World of Cryptiaとは?国産の本格的RPGゲームが年内リリース予定
World of Cryptiaとは?
クリプティアと呼ばれる世界を舞台とし、冒険者を使って遺跡の探索を行い、様々なアイテムを発見していくというゲームです。
もちろんこれらのアイテムは遺跡も含め、色々なものがトークン化をされており、ユーザー間でイーサリアムを通して売買を行うことが可能です。
現在公開されている画像などを見ても、グラフィック性の高いゲームとなっており、こちらもかなり期待のできそうなブロックチェーンゲームと言えます。リリースは年内を予定しており、早い段階でゲームプレイも可能となることが見込まれます。
このWorld of Cryptiaについては、ゲームのテザーサイトが公開されたため、現段階でわかっている情報は少ないですが、判明していることをお伝えしていきます。
ゲームフロー
簡単なゲームフローについては以下の通りです。
冒険者や装備を編成し遺跡を探索
↓
遺跡をクリアすることで各アイテム獲得
↓
獲得したアイテムを売買
こちらが主な流れとなるようです。メインは遺跡の探索。ただこの探索を行う権利(探索を可能にするアイテム)もアセット化が行われており、購入してプレイする形です。
いちおうこれらの必要なものは、購入だけでなくレンタルを行ってプレイをすることも可能になっているので、低投資でプレイすることも可能となっています。
探索を開始する場合は、冒険者の決定や探索する遺跡、また装備等のオプションを決定し、探索を開始するような流れとなっています。
この遺跡の探索を行うことで、アイテムを獲得できるようになるのですが、どの冒険者を使うのか、またどの遺跡を探索するのかなどの組み合わせにもよって、最終的に獲得できるアセットや探索結果が変わってくるようです。
色々な組み合わせを試すことで、よりレア度の高いアイテムが収集できたりなどもするので、希少価値の高いアイテムは売買を行うこともできるようになるでしょう。
アイテム購入
またゲームを始めるためには、まずアセットが必要になるようなので、こちらのマーケットを利用して冒険者や遺跡などのアイテムを獲得しましょう。
こちらはイーサリアム間でアイテムのやり取りを行うことができるため、販売者はゲームを通して直接ETHを手に入れることが可能となります。
また遺跡や冒険者についてはレンタルも可能となっているので、販売だけでなく、レンタル費用を徴収して継続的にイーサリアムを稼ぐこともできるようになるでしょう。
様々な稼ぎ方のあるゲームと言えるので、ぜひこちらもチェックしておきたい機能ですね。初期投資を行った後にどれだけアイテムを売買できるかが肝となりそうです。
ゲーム楽しみはコレクション
遺跡の探索で手に入れるアイテムについては、コレクションとして図鑑に記録していくことができます。このゲームの楽しみ方としては、この図鑑を埋めていくということともいえるので、収集が好きな方はかなりハマる可能性があります。
もちろん希少価値の高いアイテムなどもあるため、いち早くこの図鑑をコンプリートして、他のプレイヤーに自慢できるような図鑑を作成しましょう。
開発会社
会社概要 | |
---|---|
社名 | 株式会社GIANTY |
設立年月日 | 2001年8月 |
代表者 | ホー・トゥン・ラム |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-11-2 渋谷パインビル5F |
最後はこのWorld of Cryptiaを作成している株式会社GIANTYについて紹介します。
こちらのGIANTYについてはすでにいくつものゲーム開発を行っているゲーム開発会社です。取り扱っているゲームについてはスマホアプリやPCゲームなど、様々なものがあり、ゲーム開発のノウハウについても十分だと思います。
グループ会社も海外に多数存在し、取引先も大手企業などの名も連ねているので、信頼性と言った部分では、問題のない会社だということが分かると思います。
このようなゲーム開発会社がブロックチェーンゲーム業界には多数参戦してきており、マイクリプトヒーローズなどの人気ゲームも登場しているので、こちらのゲームもこのブロックチェーンゲーム市場を盛り上げてくれることが期待されます。
こちらもぜひ注目しておきたいポイントなので、今後の「GIANTY活動」についてもチェックしておくといいでしょう。
まとめ
World of Cryptiaについて色々と情報をまとめました。
本格的なRPGと言われていますが、コレクティブルの要素も強く、様々な方法でゲームを楽しむことができるブロックチェーンとなりそうですね。
ユーザーもETHを稼げるようになっていますし、ゲーム性が面白ければこちらも日本で人気となるDappsになり得る可能性は十分にあります。
ぜひこちらも期待して、年内に行われる予定のリリースも待っておきましょう。
またWorld of Cryptiaの紹介については以上で終了ですが、本格的なブロックチェーンゲームはいくつも出てきています。特に海外のゲームはすでにクオリティも既存のコンシューマー機と変わらないランクを保っていると言えます。
その中でもProject Genesisは、後々にPSやXboxでも実装が予定されているため注目です。詳しくは「Project Genesisのゲーム概要」に動画やゲームシステムをまとめているので、興味のある方はこちらも合せてご確認ください。