
ナイトストーリーの遊び方|アプリの始め方とコンテンツ内容
ナイトストーリーとは?
ナイトストーリーとはEOS Knightsの制作会社が手掛けるブロックチェーンゲーム。
ゲームは放置型のRPGとなっていますが、素材の入手やキャラの育成などやることもかなり多いので、しっかりと遊ぶことができます。
また今後はETHネットだけでなく、TronやEOSなど複数のチェーンに対応する予定となっており、多くのユーザーが快適にプレイできる環境となりそうです。
ゲームも本格的に遊べるものなので、こちらは要チェック。
ウォレットなし+無料でゲームは遊べるようになっているので、これからブロックチェーンゲームを初めてみたいという方も、注目してみてください。
ゲームの始め方
ゲームを始めるには登録が必要です。
登録には色々な方法が用意されているので、任意のものを選択しましょう。
- Googleアカウント
- メールアドレス
今回は一番わかりやすいメールアドレスの登録を行っています。こちらはメールアドレスとパスワードの設定を行い、SIGN UPをタップ。
これで登録は完了し、ゲームをプレイすることが可能です。
アプリは以下でダウンロードできるようになっているので入手しておきましょう。
遊び方
ゲームは画像の左にあるPLAYを押し、プレイヤーネームを決定します。
するとそのままゲームのプレイ画面が立ち上がるので、こちらから色々なコンテンツを利用したり、バトルを行ったりすることができるようになっています。
現段階で実装されている基本的なコンテンツは以下の通りです。
- Shop
- ペット
- バトル
- Map
- ビレッジ
こちらはそれぞれ解説を行っていきます。
Shop
ショップはゲーム内通貨やアイテムを購入することができます。
こちらはユーザー間のやり取りではなく、あくまでもプレイヤーと運営で取引を行うものとなっており、円などを使って課金を行うことが可能です。
毎日無料でもらえるアイテムもあるので、チェックするようにしましょう。
ペット
ペットは獲得したものの一覧が確認できるようになっています。
装備したヒーローのステータス補正を行うものとなっているので、こちらの収集を行い、効率よくゲームをプレイしていくようにしましょう。
このペットはチケットなどで入手するようになっています。
ペットにもレベルやレア度があるので、チェックするといいでしょう。
色々な種類のペットが存在し、サポートする項目(攻撃や運など)も異なるので、こちらは色々なものを入手してゲーム進行に役立てると思います。
こちらも重要な要素となる可能性はあるので、ぜひチェックしてみてください。
バトル
バトルは完全放置で進めることができます。
ただ注意点としては、敵を倒したときにドロップするアイテムは手動で拾っていくようにする必要があるので、こちらは忘れないようにしましょう。
アイテムはタップすることで獲得することができます。
このアイテムは武器などを制作するための素材として利用できるようになっているので、たくさん獲得することでより強力な武器を作成することが可能。
アイテムはMaterialで確認することができます。
この時、上部には獲得したアイテムで生成できる素材なども表示されているので、ボックスを圧迫したりする場合なども活用してみてください。
また作成した武器などはバトル画面のKnightから装備することができます。
この装備画面で任意のものをタップすれば、装備ができるようになっているので、まずは色々なアイテムを獲得して武器の編成も行ってみてください。
こちらは体感ですが、バトルも進行していくことでレア素材も落ちやすくなっているイメージなので、ぜひこちらも意識しながら装備も整えていきましょう。
Map
マップはバトルを行うステージの変更を行うことができます。
このステージはユーザーのレベルが上がることによって解放が行われていくので、多くのバトルをこなし、レベルアップに必要な経験値を貯めていきましょう。
バトルは放置なので、定期的にリスタートなどをしてあげるだけでOKです。
ビレッジ
ビレッジはプレイヤーレベルが9になると開放されます。
こちらはプレイヤーの拠点のようなイメージとなり、クエストで獲得した素材などを使うことで色々な効果を持つ建物を設置することができます。
キャラのステータスアップやゲーム内通貨の獲得。
色々な種類の建物が建設できるようになっているので、こちらもしっかりと組み立てていくことでゲームを効率的にプレイできるようになるでしょう。
ウォレットにアイテムを転送
最後はゲームアイテムをウォレットに転送する機能です。
アイテムをオープンシーなどの外部サイトで売買するには、この転送が必要になってくるので、こちらのやり方も覚えておくといいでしょう。
こちらは上部に「Ξ」のメニューがあるので、この中のMyKIを選択。
その後にコードの取得が必要です。
コードの取得にはMyKIを選択後、紐づけをどのウォレットで行うかの選択が出るので任意のものを選択し、コードを取得してください。
あとはこの取得したコードを入力して連携すればOKです。
コードの入力は「ナイトストーリーの公式サイト」にアクセスを行い、上部にある開始を選択することでコードの入力欄が表示されるようになります。
コードの入力後、連携が完了すればウォレット登録は完了です。
まだウォレットを持っていないという方は、下記でおすすめのウォレットも紹介しているので、こちらを参考に準備しておくといいでしょう。
Check:ゲーム対応!おすすめブラウザウォレット4選
アイテムの転送は簡単です。
自分の保有しているアイテム一覧を表示し、転送したいアイテムをタップすることで詳細な情報を表示することができます。
To MyKIと表示されるボタンがあるのでタップし転送を行います。
この時にチケットを利用するので、あらかじめ準備しておきましょう。こちらはショップなどでも販売されているのでチェックしてみてください。
まとめ
ナイトストーリーの遊び方について紹介しました。
ゲームは基本放置でも進行するので、あまりやることがないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、かなり素材集めがシビアなゲームとなっています。
しかも素材を使って武器を生成しても完成度が低ければステータスが…
このような部分でやり込み要素が十分あるゲームともいえるので、忍耐力の必要なゲームをやってみたいという方は、ぜひこちらもプレイしてみてください。
また武器はNFTなので、シビアさがよりアセットの価値を高めそう。
正直最初は??となったゲームでしたが、やればやるだけ味のあるゲームと感じたので、一度はプレイしてみるといいでしょう。
Check:ナイトストーリーのゲーム概要とコンテンツまとめ