初心者でも遊びやすいゲームシステムを導入しており、初めての方でも簡単にプレイできるようになっているので、ぜひ試してみて下さい。

特に今作はゲームの面白さを重視するため、独自トークンの実装はなし。

ただしゲームは稼げるシステムも導入されているので、このタイトルが気になる方は、ぜひゲーム性や特徴などもチェックしてみましょう。

Bladerite公式

ゲーム性

Bladeriteは簡単に言うとAPRGに近いフォートナイト。

基本はマップ内でその他プレイヤーと生き残りを賭けてバトルをするものとなっており、様々なコンテンツを通して報酬を獲得することが可能です。

※マップが徐々に小さくなるのも似てる!

  • ARPGのようなバトロワ
  • NPCや他プレイヤーと対戦
  • ソロやデュオ(2人)でプレイ可能
  • 特定のゲームモードではEarnも

主なゲーム性は上記の通り。

流れとしては、広大なマップでのバトロワをこなし、獲得した報酬で戦力強化、その他モードでランキング上位を目指し稼ぐというものになります。

ただその中でもプレイヤーが遊べるコンテンツは豊富。

ソロやデュオなどの遊び方の他、色々なゲームモードも実装される予定なので、ぜひ自分に合った遊び方を探してゲームを楽しんでみて下さい。

特徴

Bladeriteの特徴は以下。

  • ゲームは手軽にプレイ可能
  • アクションゲーム初心者に優しい設計
  • 独自の稼げるシステムも導入

それぞれ詳細を解説していきます。

ゲームは手軽にプレイ可能

NPC討伐中の画面

Bladeriteは基本プレイ無料のアプリもリリース。

さらに海外のゲームではありますが日本語にも対応を行っているので、誰もが始めやすいブロックチェーンゲームとなっているのでおすすめです。

  • アプリでもリリース
  • 基本プレイ無料
  • 日本語にも対応

ゲームも通常のアプリとかなり近い操作感。

もちろんゲームはアプリさえダウンロードしてしまえばすぐに始めることができるので、少しでも興味のある方は、まず触ってみて下さい。

アクションゲーム初心者に優しい設計

ゲームプレイ画面

このゲームはアクション性が強いですが、苦手な方も安心して遊べる設計。

具体的にはバトルでの防御がある程度自動で行われるシステムが導入されており、攻撃に専念してコンテンツを進めるということも可能です。

もちろん防御は手動でも可。

苦手な方は最初はオートで防御を行い、徐々に手動に切り替えることでプレイヤースキルのレベルアップも行えるようになっているので覚えておきましょう。

独自の稼げるシステムも導入

LOOTMODE

Bladeriteでは独自トークンの実装は行われていません。

しかしこのゲームもPlay to Earn要素を取り入れており、特定の条件などを満たすことで賞金(トークン)を獲得することができるようになっています。

  • LOOTMODEで賞金の獲得が可能
  • 特定のNFTなどの保有者が参加可
  • 賞金プールからランキング上位者に分配

この報酬については運営が独自で賞金プールを設定。

その賞金を賭けて多くのプレイヤーとリーダーボードを競うことで賞金獲得のチャンスが得られるものとなっているので、白熱したバトルが繰り広げられるでしょう。

ただし、LOOTMODEへの参加は条件も設定されているので、こちらは後に説明します。

遊び方

キャラ選択画面

次は遊び方を見ていきましょう。

すでにアプリはリリースされており、日本でも遊べるようになっているので、興味のある方はまずアプリをダウンロードして準備を行って下さい。

普通に遊ぶだけであればウォレットの準備も不要なので手軽です。

Bladerite公式

ゲームフロー

ゲームフロー

  • チュートリアルをプレイ

  • ソロモードに挑戦

  • 報酬獲得、戦力強化

  • その他コンテンツに挑戦

Bladeriteのゲームフローは上記の通り。

通常のアプリと変わらない始め方となっており、わかりやすい進行でゲームを進めることができるので、こちらも難しいことなく遊べるようになっています。

ではこちらもそれぞれ簡単に解説します。

チュートリアルをプレイ

チュートリアル

まずはゲームをスタートするとチュートリアルが始まります。

ここで各コンテンツや操作方法など基本を学べるようになっているので、サクサク進めていくといいでしょう。

ソロモードに挑戦

ソロモード

チュートリアルが完了すれば次は本編突入です。

基本はソロモードからスタートすることとなり、広大なマップを活用したバトロワ(20人対戦)をこなしていくものとなっています。

  • その他プレイヤーと対戦
  • モンスターが襲い掛かることも

バトロワは参加者(20名)が10名まで減ると終了。

注意点としては、一気に大量のモンスターなどが襲い掛かってくることがあるので、HPが危ない場合は逃げることも重要です。

まずはこのモードを通して基本の戦闘を覚えたり報酬の獲得を狙って下さい。

報酬獲得、戦力強化

報酬獲得画面

バトロワが終了すると経験値や報酬の獲得ができます。

自身のレベルアップや戦力の補強ができるようになっているので、さらにパワーアップを行って新たなバトロワに挑戦したり、その他コンテンツに挑みましょう。

またバトロワではミッションが提示されることも。

こちらも達成することで、報酬の獲得が狙えるので、こちらの達成も目指しながらバトロワを楽しんでいくといいと思います。

その他コンテンツに挑戦

その他実装モード一覧

Bladeriteではソロモード以外に以下の3つのコンテンツが実装。

  • デュオモード
  • 2人チームでバトロワ対戦
  • ルートモード
  • Earn要素のある限定コンテンツ
  • ロビー
  • カスタムマッチ

上記のような遊び方ができます。

特にその中でもルートモードがブロックチェーン要素ならではのEarnができるものとなっており、ゲームで稼ぎたいという方には必見のコンテンツとなっています。

リーダーボード

このモードは特定の条件を満たした方が参加可能。

  • Blade NFT(キャラ)の活用
  • 強化済NFT装備を5つ着用
  • プレイヤーレベル10

上記が参加条件となっています。

このモードは上位4名に残ることで報酬を獲得でき、その中には他のプレイヤーの装備などもGETできるチャンスもあるとのことなので楽しみにしておきましょう。

またこのモードはリーダーボードも実装。

最終的にこのリーダーボードの上位に入ることで、トークンの報酬も獲得できるようになるので、ゲームで稼ぎたいという方は要チェックです。

NFTについて

Bladeriteでは大まかにキャラとアイテム(装備含む)がNFTとなっています。

  • キャラ:Blade NFT
  • アイテム・装備:パターンNFT

それぞれ簡単に概要を紹介します。

Blade NFT

Blade NFT

Blade NFTはキャラでありながら、いくつかの役割を持つNFT。

  • ゲームキャラ(スキン)
  • 戦績の記録が可能
  • ガバナンスの参加権も

具体的には上記の3つが主なものです。

特に戦績の記録はその他のブロックチェーンゲームと比べても珍しいものとなっており、NFT自体にゲームの履歴を残すという面白いものとなっています。

またこのゲームは独自トークンの実装もないのでガバナンス参加権も。

このゲームのエコシステムに深く参加するには必要不可欠なNFTとなっているので、こちらも覚えておいてください。

パターンNFT

パターンNFT

パターンNFTはアイテムや装備をNFT化したもの。

今作では装備や消耗品のアイテムはレベルアップさせることでNFT化が解放され、コスト(ゴールド)を払ってアップグレードさせることでNFTとして保有が可能です。

特に装備のNFTはルートモードに挑むためには必要。

ゲームでトークンを稼ぎたいという方は、このパターンNFTも入手して該当のコンテンツに挑むようにしてください。

またNFTはマーケットで売買可能なので、その場合はPhantom Walletを準備しましょう。

Guide – Phantom wallet

Phantom wallet|ウォレットの作成と使い方

トークンについて

トークン

このゲームでは独自トークンの実装はありません。

NFTマーケットを活用する場合は、SOL(Solana)が必要となっており、その他はゲーム内の課金石やゲーム内通貨を活用していくものとなります。

  • SOL
  • NFTマーケットでの売買
  • ゴールド(課金石)
  • NFT化やスキン、装飾品の購入
  • ドラゴングラス
  • 消耗アイテムの売買に活用
  • フラグメント
  • スキンやアバターと交換

上記が各通貨の用途です。

それぞれの通貨についてはゲームプレイを通して獲得ができるようになっているので、しっかりゲームをプレイして色々な通貨を入手してみて下さい。

もちろん多くの通貨を獲得できれば攻略効率も上がっていくでしょう。

※ゴールドはクレジットなどで購入可

またNFTを購入するために必要なSOLについては国内取引所のビットトレードで購入できるので、SOLの準備を行う場合はこちらもご活用下さい。

Exchange – Bit Trade

ビットトレード|登録・口座開設の手順と本人確認

ビットトレード

1200万ドルの資金調達も完了

資金調達の発表バナー

ゲームはリリース済みですが、その後も評価を受け1200万ドルの調達を完了。

投資家にはSolanaを始め、HashKey CapitalやBlizzard Fundなど著名なVCも参加しており、今後の発展も見込めるものとなっているので注目です。

特に運営は今後eスポーツやトーナメントに力を入れるとのこと。

こういった部分でも盛り上がりを見せそうなタイトルとなっているので、今後の動向にも注目しておくといいでしょう。

Bladerite公式X

まとめ

まとめ

今回はBladeriteを紹介しました。

ブロックチェーンゲームが初めての方や、アクションゲームに興味があるけど上手く戦えるか不安な方には非常におすすめのゲームと言えるでしょう。

また日本語対応も行っているので、誰もがスムーズにゲームを始めることが可能。

ゲームはPCだけでなくアプリ化も行われているので、興味のある方はぜひ以下からゲームをダウンロードしてプレイを行ってみて下さい。

Bladerite公式

暗号資産(仮想通貨)のお得情報!
キャンペーンまとめ取引所キャンペーン
0円で始める投資術無料で暗号資産を入手
無料でビットコインBTCが貰えるサービス
無料でETHを獲得ETHが貰えるサービス
即日買える取引所購入まで一番早い取引所
仮想通貨取引所ランキング

記事一覧