ウォレットバトラー|ゲーム実装コンテンツとエコシステム
ゲーム概要を知りたい方へ
ウォレットバトラーのゲーム性は、下記の記事でまとめています。
国産ブロックチェーンゲームとして期待のタイトルなので、こちらはぜひチェックしておくといいでしょう。
ウォレットバトラーのゲーム概要を解説Contents
ウォレットバトラーの全容
ついにウォレットバトラーの詳細情報が公開されました。
これまで秘匿にされていたゲームの実装コンテンツや、エコシステムも公開されたため、気になるゲームの全容が明らかになってきました。
リリースも近くなってきているので、こちらはチェックしておきましょう。
そこでここでは、この公開された実装予定のコンテンツやエコシステムの内容を紹介していきます。期待のゲームなので、こちらはお見逃しなく!
ゲーム実装コンテンツ
ゲームに実装される予定のコンテンツは以下です。
- アリーナ
- クエスト
- Sommon
- 育成
- マーケット
- ショップ
- kingdom
まずはこちらのコンテンツについてそれぞれ紹介していきます。
アリーナ
まずはウォレットバトラーのメインになるアリーナです。
こちらはPvP・GvGのコンテンツとなっており、定期的にランキングバトルのようなイベントも開催される予定となっています。
入賞することで豪華な報酬も用意されているとか。
色々なモンスターを駆使して、ランキング上位を目指していきましょう。
クエスト
クエストはPvE対戦を行うコンテンツです。
こちらは登場する敵のエネミーを倒すことで、自身のモンスターに装備できるアイテムやその他で利用できるアイテム素材を入手することができます。
PvPで結果を残すためには、クエストのやり込みも必要そうですね。
こちらも実装されたら、色々なクエストをこなしていくといいでしょう。
SUMMON
SUMMONはモンスターの召喚コンテンツになります。
モンスターの召喚方法は今のところ2種類あります。
- アドレス召喚
- 融合召喚
通常の召喚であるアドレス召喚は、ウォレットアドレスからモンスターを召喚させるものとなっており、こちらをゲーム内で活用していきます。
ウォレット山ほど用意して頂けなくても遊べますのでご安心ください!
— ウォレットバトラー(WALLET BATTLER)公式 (@walletbattler) September 17, 2019
こちらはウォレットアドレスが沢山必要になるのでは?と思われるかもしれませんが、その必要もあまりないようなので、気軽にプレイできそうですね。
また融合召喚については、以前の発表された合成にあたる可能性があります。
こちらはアイテムを使って強力なモンスターを獲得できます。アイテムの獲得は手持ちのモンスターからやその他コンテンツから入手できるようです。
SUMMONで行えるもう1つのこととしては、モンスターの送還を行ってモンスターの意思というアイテムを獲得することができるようになっています。
重要なアイテムになる可能性があるので、こちらは今後情報を追記します。
育成
育成はモンスターのレベルアップが主になります。
こちらの嬉しいポイントとしては、レベルアップに必要な経験値は時間経過によって蓄えられるようになっているので、忙しい方でも気軽にプレイできます。
またこちらではスキル継承もできるようになっています。
ただすべてのモンスターが全部の技を継承できるわけではないので、こちらも引き継げるかどうかを確認しながらモンスターを強化していきましょう。
マーケット
マーケットはユーザー間取引のできるコンテンツです。
育成したモンスターやクエストで獲得した装備などをユーザー同士で売買できるようになっているので、積極的に活用し、自身のパーティを強化しましょう。
こちらはゲームリリース後、しばらく経ってからの実装予定です。
ショップ
ショップは運営がセールなどの販売を行うコンテンツです。
正式リリースを行うタイミングでのセール開催や、定期的に新たなモンスターの販売などが行われる可能性があるので、チェックしておくといいでしょう。
またショップはモンスターだけでなく、ゲームに必要なアイテムも購入できます。
kingdom
最後はkingdom(ギルド)のコンテンツです。
こちらはGvG対戦のイベントやクエストでも何かしらのイベントが開催される予定となっているので、こちらも盛り上がりのあるコンテンツになりそうです。
実装予定は2020年以降を予定していますが、楽しみに待っておきましょう。
エコシステムについて
エコシステムについては、これまでの説明で大体理解できるでしょう。
基本的にはモンスターを召喚して、色々なコンテンツをこなしていくことで、報酬やアイテムが獲得できるので、こちらを売買して収益を上げます。
もちろん自身の強化を行うことも重要なのでマーケットの活用も必要。
パーティを強化することで、イベントなどでもいい成績を残せる可能性は高くなるので、ぜひ色々な方法でランキング上位に名を連ねてみましょう。
ETHがあれば効率的に
ゲームを効率的に進めるためにはETHがあった方がいいでしょう。
こちらはゲームが正式リリースした時のセールで、強力なモンスターが販売される予定です。またアセットの売買でもETHが必要になってくるでしょう。
もちろんこのETHを投資したとしても、そのモンスターなどが購入時よりも高値になる可能性も十分あり得るので、興味のある方はETHを用意しておいてください。
ETHは国内取引所で購入できるので、下記を参考に準備しておきましょう。
Check:初心者におすすめの仮想通貨取引所
まとめ
ウォレットバトラーの実装コンテンツとエコシステムを解説しました。
国産のブロックチェーンゲームの中でも、注目を集めているタイトルなので、今回紹介した内容な覚えておくといいでしょう。
またこちらのゲーム概要やロードマップについては別で紹介しています。
「ウォレットバトラー|ゲーム概要とロードマップ」に詳細な情報も記載しているので、興味のある方は、こちらも合せて確認しておくといいでしょう。