
「Pasha」アプリの始め方と使い方!写真でLINEポイントを稼ぐ方法
LINEの第三弾のDappsをリリース
以前より、リリースされることが発表されていたLINEのDappsであるPashaがついに始動しました。画像の検索やECサイト情報も出してくれるこのアプリ。
現在はお題が出され、その写真を送付することでLINKポイントが獲得でき、このポイントをLINEポイントに交換することができるので、非常にお得です。
ここではこのPashaの始め方と使い方について紹介を行っていきます。
始め方
まずはPashaのインストールから始めましょう。
Pashaはアプリをインストールすれば利用できるので、お使いの端末に合わせてアプリをインストールしてください。リンクは下記に用意しています。
始め方は非常に簡単です。
やることととしては、既存のラインアカウントとの紐付けと規約に同意を行うのみとなっています。アプリを起動し、LINEでログインすることで、規約などが出てくるので、そちらに同意を行い先に進めば登録はすぐに完了します。
チュートリアル的な感じで、何かしらの画像を読み込んでくださいと指示があるので、適当なものをチョイスし認識させればOKです。
Pashaはこれだけで登録ができるので、ぜひ行っておくといいでしょう。
使い方
使い方は簡単です。
アプリを起動するとカメラが起動するので、気になる商品を読み込ませることで、同じ商品や類似商品が販売されているECサイトへのリンクが表示されます。
もし欲しいものであれば、そのまま購入することも可能ですし、登録を行って自分が欲しいものとして簡易的なメモのように使うことも可能です。
もしカメラで読み込んでも商品がない場合は、登録を行うことで商品のデータがデータベースに蓄積され、そのインセンティブとしてLINKポイントが獲得できます。
色々なものを読み取って、インセンティブを獲得しお得にLINEポイントをゲットしていきましょう。非常に手軽に扱えるので、こちらも人気が出そうですね。
登録することでもらえるLINKポイントは少額となっていますが、色々なものを登録していけば、いずれは大きな金額にもなると思うので、ぜひ活用して見てください。
その他機能
カメラで読み込みを行って商品の検索やメモを残すほか、マイページを開くことで、保有しているLINKポイントの確認や図鑑の確認、メモの確認が行えます。
少し見にくいですが、図鑑と言うのは、いくつかのお題が提示されており、そのテーマに沿った画像をアップロードすることで、インセンティブとして表記されているLINKポイントが獲得できるようになっているので、行っておきましょう。
またメモについては、自分の保存した画像の履歴を確認することができます。
なお、現在は獲得したLINKポイントの交換は、Pasha上で行うことができません。こちらは2019年に交換が行えるフォームを用意するとのことなので、今のうちに色々ポイントを貯めておき、交換可能になるまで待機しておきましょう。
地道にお小遣いが稼げるものとして活用できますし、自分が欲しい商品などのメモや検索を行うにも十分活用できるので、色々な使い方をしてみてください。
LINKPointが交換可能に
【お知らせ】
— LINE Pasha (@line_pasha) 2019年5月23日
LINK PointをLINEポイントに交換できるようになりました!
交換方法については添付の画像をご確認ください。
※30日前に獲得したポイントから交換をリクエストできます。
(1 LINK Pointから交換可能)
※交換はアプリ内ではなく、webサイトでの交換となります。#LINEPasha pic.twitter.com/F3RZUhAB8T
Pashaで貯めたポイントをLINEポイントに換金することができるようになりました。
アプリではなく「Web上から申請」を行うことによってLINEポイントを獲得できるようになっているので注意しておきましょう。
ログイン→アイコンをクリック→Walletを選択することで、貯めたLINKポイントをLINEポイントに交換ができるので、ぜひ行っておきましょう。
ただし注意点としては直近30日で貯めたLINKPointは交換することができません。
こまめにサービスを利用していくしかないので、スキマ時間などにこのPashaを使ってポイントを着実に貯めていってください。
まとめ
LINEの新たなブロックチェーンサービスであるPashaについて紹介しました。
こちらもLINKポイントの稼げる新たなDappsとして注目を浴びそうですね。4CASTやWizballもかなり話題となったので、こちらも是非注目しておきましょう。
またPashaについてですが、まだまだ初めて触る方には、なかなか仕様が分からないという声もあるので、こちらについては「初心者向けのQ&A」を作成しています。
ポイントの稼ぎ方や初歩的なことまで記載しているので、具体的な仕様などを把握したい場合は、こちらも是非参考にしてみて下さい。