Plague Huntersゲーム概要|ブロックチェーンゲーム初のPS4実装へ
Plague Huntersとは
Plague Huntersとは、ハンターで構成した軍隊を率いてバトルを行いゲーム内の資産を増やしていくゲームです。
具体的にはターン制のストラテジーゲームとなっており、PvP形式でバトルを進めていきます。これらのハンターはスキルやアビリティを持っているので、おそらくですが、パーティの組み合わせなどが肝となるゲームとなりそうです。
またこちらのゲームはすでにPS4やニンテンドーSWITCHでも販売されている、PLAGUE ROADの続編にあたるゲームのようです。
続編と言う事なので、このようなイメージのゲーム性になりそうですね。
このようなゲームが今回ブロックチェーンを活用し、そのままプレステ4でもプレイできるようになっているという事なので、こちらはかなり注目です。
すでにこのPlague Huntersは全ての規約と条件をクリアし、ソニーの審査過程を通過。あとは実装が待たれるのみとなっているので、PS4での実装もかなり高確率で実現することでしょう。
ハンターはトークン化
もちろんですが、ハンターはトークン化されており、今後展開されるマーケットプレイスなどで販売ができるようになります。
トークン化されているのはハンターだけでなく、武器やアイテムもトークン化されているとのことなので、これらもマーケットで売買することが可能となるでしょう。
前作のPVを見ていましたが、ハンターにはスキルの習得やトレーニングなどのコンテンツもありそうだったので、ゲームプレイでハンターを強化することで、そのアセット(キャラ)の価値を自分自身で高めることができるようになっているでしょう。
自分でアセットの価値を高めて行けるというのは今後のブロックチェーンゲームの重要な要素と思うので、非常にいいことだと思います。
オフチェーンも採用
快適なゲーム性を実現するために、このPlague Huntersはオンチェーンとオフチェーンを利用する構造のようです。
確かに現在の技術では全てをオンチェーン上に乗せてしまうとトランザクション詰まりの問題などで、快適にゲームが楽しめると言える状況ではありません。
このチェーンの使い分けは、現在様々なDappsが取り入れていますが、オンチェーンの部分とオフチェーンの部分をしっかり組み合わせることが、プレイヤーの待ち望んでいるようなDappsを作るカギと言ってもいいでしょう。
また一部ではブロックチェーンを使用するかしないかも選択できるというようなことも言われているので、こちらも実現すれば、既存のゲームから仮想通貨ゲームに興味を持つ層が増える要因になるので、かなりいいことだと思います。
こちらの情報はキヨスイさん(@kiyosui_goraku)のPS4初のブロックチェーンゲームになるか!?Plague Huntersとは?でもまとめてあるので、合せてご確認ください。開発会社Arcade Distillery
開発会社のArcade Distilleryは、今回のブロックチェーンゲームの他にもプレステなどで様々なゲームをリリースしている会社です。
ゲーム開発のノウハウや実績は抜群と言えるので、あとはどれだけブロックチェーン技術にゲームを合わせられるかと言う部分が焦点となりそうです。
ブロックチェーンゲーム専用のページも作成されているので、かなり本気度は高いと思うので、こちらの進捗もチェックしておくといいでしょう。
まとめ
今回はDapps初のPS4で実装が予定されているPlague Huntersについてまとめました。
ゲーム自体のゲーム性はまだ判断できませんが、この技術がDapps界にとっては大きなものだと思います。既存のゲーム機でブロックチェーンゲームがプレイできるようになると、更にDappsに興味を持つプレイヤーが増えることでしょう。
現在では、このように既存のゲーム機でDappsをプレイできるようにする技術や、それとは逆に既存のゲームのDapps化を進めているプロジェクトなど、今後プレイヤーが多くなりそうな明るい話題が沢山あります。
すでに同じコンシューマーゲーム機でプレイできるように開発が行われている9Lives Arenaもかなり注目を集めているため、こちらもチェックしておきましょう。
詳しい概要については、「9Lives Arenaのゲームシステムと特徴」で紹介しているので、こちらもぜひ内容をチェックしてみてください。