ツイート

Life Beyondの概要|MMO・SFメタバースの実装コンテンツを解説

P2E、F2Eのメタバースを提供するLife Beyond(ライフビヨンド)。こちらのゲーム性について紹介しています。モンハンのようなアクションRPG要素や、その他ゲームモードも搭載したブロックチェーンゲームなのでご確認下さい。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

Life Beyond(ライフビヨンド)とは?

Life BeyondはMMO型のオープンワールドメタバース。

メタバースとは言いますが、ゲーム性も充実しており、イメージとしてはモンスターハンターのように討伐やその他のプレイヤーとの協力も可能です。

  • モンハンのような狩りを楽しむ
  • メタバースの開拓や統治
  • 武器やアイテムのクラフト
  • その他ゲームモードも搭載

このようなことができるようになっています。

もちろんそれぞれにP2Eの要素(稼ぐ要素)が存在。

基本プレイは無料の設計となり、Ordinalsの活用を発表した珍しいゲームなので、こちらもユーザーが集まりそうな要素の1つと言えるでしょう。

そこで今回はこのLife Beyondの概要を紹介していきます。

Life Beyond公式

ゲーム性

ゲーム画面

ゲーム性はアクションRPGがメインとなります。

惑星内に生息するモンスターを狩ったり、その他のプレイヤーと協力してミッションの達成を目指すだけでなく、惑星の開拓など内容は様々です。

  • PIONEERING(開拓)
  • SETTLING(定住)
  • GOVERNING(統治)

全ての要素は上記の3つに含まれます。

それぞれの内容でゲームプレイの内容も異なっており、メタバースとしての楽しみ方もできるようになっているのでチェックしてみて下さい。

PIONEERING(開拓)

まずこのPIONEERING(開拓)が最重要コンテンツ。

こちらは惑星の開拓となり、出現するモンスターを討伐しながらアイテムの資源を回収し、探索できる領域を広げるイメージとなっています。

物語もちゃんとあり、次に進むためには各物語のクリアも必要。

色々な物語をこなしていくことで、探索できるエリアや回収できる資源なども変わるので、積極的にプレイしていきましょう。

SETTLING(定住)

SETTLING

SETTLINGは、PIONEERINGで開拓した土地を発展させるコンテンツ。

開拓したエリアの一部を購入して自分の領地とすることができ、家を建てたり、施設を建てて他プレイヤーを呼び込んだりと自由度の高いことができます。

自分の領地を発展させるというイメージですね。

酒場

もちろんこの領地は自由に作り込むことが可能。

自分の寝床だけでなく、酒場などの娯楽施設も作り出せそうなので、こちらもユーザー間交流が捗りそうなものとなっています。

また土地からは収益の獲得も可能。こちらは後に解説を行います。

敵の襲撃も

またこのコンテンツには防衛戦のようなゲームも実装予定。

色々なモンスターがこの領地へ侵攻してくるので、これを阻止するために色々な対策を行ってゲームをプレイしてみて下さい。

発展と防衛をバランス良く進める必要があることは覚えておくと良いでしょう。

GOVERNING(統治)

GOVERNING

GOVERNINGはメタバース内の政治を行うイメージ。

  • 法律やルールの制定
  • 税金の徴収や設定
  • 統治者の選任

このようなことが行えます。

ちょっとしたDAOのようなものとなり、この結果によって地域発展の仕方なども変わりそうなので、こちらも楽しみにしておくといいでしょう。

こちらも収益に関わる内容などあるはずなので要チェックです。

稼ぎ方

Life Beyondではゲームプレイの他に2つの稼ぎ方が存在。

  • クラフトしたNFTの販売
  • 土地からの収益

なんとなくのイメージはできそうですね。

もちろんそれぞれに特殊な内容もあるので、こちらも記載します。

クラフトしたNFTの販売

NFT

まずはクラフトしたアイテムを売買して稼ぐという内容。

こちらはPIONEERINGでのモンスター討伐で資源を獲得することができ、それらを使って武器や装備などを作成することができます。

あとはこの装備を売却すれば収益を獲得可能です。

またこのゲームの面白い点としては、特定の武器以外にもプレイヤーがオリジナルの武器を作成することができるということ。

そのため、世界唯一のアイテムを販売するということもできるようになります。

土地からの収益

土地

土地の所有者はここから収益を得ることも可能です。

販売される土地(エリア開拓後に購入可能)には一定のトークンが割り振られており、後々にそのトークンを獲得することができるようになっています。

ただこちらも開発段階で、さらに面白い要素も用意する予定。

現状の内容としては、土地の発展具合によって割り振りに倍率がかかる仕組みを用意しているということなので、この土地の発展も稼ぐには重要となりそうです。

こちらも続報や詳細が今後公開されるはずなのでチェックしておきましょう。

トークンについて

$BLIF

Life Beyondでは$BLIFが実装。

$BLIFはユーティリティトークンとガバナンストークンの要素を備えており、このゲーム内で唯一の通貨となっているので覚えておくといいでしょう。

  • 使用用途
  • ゲーム内課金、サービス
  • 土地、装備などNFT類の取引
  • メタバース内での利用
  • クラフト設計図の作成
  • ガバナンスへの投票
  • ステーキング
  • 入手方法
  • ゲーム内報酬(ミッションクリアなど)
  • 土地からの収益
  • トレード
  • ステーキング

使用用途や入手方法は上記のようになっています。

基本的なゲーム内通貨と同じような用途と入手法となっているので、普段通りゲームをプレイすれば、少しづつトークンも稼ぐことができるでしょう。

もちろん用途も多いので、ゲームで稼いでプレイを効率化させるというサイクルが上手く出来上がりそうなものとなっています。

現在は$BLIF獲得のミッションも

2024/08/27からはこの$BLIFの獲得ミッションも発生!

こちらは簡単なソーシャルクエストとなっており、様々なお題をクリアすることでトークンローンチ時に配布が行われるとのことなので注目です。

  • イベントで1,000,000 $BLIFを配布
  • 簡単なソーシャルクエストをこなす
  • 今後はトークン以外の賞品も

このイベントでは1,000,000 $BLIFを配布。

また今後はトークン以外の賞品も用意することを想定しているので、興味がある方は、ぜひこちらのミッションにも参加を行ってみて下さい。

クエストページ

パートナー

パートナー

運営のDarewiseはAnimoca Brandsの子会社。

そのため、アニモカで現在制作されているブロックチェーンゲームなどとの関連性も今後は多く登場してくるものとなりそうです。

  • アニモカのゲーム(一部)
  • The Sandbox
  • メタバース×ブロックチェーンゲーム
  • Phantom Galaxies
  • P2E型ハイクオリティアクションRPG

またアニモカは全世界に多くのパートナーを確保。

もちろんこのLife Beyondと協力関係を築くプロジェクトも今後は出てくる可能性が高いので、こちらの続報にも注目しておくといいでしょう。

Guide – Animoca

【インタビュー】アニモカ|日本進出と今後の展望

ロードマップ

  • 2022 Q4
  • オープンα版の公開
  • SETTLINGゲームコンテンツの実装
  • 土地所有者報酬の公開
  • 2023以降
  • クローズドβ版の公開
  • GOVERNINGゲームコンテンツの実装
  • 土地の販売開始

現在公式から発表されているロードマップは上記。

情報は少ないですが、このゲームが予定していることを踏まえれば、今後これ以上の情報が出てきてもおかしくはないので、続報も要チェックです。

ゲーム性も充実しているので、こちらのリリース等は楽しみにしておきましょう。

公式ツイッター

まとめ

まとめ

今回はLife Beyondを紹介しました。

色々と内容も多かったですが、一言でまとめるのであればモンスターハンターのゲーム要素にメタバースが加わったと思ってもらうとわかりやすそう。

プレイヤー同士での協力もできるので、友人とプレイなどは盛り上がりそうですね。

>また都市の発展などの要素もあり、単にゲームを攻略するだけでなく違った楽しみ方もできるので、それぞれの遊び方でゲームを楽しんでみて下さい。

また今後も詳細の発表はあると思うので、続報には注目です。

Life Beyond公式

暗号資産(仮想通貨)のお得情報!
キャンペーンまとめ取引所キャンペーン
0円で始める投資術無料で暗号資産を入手
無料でビットコインBTCが貰えるサービス
無料でETHを獲得ETHが貰えるサービス
即日買える取引所購入まで一番早い取引所
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較
初めて購入する方向け初心者向け取引所
ユーザー評価◎人気の海外取引所
日本一の情報量各取引所を徹底比較
購入・稼ぐ・取扱い目的別No.1取引所
アプリで取引アプリのある取引所
仮想通貨取引所ランキング

記事一覧