TaTaTuとは?ジョニーデップとパートナーシップを締結したDappsの概要
TaTaTuとは?
TaTaTuとは映画やスポーツ、音楽などの動画配信を行うプラットフォームです。
一部ではブロックチェーン版のNETFLIXとも言われており、かなり期待をされているプロジェクトとなっていることが分かります。
ICOでは5億7500万ドルとかなりの金額を集めることに成功しており、一時話題となりました。また有名俳優のジョニーデップもパートナシップを締結したことから、さらに注目度が高まったプロジェクトとなっています。
ここではこのTaTaTuのプロジェクト概要について紹介したいと思います。
投稿者・視聴者に仮想通貨を付与
TaTaTuの特徴としては、動画作成者だけでなく動画を視聴するユーザーにもトークン(TTU)が付与される仕組みとなっていることです。
動画視聴でトークンが獲得できる他、コンテンツの視聴をその他ユーザーに促し、そこから動画視聴が行われることで、報酬が支払われるようになっています。
また動画の投稿者はYoutubeなどと同じで、動画の視聴回数などによって報酬が決まるようになっているようなので、質の高いコンテンツを提供することで、より多くの収益を上げられるようになっています。
またTaTaTuでの動画投稿や視聴は全て無料で提供されるようになっているので、原資0の状態で仮想通貨を稼ぐことが可能となりそうです。
報酬は広告費で捻出
ユーザーやクリエイターに支払われる報酬は、広告主から支払われる仕組みです。
そのそもこのTaTaTuの仕組みとしては、ユーザーの閲覧情報などをブロックチェーン上に記録し、どのようなものを見ているのか、信用性の高いデータを収集しています。
このデータをもとにマッチング度が高い広告を表示させて、効率的な広告運用を行う仕組みとなっているようです。ですので、より多くのコンテンツが投稿されればされるほど、データの信用性も高まるので収益も増えていくようになっています。
広告主はTTUを使用し広告を掲載する形で、これらがユーザーやコンテンツクリエイターに振り分けられていくというようになっています。
動画のジャンルが多彩
掲載される動画のジャンルは多彩です。
- 映画
- テレビ番組
- ミュージックビデオ
- ゲーム実況
- スポーツ
これだけでなくその他のジャンルも掲載予定となっています。
本格的な動画プラットフォームとなりそうなので、こちらも非常に楽しみです。ジョニーデップとも締結しているので、出演している映画なども配信されるとかなりユーザーも集まる可能性がありますね。
どのようなものがラインナップされるか、楽しみにしておきましょう。
PCだけでなくスマホでも利用可能
TaTaTuの利用できるデバイスはPCだけではありません。
画像を見てもわかりますが、スマホでもTaTaTuを利用できるようになっています。アプリがあるので、そちらをインストールすることによってTaTaTuが使用可能になります。
またTTUを貯めるウォレットについては、アプリもPCもアカウント作成時に一緒に作成されるような形となるのでしょう。
今後の展開
今後の展開についても簡単に紹介します。
今後はコメント機能の実装や共有機能などの実装を始め、広告収入アルゴリズムの確立など様々なことが予定にあり、本格的なローンチは2019年になる予定です。
また現在はβ版が配信されているようですが、こちらについては海外のみの対応となっているようで、日本からはまだアカウントを作ることができませんでした。
2018年中には日本の対応も行われるようなので、期待して待っておきましょう。
まとめ
TaTaTuのプロジェクト概要について簡単に紹介を行ってきました。
これも期待できそうなプロジェクトですね。ICOの実績や超有名俳優とのパートナーシップの締結など話題性も抜群なので注目しておくと面白いと思います。
またユーザーはほぼノーリスクで仮想通貨が稼げる仕組みとなっているので、こちらについても人気の出そうな要素と言えます。
リリースもそこまで遠くないので、期待して待っておきましょう。
また同じように動画視聴で仮想通貨が稼げるものとしては、Viuly(ビウリー)があります。こちらは映画などではなく、Youtubeのような軽い動画を見るだけでも、仮想通貨を手に入れることができるのでオススメです。
「Viuly(ビウリー)の登録方法や使い方」についてもまとめているので、動画を見ながら仮想通貨を稼ぎたいという方は、あわせてこちらもご覧ください。