
SGEMとは?シミュレーションカードバトルのゲーム性を考察
SGMSとは?
SGEMは戦略+カード+シミュレーション+放置のブロックチェーンゲームです。
土地に建物を建て、ゲーム内通貨である原石を採掘し、宝石に製造、バトルで土地資源を奪い合います。簡単なゲームの流れとしては以下のようなイメージ。
- 「原石 ORE」を採掘
- 専属宝石を製造
- バトルに参加
- 収益を得る
原石は採掘で入手できる他、ETHで購入も可能になっています。暗号通貨でもあるため、価値の変動もあるようです。
専属宝石もNFTとなっているので、ブロックチェーン上で取引が可能です。
気になるゲーム性は?
公式ページで発表されているゲームシステムは以下のものとなっています。
- 採掘戦略
- 自由取引
- 基地建設
- カード育成
- 基地攻防
- 宝石創造
これらがどのようにゲームに関わってくるのかを考察していきましょう。
採掘戦略
採掘機をレンタルして、ゲーム内暗号通貨OREを採掘できます。
鉱区の採掘効率は毎日変わるほか、土地や使用する建物によっては、採掘効率や採掘難易度なども設定されているようなので、効率よく採掘できる仕組みを整えましょう。
採掘効率を上げる補助アイテムなどもありそうなので、こちらも注目ですね。
自由取引
ETHを使ってゲームに必要な原石を取引することが可能です。
この原石を売ることでETHが獲得でき、出金もできるようになっています。原石自体もNFTとなっており、ゲーム外にも持ち出し可能です。
取引の際の手数料は以下の通りです。
引き出し手数料 | |
---|---|
ETH | 0.003ETH |
原石 | 20個 |
原石自体がゲーム外に持ち出し可能となっているため、おそらくは原石毎にレアな宝石に製造できる確率などが変わってくるものと思われます。
基地建設
プレイヤーは自分の土地を開拓可能となっています
基地属性によって様々な基地の組み合わせもできます。
土地を守るために大砲を設置したり、探検者の家(おそらく探検で建物効果アップなどの装備品、装飾品が入手可能)など建物は幅広く設置できるようです。
採掘以外や宝石製造以外にミニゲームも基地によってはできます。
ミニゲームで宝も入手可能みたいなので、攻略要素は多くありそうですね。
カード育成
カードには魔法や弱化などの種類があり、後述の基地攻防戦にて使用するようです。
また、ミニゲームで使用する可能性もあるでしょう。
カードは無料ガチャで入手可能となっています。
基地攻防
基地防衛はカードバトルでもある他、ストラテジー要素もあるコンテンツでしょう。
防衛側は基地建築で罠や大砲、見張り台などを建設し防衛、攻撃側はカードで状態異常を付与したり、魔法で攻撃し攻略するものと思われます。
宝石創造
採掘した原石などを使って宝石の創造も可能!?
効果についてはまだ発表されていないので、今後の情報を待ちましょう!
OBTが開始!?
突然ですが、「#SGEM」のOBTを開催しました!
— SGEM公式 | ブロックチェーンゲーム (@SGEM_JP) March 27, 2020
👇👇👇ぜひ遊んでみてください!
💎https://t.co/Musz0baWOq#dapps #ブロックチェーンゲーム #仮想通貨ゲーム #オープンβテスト
いきなりOBTが開始された模様。
ちょっとゲーム性以外で調べたいことがあったので、会社情報などを調べてみましたが、海外の企業とあってまだまだ不明な点が多いです。
ゲームは今のところ無料でも遊べるので、試しに遊んでみるのはアリと思います。
まとめ
SGEMのゲーム内容について考察しました。
ゲーム性は面白そうですが、あまり情報がないので進捗をじっくり待った方が良さそうですね。分からないことが多いので続報を待っておきましょう。
気になる方は無料でも遊べるので、お試しでプレイしてみましょう!
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |