Pasha 初心者向け質問まとめ|LINEポイントの稼ぎ方や使い方は?
Contents
LINEのブロックチェーンサービス
4CASTやWizballに続き、LINEのブロックチェーンサービスであるPashaがリリースされました。アプリで画像を認識して、LINKポイントを稼ぐものとなっており、4CASTなどと同様、今後は多くのユーザーに利用されることでしょう。
まだこのサービス自体はあまり知られておらず、全く使用したことがないという方も多いので、ここでは初心者向けの質問まとめを紹介していきます。
アプリを登録する前に知っておきたいことが色々とあるので、ぜひこちらも確認しておくといいでしょう。それでは解説を行っていきたいと思います。
LINKポイントの獲得方法は?
LINKポイントは画像を読み込んで登録を行うか、マイページに図鑑と言うものがあるので、こちらを埋めることによってポイントを獲得することができます。
Pashaは比較的に低いポイントしか獲得できないので、効率よくポイントを貯めたい場合は、キャンペーンなどを狙って稼いでいくといいと思います。
貯めたポイントの使い道は
LINKポイントは、LINEポイントへ交換することが可能です。
1LINK=500LINEポイント(500円相当)となっているので、ぜひ色々な商品をアップロードし、LINKポイントを貯めて、お得にサービスを受けましょう。
LINEポイントの使い道については、「LINEポイントの使い方」で何に交換できるかなど紹介しているので、ぜひこちらをご参考ください。
図鑑ってなに?
図鑑とはあるテーマに沿った画像を投稿していく場です。
例えば「お菓子と言えば?」と言うテーマがあった場合は、関連する画像をいくつか投稿し、登録を行えば、図鑑のリストに掲載されます。
テーマに沿った図鑑をすべて埋めることで、ボーナス的にLINKポイントがもらえるようになっているので、ぜひこちらも試してみてください。
ディスカバーとは
ディスカバーは、図鑑を完成させるためのヒントと思ってください。
自分以外のメンバーが投降している画像などが見れるようになっているので、どのような図鑑があり、どういった画像を使っているのかなど参考にできるでしょう。
どういう使い方があるのか
Pashaの使い道については様々です。
画像を読み込ませアイテムを表示し、そのまま商品を購入したり、自分が欲しいもののメモとして画像を登録したりすることができます。
また図鑑などの機能も利用することで、効率的にLINKポイントを稼いでいきます。
認識できないアイテムは?
まだアプリがリリースされたばかりなので、認識できないアイテムは様々です。
ただしこちらについても、今後対応幅を広げていくとのことなので、ぜひこちらにも注目しておきましょう。現状でも多くのモノを認識できるようになっています。
アップした画像は削除可能?
アップロードした画像も削除は可能です。
ただしその場合はスマホを直接操作して削除するのではなく、問い合わせフォームがあるので、そちらから削除依頼申請を出す必要があります。
禁じられている行為
嫌がらせの投稿(特定のユーザー情報が分かる画像など)、暴力的な画像、卑猥な画像、質問とは関係ない投稿など様々なものがあります。
もちろん著作権にも配慮する必要があるので、この点は覚えておきましょう。
上記を破った場合のペナルティ
禁止行為を行っているアカウントと判断された場合、投稿の制限やアカウント停止などの措置を受ける可能性もあるので、違反はしないようにしましょう。
一番重たいペナルティは、同じアカウントからの登録・利用禁止です。
こうなってしまうと、このアプリを活用できなくなるので注意しましょう。
退会方法は
アプリ内を見てみましたが、退会フォームらしきものは見当たりませんでした。
Pashaはアプリになっているので、アンインストールが退会の代わりとなるでしょう。
ただしその場合は、再びPashaを始めようとしてもLINKポイントがリセットされている可能性もあるので、こちらは十分注意しておくことをオススメします。
せっかく貯めたポイントなのに消失したらもったいないですからね。
まとめ
Pashaの初心者が疑問に思いそうな質問についてまとめました。
アプリ自体はシンプルに活用できるので、初心者の方でも問題なく扱うことができると思います。難しいことはないので、ぜひチャレンジしてみてください。
色々な画像を認識し、登録を行うだけでLINKポイントが獲得できるようになっているので、様々な商品をアップロードしていくといいと思います。
Pashaの使い方については、「Pashaの登録方法と使い方」で解説しているので、こちらを合わせて読んでいただくと、スムーズにアプリを始めることができます。