マイクリ・クリスぺ|東京BCGカンファレンスの重大発表まとめ
Contents
注目の2タイトルで大型発表
今回9/16(Mon)に行われました、TokyoBlockchainGameカンファレンスにて、「NFT」で繋がる世界の実現のため、進行しているプロジェクトのうち3つが発表されました!
— MCH+ (@mchplus) September 16, 2019
詳細はMediumをご確認ください。#MCHPlus #TBGC2019 https://t.co/900GBPLLb0
2019/9/16に行われた東京ブロックチェーンゲームカンファレンス。
国内の様々なゲーム会社やブロックチェーンゲームの関連企業などが集まり、各々のプロジェクトの展望についての発表がありました。
そしてやはり会場を沸かせたのはマイクリ・クリスぺの2タイトル。
こちらはかなり大型の発表であり、今後のブロックチェーンゲーム業界にも影響を与えるものだったので、それぞれの内容について紹介していきます。
マイクリプトヒーローズ
マイクリプトヒーローズ
— dAppsMarket | ダプマ – Blockchain Gaming (@dapps_market) September 16, 2019
🚀BEYOND1
アリーナアップデート
🚀BEYOND2
マイクリプトヒーローズS
後続タイトル
PVP/GVG/STRATEGY
2020年 春 リリース
🚀BEYOND3
MCH+3プロジェクト
マイクリプトフットボーラー
マイクリ×ブレイブフロンティア
マイクリ×ソードオブガルガンチュア
TBGC pic.twitter.com/lXjyHoQuZc
マイクリは現状予定のアップデート報告や今後の展望について。
しかしその中でも今後の展望としては、かなり大きな発表があっています。
- マイクリSのリリース
- マイクリプトフットボーラー
- マイクリ×ブレイブフロンティア
- マイクリ×ソードオブガルガンチュア
なんとここに来て新作ゲームの発表!特にこの中でもブレイブフロンティアはスマホアプリの大ヒット作なので、多くの方が注目することに。
この発表はユーザーとしてはかなり気になりますね。
でじはそれぞれのプロジェクトについて簡単に内容を紹介します。
正式後継タイトル「マイクリS」
まずはマイクリの後継タイトルのマイクリプトヒーローズSの発表です。
こちらは2020年リリースを予定しており、PvPやGvGがメインとなる戦略バトルゲーム。今回は神話ヒーローがメインとなるので、こちらも興味を引き付けます。
しかもこのゲームではマイクリで販売されたアセット(ヒーロー、ランドセクタ)を活用できるようにもなっているので、既存のユーザーは要注目。
まだまだ細かいゲーム性などは公表されていませんが、こちらも期待ですね。
元のマイクリプレイヤーが一気にこちらのゲームもプレイするようなことになれば、このマイクリSもリリースと同時に世界的なタイトルになるでしょう。
マイクリプトフットボーラー
続いてはサムライ・ソフトと共同開発を行うMyCryptoFootballerの発表。
こちらは実名を使用したサッカーゲームとなっており、これまでのMCHにはなかったスポーツファン層も取り込める可能性のあるタイトルとなっています。
しかもゲームは3Dに対応する予定。
動画を見るとわかりますが、これまでのマイクリとは違った見せ方の新感覚ゲームとなっているので、こちらのタイトルにも期待しておきましょう。
2019年後半にオープンβ、2020年春に本リリースとなる予定です。
有名ゲームのIP
個人的にはこの発表が出たことはかなり大きいと感じています。
マイクリが有名アプリ「ブレイブフロンティア」のIPをもとに新作のブロックチェーンゲームを検討していることを発表しています。
正直この業界に新規ユーザーの焦点を向けるためにはIPは重要。
まだあまりIPやブランド力を使ったゲームが少ないため、この発表によって今後はさらにビッグタイトルのIPを使ったゲームが開発されるかもしれません。
このプロジェクトを含め将来性に期待できる大きな発表ととらえています。
MCH+ × VRゲーム
世界初!よむネコ社とdouble https://t.co/esUVqgm3MS社がVRゲーム上のデジタルデータをNFT化する実証実験開始 https://t.co/xUX9R8bxCl @PRTIMES_JPさんから
— MCH+ (@mchplus) September 12, 2019
こちらはカンファレンス前の12日に発表の行われたものです。
マイクリを開発するdouble jump.tokyoが株式会社よむねこの開発するVRゲームとコラボを行い、ゲーム内の武器をNFT化する取り組みを開始します。
VRをテーマにしたブロックチェーンゲームのプロジェクトはいくつかありますが、まだまだ実装・リリースまでに至ってないのでこちらも期待です。
またVRゲームとマイクリのNFTコンバートなどにも期待できますね。
ゲームのクオリティも高そうですし、これは注目される可能性はあります。
VRゲーム(ソードオブガルガンチュア)を起点にブロックチェーンゲームに興味を持つユーザーも増える可能性も十分考えられるので、進捗にも注目しておきましょう。
その他コラボも注目
改めまして、OPEN POSTとの連携、及び手塚プロダクションとのコラボに関しましてプレスリリースを配信いたしました!
— My Crypto Heroes(マイクリ)ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes) September 17, 2019
具体的な時期等は追って詳細を告知いたしますので、ぜひ楽しみにお待ちください!https://t.co/THc6lS5Xug
まずはマイクリと手塚プロダクションとのコラボ発表です。
ただこちらの具体的なコラボ内容については、まだ公開されていません。
現在発表されていることとしては、double jump.tokyoがクリエイターのコンテンツ創作の運用プラットフォーム設立プロジェクトに参画ということ。
その一環として手塚プロダクションとのコラボが行われるようです。
こちらは後に公式サイトなどで情報が解禁されていくとのことだったので、ツイッターやミディアムなどの情報を見逃さないようにチェックしておきましょう。
そして昨日に #TBGC2019 にてディーカレットより発表がありました通り、本日12時よりディーカレットとのコラボキャンペーンが実施されます!ぜひ皆様ご参加ください。
— My Crypto Heroes(マイクリ)ブロックチェーンゲーム (@mycryptoheroes) September 17, 2019
キャンペーン参加方法、及び詳細はMediumをご確認ください!
PRtimes:https://t.co/J0Erdq6w8K
Medium:https://t.co/6KjVCAAqpR
またユーザーにもお得な情報としては取引所コラボの第二弾!
今回はディーカレットとのコラボとなっており、条件を満たすことで西郷隆盛(Epic)や出雲阿国(Uncommon)が当たるようになっているので、ぜひ参加を。
詳しい参加方法やイベント概要は下記でまとめたのでご確認ください。
Check:マイクリ|ディーカレットとのコラボ内容
クリプトスペルズ
クリプトスペルズは今後の展望が大きな内容となっていたと考えます。
- TCGとして単体ヒット
- 経済圏の拡大
- NFTの一般化
こちらも分けて内容を紹介していきたいと思います。
TCGとして単体ヒット
まずこちらはクリスぺの認知度を高め、ユーザーの獲得を図ること。
すでにクリプトスペルズでは、有名TCGプレイヤーがこのゲームの動画を配信するなどして、一般のTCGユーザーからの認知度も獲得してきています。
またユーザーに由来するカード発行権なども実施しており、既存のTCGとは違う動きもとれるようになっているので、今後の認知度拡大にも期待です。
さらには後に紹介しますが、新たなプロジェクトにも注目。
こちらもインフルエンサーが参加する予定となっているので、クリスぺの認知拡大という点では、かなり大きな動きが今後も起こることでしょう。
ゲームも面白いので、認知度拡大で爆発的なヒットとなる可能性もありますね。
経済圏の拡大
クリスぺの経済圏は単一のゲームにとどまる訳ではありません。
すでにマイクリとのNFTコンバート(アセットの相互利用)も行われており、NFTの活用幅を広げることで、経済圏も拡大するという動きに繋がります。
そしてこのNFT converterの第二弾も発表されています。
新たなブロックチェーンゲームであるCrypto Alchemistが登場です。
こちらはまだゲーム性などは全く発表されいませんが、リリースに向け徐々に情報を発信していくとのこと。コンバートがどのように行われるかも注目ですね。
下記は会場だけで見れたゲーム画面の一部です。
— RayDark@MCH Union+ (@masayan_raydark) September 16, 2019
ちょっと懐かしい感じのするブロックチェーンゲーム。
こちらの情報も色々と話題になりそうなので、ぜひこちらもツイッターなどの情報をしっかりとチェックしておくといいでしょう。
この開発会社であるGaiaは複数のブロックチェーン協会関連にも参加している企業なので、安心してプレイできるゲームが開発に期待ができそうです。
また余談ですが、このGaiaは仮想通貨のミラートレードツールであるマネコを開発しているので、ブロックチェーンゲームの原資稼ぎに利用してみると面白いかも。
Check:マネコの概要と登録方法・使い方
NFTの一般化
クリプトスペルズ
— dAppsMarket | ダプマ – Blockchain Gaming (@dapps_market) September 16, 2019
NFT Voice
声優支援プラットフォーム
ボイスをNFT化してゲームアセットに装備することにより、ゲーム内でキャラクターから声が出るように⁉️
TBGC pic.twitter.com/S9RSb5g7Tg
そして最後のNFTの一般化という項目が大きな発表です。
この時発表された新プロジェクトであるNFT Voiceは今後注目のプロジェクト。
クリプトスペルズのゲーム内で利用できるボイス権利を発行します。簡単に言えば、クリスぺでカードを出したときに独自の音声が加わるということです。
しかもこの音声はNFTで作成されるとのこと。
NFTで発行することにより、ボイスの売買も行えるので新たな流動性を生み出すだけではなく、ボイスのクリエイターにも還元される仕組みとなっています。
これはかなり面白い取り組みとなっており、非常に楽しみな内容です。
第1弾参加予定のクリエイターは、かなりファンの多いインフルエンサー。
クリスぺの認知拡大だけでなく、このような声優支援のプラットフォームがあるということも一気に知れ渡るので、こちらのプロジェクトにも期待です。
こちらの第一弾セールは10月を予定しており、クリスぺのゲーム内通貨であるSPLで購入が可能となっているので、興味がある方は準備しておきましょう。
Check:クリスぺ|ゲーム内通貨SPLの購入方法
まとめ
長くはなりましたがそれだけ内容の濃いカンファレンスでしたね。
もちろんマイクリやクリスぺだけでなく、くりぷ豚やウォレットバトラーなどのタイトルからも色々な発表があり、業界の盛り上がりを感じれる会でした。
ブロックチェーンゲーム業界はまだまだ前進中!
かなり明るい未来が具体的な形で見えてきたので、今後もこの業界の進展には期待をしておくといいでしょう。非常に面白い展開が待っていそうです。
また最後にですが、カンファレンスで急にOBTの発表があったゲームも。
それが今注目を集めているウォレットバトラーです。
カンファレンス終了後の9/18~9/24までの間、テスト的にβ版が遊べるようになっているので、こちらはぜひ遊んでみるといいでしょう。
このゲームの遊び方については、「ウォレットバトラー|ゲームの始め方と遊び方」で紹介を行っているので、こちらは合わせて確認してみてください。