インフィニティ・スター|各ステージの演出とボス・ドロップ内容
ゲームステージを紹介
インフィニティ・スターのステージ情報です!
このゲームでは自分のキャラを使って、各ステージを攻略していくことで報酬が獲得できるようになっているので、こちらの仕様は覚えておきましょう。
単純にクリアすればいいというわけでもないので注意が必要です。
もしバトルで負けてしまった場合のペナルティも、このゲームを攻略していくうえで重要な要素になるので解説を行っていきます。
色々な情報があるので、見逃さないようにしっかりと把握しておきましょう。
3種類のセクターから選択
まずバトルを行うには3種類のセクターの中からプレイするものを選択します。
この各セクターの中にステージが存在し、こちらをクリアしていくことでプレイヤーはその時々に応じて報酬が獲得できるようになっています。
現段階で発表されているのはセクター1の情報です。
- 24時間365日プレイ可能
- スタミナ消費なし
- 無料でプレイが可能
このセクターにおいては週ごとのスペシャルセクターなども登場する予定となっているようなので、こちらはイベント的な報酬もあることが期待されます。
また通常のセクター1については、いつでも挑戦をすることができスタミナ消費もないので、無料でいくらでもチャレンジすることが可能です。
バトルは自分が持つキャラを最大3体編成し、敵(3体)を全て倒すことでクリアとなるので、出来るだけ効果的な編成を行ってバトルを進行していきましょう。
ステージの分岐
バトルに勝利をした後はステージの分岐が行われます。
このパターンは以下の3種類です。
- 次のステージに挑戦
- ボスステージが出現
- スペシャルボスの出現
こちらについては簡単にそれぞれ解説を行っていきます。
次のステージに挑戦
こちらは一般的な進行となります。
バトルに勝利をすることで、次のステージに進み新たな敵が現れるので、バトルを行って次のステージを目指していくこととなっています。
ステージをクリアすることで、報酬も獲得することが可能です。
ボスステージが出現
ステージをクリアしていくとボスステージが登場します。
このボスは通常の敵よりも強力なものとなっていますが、クリアすることが出来れば通常よりもレアなアイテムを獲得できるようになっています。
非常に重要なバトルとなるので、万全の態勢で挑みましょう。
スペシャルボスの出現
こちらも通常ステージをクリア後、一定確率で出現するステージです。
このステージは通常ステージはもちろん、ボスステージよりも強力な敵が出現するようになっており、勝利することで希少なアイテムを獲得できます。
しかもこのボスについては、倒した後に味方にすることもできるようになっているようなので、キャラを無課金で増やしたいという方は注目です。
もちろんこれらのキャラはNFTで作成されるため、後々に登場するマーケットでも売買できるようになっているので、ぜひ獲得できるようチャレンジしていきましょう。
バトルで敗北した場合
バトルで敗北した場合は注意が必要です。
こちらはペナルティというわけではありませんが、プレイヤーの敗北回数によって前のステージに戻されてしまうという仕様となっています。
初回の敗北であればステージが1、2個下がるだけでいいですが、かなり多くの回数敗北してしまっていると、一気に10ステージ分戻るということも。
敗北を避けることで、より多くのステージに挑戦できるようになっているので、こちらの仕様には注意をしてチーム編成を行いバトルを行っていきましょう。
まとめ
インフィニティ・スターのステージ進行やボス・報酬について紹介しました。
無課金の方でも上手くゲームをプレイしていけば、色々なキャラも獲得できるようになっているので、こちらは上手く編成を行ってクリアしていきたいですね。
特にボスステージなどは、希少価値の高いアイテムや新たなアセットが獲得できるようになっているので、ぜひしっかりとクリアを目指していきたいところ。
逆にバトルに負けると、その分ステージが逆戻りしてしまうので、こちらについても注意をしながらチーム編成を行っていくといいでしょう。
このインフィニティ・スターについては、キャラだけでなく装備やステータスについても読みとれる情報が上がっているので確認は必要です。
こちらについては「インフィニティ・スター|ゲーム概要と実装コンテンツ」で紹介を行っているので、気になる方は合わせて確認しておきましょう。