マイニングでゲーム課金が無料に!?HecatonCaveの特徴と危険性は?
ヘカトンケイブとは?
ソーシャルゲームやアプリの開発や運営を行う株式会社スマイルメーカーがブロックチェーン技術を応用し、打ち出した新サービスとなります。
ゲームプレイヤーの端末のリソースをマイニングに使用し、ゲームの運営者に報酬が入ります。
しかしその代わりに、プレイヤーはこれまで課金でしか手に入らなかったようなゲームアイテムやキャラクターを手に入れることができるようになるサービスです。
特徴は?
特徴と言えば、やはりマイニングで発生した報酬を運営が貰うことで、ゲームのユーザーには無料と同じ感覚で課金アイテムを配れるといったWIN-WINな関係を築くことができる点だと言えます。
設計上、マイニングに使用するリソースはユーザーのプレイに負担がかからないように設計されているということなので、プレイヤーからしてみれば、なんらいつもと変わらず遊んでいるだけで課金アイテムが手に入るということになります。
Coinhiveと同じ?危険性は?
仮想通貨に昔から触れられている人は、このようなことを感じたかもしれません。確かにCoinhiveの件では、警察が動いたりなど危険なものではないか?という認識があることでしょう。
しかしCoinhiveの件で問題になったことは、利用者(今回の場合で言うプレイヤー)の同意を得ていなかったという部分です。
実際にCoinhiveの件で警察への相談が相次いだのは、見ず知らずのうちにパソコンのリソースが使用されているという事でした。
ただ今回のHecatonCaveの場合は事前にユーザーの同意を得るものとなっており、それに対してのはっきりとした見返り(課金アイテム)も用意されているので、今のとこと危険性と言った部分では何も取り上げられていません。
Coinhiveにしてもそうですが、この辺は徐々に法整備が整ってくることでより明確な基準が出てくることでしょう。
現状HecatonCaveについては大々的にメディアなどに取り上げられていますが、何かしらの調査や指摘が入っているといった報告はありません。
ゲームのあり方を変える
HecatonCaveが実装されることにより、これまで無課金であったプレイヤーも運営の収益化に自然と貢献できるようになります。
これは表面上運営にしかメリットがないようにしか見えませんが、運営の資金が潤うことで、より充実したサービスや幅広いゲームの展開が出来るようになる可能性も秘めています。
要するにサービス(ゲーム)の質がよりよくなる可能性が高いということですね。
もちろんこれは既存のゲームだけではありません。
Dappsでも同じことが言えますよね。もちろん既存のゲームやアプリに比べればDappsは課金が前提のゲームが多いです。しかしこれらのアセットはお金に変わります。
もしこのHecatonCaveを利用してアセットが無料で貰えるようになったら…
そうなったらタダで手に入るアイテムなんだから価値はなくなるという人も出るかもしれませんが、そうなる確率は少ないでしょう。
マイニングのリソース(掘れた通貨)とアセットの交換という形なので、価値はある程度裏付けされていると考えることができますし、アセットから派生する新たな資産(キャラを使ってクエストに行って取れたアイテム)などは新たな価値が出ます。
こういったことが成り立つのであれば、原資が殆どかからず仮想通貨ゲームで稼いでいくことも可能になるかもしれません。
特にHecatonCave自体、仮想通貨に関連しているサービスなので、こちらは非常に相性がいいのではないでしょうか。
既にHecatonCaveは初年度の導入を30社と見込んでおり、このような提携先の中からブロックチェーンゲームを開発する企業が現れてもおかしくはないですね。
遂にゲームがリリース
とうとうヘカトンケイブを実装したゲームのリリースが行われました。
タイトルは「Idle Explorer」
スチームパンクの世界観で繰り広げられる王道のファンタジーゲーム。
ゲーム性はロボットを使ったようなバトルですが、もう一つ注目したいポイントとしては、ヘカトンケイブの醍醐味でもある発掘です。
発掘というボタンを押し一定時間が経つことで、プレイヤーはゲーム内で使用できるクリスタルが無料で獲得できます。
クリスタルを使うことで、このようなキャラを手に入れることができることができるので、興味のある方はチャレンジしてみてください。
まとめ
面白いサービスが出てきましたね。
まずは2018/8にこの仕組みを使ったブラウザゲームをリリースする予定のようです。
先ほども触れましたが、初年度導入はかなりの数を見込んでおり、これらがブロックチェーンゲームに活かされてくる可能性も十分にあります。
もしブロックチェーンゲームでこれらが実装できたのであれば、新たな収益化の流れが出来そうで非常に楽しみと言えます。
HecatonCaveについての紹介は以上となりますが、低価格でブロックチェーンゲームを楽しむという意味ではすでに低予算で始めることができるものは色々とあります。
こちらについては、「1000円以下で始めるオススメDapps特集」でまとめているので、こちらを参考にしてみてください。