WarRidersとは?DappsカーバトルMMOのゲームシステムと特徴を解説
Contents
ウォーライダーズとは?
まずはこの動画を見てもらうとどのようなゲーム性なのかが把握しやすいです。
このウォーライダーズとは、戦争用の改造車を使った本格的MMOが楽しめるゲームです。車両や武器を購入し、自分好みにカスタマイズしてバトルを行います。
プレイヤー同士がこのバトルカーを使ってバトルを行い勝利していくことで、ゲーム内通貨であるベンゼン(BZN)が獲得できるようになっています。
動画を見てもクオリティが高そうですし、今後の予定としてはPCアプリを始め、コンシューマー機やアプリでもリリースが行われるようなので要チェックです。
ここではこのウォーライダーのゲームシステムやその特徴について紹介します。
バトルカーのランクは3種類
このウォーライダーズで使用するバトルカーのランクは3つあります。
- Premium
- Mid-Grade
- Regular
この3つに分かれており、それぞれセール時期や性能、販売台数が異なります。
現在(12/21)販売されているプレミアが一番強く、販売台数も一番少ないです。(といっても3万台)そこから2019年にMid-GradeやRegularも解放されていく形です。
更にはこのランクの中でもバギー系の車両やトラック系の車両などによって、限定数や性能が変わるので、どの車両を選ぶのかも重要な要素になるでしょう。
また各車両によって搭載できる武器(銃)の数も変わってくるので、色々な車両をカスタマイズして様々なバトルカーを作成すると面白いでしょう。
ちょっとしたプラモ(組み立て要素)もあるので、これはハマる人が多いのではないでしょうか。それがゲーム内でバトルできるので、かなり盛り上がりそうです。
車両や武器の購入について
このウォーライダーを始めるときは、各プレーヤーは最低一台のバトルカーを所有しておかなければなりません。この車両は先ほど紹介したセールで購入でき、すべて(118万台)が完売した場合は、一般での販売はなくなるので覚えておいてください。
この車両や初期の武器、パーツなどはETHで購入することができますが、今後はゲーム内通貨のBZNで買える武器なども重要になってくるのでBZNもためておく必要があるので、色々とバトルを行い獲得しておきましょう。
BZNの獲得方法
このゲームの特徴としては、ゲーム内通貨であるBZNは購入できません。
BZNを獲得するためには、ゲーム内でのバトルやマイニングで行うのみです。なのでゲーム内コンテンツをいかに上手く活用して獲得していくか考える必要があります。
このマイニングできる量も車両のスペックによって変わるので、購入を行う場合はこのような点も見ておくといいでしょう。かなり重要な要素になります。
ただマイニングを行ってもすぐにBZNを獲得できるわけではありません。マイニングを行い持ち帰ることで、正式にBZNを獲得できるので覚えといてください。
持ち帰る最中に他の敵に車両を破壊されるとマイニングを行ったものは奪われてしまうので、この点も注意がかなり必要になります。
ゲームには独自のサイドチェーンを使用
このウォーライダーは、独自のサイドチェーンを使用しているようです。
ゲームチェーンを作ることで、ゲームも快適にプレイできることでしょう。特にMMOのようなゲーム性なので、いかにゲームをスムーズにプレイできるかは重要ですね。
この点もしっかりと考えて作られているので、こちらのリリースも楽しみです。
α版がテストリリース
❗️ The new version is out! ❗️
— War Riders (@warriders) July 14, 2019
✔️ Multiple performance fixes + brand new vehicle sensors for recognizing where you are being shot from
🎮 Let’s test it together now 🎮
👨🔧 Free test account:
🖥: Account: testnow@warriders.com
🗝 Password: mineordie1#blockchaingames #nft #ether
WarRidersのテスト版が遊べるようになっています。
こちらは公式サイトからゲームをダウンロードし、ツイートにあるテストアカウントを使ってゲームにアクセスすることが可能です。
こちらがゲームインストール後のログイン画面です。
この入力欄にツイートにあるテスト用のメールアドレスとパスワードを入力することで、マシンのテスト走行が行えるようになっています。
操作性は非常にシンプルです。
AWSDでマシンの操作、クリックを行うことで射撃を行うことができるようになっているので、試しにプレイしてみるといいでしょう。
現状ではテスト走行なので敵などはいませんが、テスト的に色々と遊べるのでちょっと試しで遊んでみたいという方はアクセスを行ってみてください。
ロードマップ
ロードマップについてもざっくりと説明しておきます。
End of 2018
⇒車両プレセール(プレミアム)、カスタマイズ
Feb 2019
⇒α版のテストを開始
2019
⇒フルリリース
このような形です。以前のロードマップより少し遅れが出ているようですが、ゲームをリリースする上での遅延は良くあることなので待っておきましょう。
よりクオリティの高いものを作成するためにも時間は必要ですしね。
2019年内にはちゃんとした形でウォーライダーのゲームがプレイできるようになるので、ぜひこちらの進捗も見ておくといいでしょう。
また現在はプレセールも行われているので、こちらのゲームに興味のある方は、前もってこのセールに参加しておくといいと思います。
WarRiders公式:https://warriders.com/まとめ
カーバトルが楽しめるウォーライダーについて紹介しました。
グラフィックやトレーラー動画を見ても作り込まれた感じがあるので、このゲームについても今後がかなり期待のゲームと言えそうです。
このゲーム性が好きな人はかなり多そうですね。
自分独自のバトルカーを作成して、色々な敵を倒しトークンを集めていきましょう。
ウォーライダーの紹介については以上で終了ですが、これ以外にも2019年はかなりクオリティの高いDappsが色々と出てくる可能性があります。
こちらについては、「2019注目!本格派ブロックチェーンゲームまとめ」で、色々なゲームをまとめているので、こちらも合せてご確認ください。