
Nifty Gatewayの使い方|Openseaのアセットがクレジット購入可能に
クレジット会社の規約違反に注意
現状クレジットカードでの仮想通貨の購入はクレジット会社の規約違反となる可能性もあります。NFTの扱いも仮想通貨と同じとみなされる可能性は否定できないので、この点は注意して利用を検討してください。
Nifty Gatewayとは
Nifty Gatewayとはブロックチェーンゲームで使用されるデジタルアセット(キャラやアイテム)をクレジットで買えるようにするサービスのことです。
すでにこちらのサービスは、日本でも有名なGODS UNCHAINEDやアクシーなどのこちらのサービスを活用してアセットをクレジットで購入することができます。
そしてついにこのNifty Gatewayがデジタルアセットの取引所であるオープンシーに対応したので、こちらの使い方について紹介します。
かなり多くのブロックチェーンゲームのアセットがクレジットで買えるようになるので、ぜひこちらの使い方も覚えておきましょう。
利用するには登録が必要
まずこのNifty Gatewayを利用するには登録が必要になります。
公式サイトにアクセスを行い、右上部にあるSIGN UPをクリックします。
- メールアドレス
- パスワード
この2点の設定を行ってください。
設定が終われば、Sign Upをクリックすることで登録は完了です。
クレジットカードの登録
Sign Upが完了しログインを行うことで、上部にAccountと言う項目が出ます。
ここからアセットを購入するクレジットカード情報の登録を行いましょう。
アカウントをクリックし、MyPaymentMethodsを選択することで、クレジットカードの情報入力欄がでるので、こちらの入力を行ってください。
クレジットカードの登録に必要な情報は以下です。
- クレジットカード番号
- 有効期限
- CVC(セキュリティコード)
この3点を入力してAddをクリックしましょう。
こちらで登録は完了です。
新たなカードの追加や登録しているカードの削除も行えるようになっています。
※削除ボタンはカード番号と被ったため隠れています
Nifty Gatewayの使い方
クレジットカードの登録が終わればいよいよNifty Gatewayを使用して、ゲームアセットの購入を行っていきましょう。
やり方はとても簡単です。
こちらは上部メニューのMARKETPLACEを選択することで利用できるゲームや取引所の一覧が出てきます。今回はオープンシーを選択します。
オープンシーを選択することでこのような画面が出るので、こちらの入力欄に欲しいアセットのページURLを入力しましょう。
このURLはオープンシーからとってきます。
このURLをコピーして、先ほどの入力欄に入力を行ってLookUpを選択します。
この時はアイテムを送付するウォレットにログインを行った状態にしておいてください。PCであればメタマスク、スマホであればGO!WALLETやトークンポケットのブラウザ機能を使ってこちらを利用するといいでしょう。
まだこちらの準備が出来ていない方は下記を参考に準備しておいてください。
PC:メタマスクの登録と使い方
LookUpを押すことで、購入確認が表示されます。
購入価格やカード情報、アセットの送付先アドレスを確認し、間違いがなければ購入決定ボタンを押せば購入申請が行われます。
画像右のような表示が出れば購入申請はOKです。
アセットが送付されるまで少々時間がかかるので待っておきましょう。
手数料が少々かかりますが、クレジットでもブロックチェーンのアセットが購入できるようになるため、こちらもかなり便利なサービスとなります。
かなり画期的なものなので、ぜひこちらも利用してみてください。
NiftyGatewayまとめ
ブロックチェーンゲームのアセットがクレジットで購入可能なサービスであるNiftyGatewayの登録方法と使い方について紹介しました。
非常に便利なサービスなので、ぜひこちらも活用してみてください。
簡単にマイクリなどの人気ゲームのアセットが法定通貨で購入できるので、非常にオススメのサービスとなります。
またオープンシーでは、アセットの購入だけでなく自分のアセットも売却することが可能なので、ETHをゲームで稼いでみたいという方は使い方も覚えておきましょう。
Check:オープンシーの登録方法と使い方