
Steemitで記事を書く時のタグの使い方!装飾して見やすい文章にしよう
Contents
Steemitとは
記事の投稿や評価をして、お金が稼げるプラットフォームです。
イメージしやすくすると、はてなブログのような記事投稿が出来るところを利用し、自分が書いた記事が評価を受ければ受けるほど、それに見合った報酬が入ってくるというわけです。
また記事を書くだけではなく、良質な記事をいち早く評価(いいねやシェア)することでお金を稼ぐこともできます。
これまで広告収入などでしか収益を上げることのできなかったブロガーやフリーランサーの新たなマネタイズの方法として注目を集めており、日本でもこの仕組みを利用したALISが人気を集めています。
細かな概要や登録方法などにおいては「ステーミットの登録方法と使い方」にまとめているので、あわせてご確認ください。
記事の装飾(タグ)について
記事はシンプルである方が見やすいですが、時には装飾を入れてあげることによって強弱がつき、よりわかりやすい文章になります。
そこでここではSteemit内で用意されているタグの種類とどのような見え方をするのかについて紹介したいと思います。
記事投稿を行う画面では、最初からタグのショートカットが見えていない時があるので、その場合はエディタをクリックしてタグの一覧を表示させましょう。
紹介するものは全てで11個です。
- Bold
- Italic
- Strikethrough
- Monospace
- UL
- OL
- Blockquote
- Link
- RemoveLink
- Image
- Font
すでによくブログを書かれている方は、ご存知のものが多いかもしれませんが、簡単に説明していきます。
Bold
ボールドは文字を目立たせたいときに使います。
使い過ぎると見にくくなるので、ポイントポイントで使用してあげるようにするといいでしょう。
Italic
少し見にくいかもしれませんが、イタリックは文字がイタリック体(斜め)になります。
あまり使用することはないのですが、英文が多い場合などはイタリックを使用することで綺麗に見えることが多いです。
Strikethrough
打消し線を入れることができます。
あまり大きな声で言えないようなことを記載する場合にも使えますし、記事の訂正を行うときにも使用することが可能です。
Monospace
薄い背景が付き若干フォントの形も変わります。
等幅フォントや固定幅フォントと呼ばれるように、文字に左右されず、一定の大きさの文字を入力することが可能です。
UL
ULタグは画像のようなリストを作成する場合に使用するといいでしょう。
ダプマもこのULタグは、記事でもよく使います。複数の項目を横書きで並べるより、このように縦にリスト化した方がスッキリ見えます。
OL
ULとほとんど変わりませんが、こちらの場合は・ではなく、数字が付きます。
リスト化するものや状況によって使い分けるといいでしょう。
Blockquote
文章などの引用を行うときによく使われます。
引用を行う場合は、このようにはっきりと他人が書いたとわかるようにしておくことで、見やすくもなりますし、著作権等の問題も起こりにくくなります。
しっかりと利用していきましょう。
Link・RemoveLink
リンク先のURLを入力することで、テキストにリンクを挿入することができます。記事の遷移を行う対場合や、別サイトに飛ばしたい場合に利用しましょう。
またその横にあるRemoveLinkをクリックすることで、リンク先の取り消し(削除)が出来るようになっています。
Image
画像挿入です。
記事にアクセントを加えるためには、テキストだけでなく画像を入れてあげることも重要です。ポイントポイントで関連性の高い画像を挿入することによって、記事内容のわかりやすさ向上にも常がります。
Font
フォントサイズの調整などができます。
フォントには大・中・小があるので、使い分けて使用するといいでしょう。HTML上では大(h1)・中(h2)・小(h3)となっているので、見出しなどに一番利用しそうですね。
まとめ
スティーミットで用意されている記事の装飾タグについて説明してきました。
これだけのタグをうまく活用できれば、シンプルな文章の中にも見やすさというものが出てきます。またこの見やすさは、記事を投稿する上で読み手への印象を左右するのでとても重要です。
特にスティーミットでは記事の評価によって収益が変わるので、記事の読みやすさというのはかなり意識しておいた方がいいでしょう。
タグ自体の使い方は簡単なので、どんどん活用してみてくださいね。
その他のスティーミット情報については、「スティーミットの詳細ページ」に色々とまとめているので、そちらもあわせてご確認ください。
記事一覧
-
SteemWorldはSteemitの解析に最高!簡単に使い方を解説!2018.08.28 -
Steemitレピュテーションスコア50までにやったことまとめ。2018.09.17 -
Steemitが書きやすくなるサードパーティー!SteemPeakの使い方を解説...2018.09.04 -
SteemitのResteemとは?上手に使えば報酬アップを狙えるかも?2018.09.09 -
Steemitのサードパーティの探し方!Steem Projectsの使い方を解...2018.08.29 -
Steemitをインスタの様に使うアプリ!Steepshotの使い方を解説!2018.08.23 -
Tasteemの使い方を解説!ブラックリスト入りは気をつけてくださいね!2018.08.26 -
Steemitのパワーアップ、パワーダウンとは?方法を解説!2018.09.03 -
Steemitを1ヶ月使って約34ドル稼げました!2ヶ月目は失速しそうですね。2018.09.20 -
Steemitを1週間使った感想!当分飽きないdAppsになっています。2018.08.26 -
steemitデビューしました!トップクラスで遊べるdAppsですね!2018.08.19 -
SteemWalletの使い方を解説!見た目がカッコイイアプリになっています!2018.08.26