
ICO実施者の売り圧?イーサリアム暴落の原因と今後の回復の考察まとめ
Contents
イーサリアムが2万円台に
さすがにぞわっとするね
— アオムー#仮想通貨ウォレットブログ (@aomra_00) 2018年8月14日
(=゚ω゚)笑 pic.twitter.com/6n3EokM1Ef
2018/8/14現在イーサリアムが、3月以来となる大幅な下げとなりました。
まさかの2万円代突入
Dappsを行う人にとってはETHが下がるのは、嬉しいことかもしれませんが、ここまで下がると少し深刻な状態とも言えます。
ここまでイーサリアムの価格が下がった原因は、また今後のイーサリアムの展開についていろいろと見ていきたいと思います。
要因としてはICO実施者の売り圧か

イーサリアムの原動力の1つであるICO。イーサリアムプラットフォーム上で新規トークンの発行やコントラクトの作成ができることによって、多くのICO実施者より、支持を受けていました。
しかし今回の暴落の原因は、このICO実施者によって引き起こされたものと言われています。
遡ること今年の2月、多くのICO実施者はイーサリアムを使ったICOを実施したためETHの価格は1000ドルを突破。
確かに2018年前半で、すでに2017年のICOへの投資額はすでにオーバーしていたというニュースがあるように、多くの投資家がICOへの期待をしていたのでしょう。
もちろんICO実施者は多額の費用をETHで集めることに成功しています。
しかし、結局のところ開発についての費用などは、まだまだ法定通貨が必要です。
つまりは集めたETHは基本的に売りに出されるということです。これが今回のETHの下落を引き起こしたもの言えるでしょう。
仮想通貨市場の低下を見かねた多くのICO実施者が、手持ちのETHを現金化、もしくはビットコインに変換するといったことが起きています。

この結果BTCのドミナンス(保有比率)は約54%までに急上昇。ETHに至っては約14%まで下落と言ったことが見て伺えます。
もちろんETH以外の通貨についても、ほどんどが大幅な下落を見せているのも、同じような理由が上げられると考えています。
基本的には何かしらからの通貨からBTCに変換⇒そこから法定通貨へという流れがあることが推測できます。

そのため、ビットコインのドミナンスは上がっていますが、仮想通貨市場全体の時価総額も下がり気味。
ビットコインの保有者が増えたというよりかは、仮想通貨を持っている層が少なくなっているといった方が今回の例では正しい言い方となり、市場はやや停滞してきているという見方ができます。
こうなると多くの投資家が考えてしまうことは、仮想通貨(ETH)は終わってしまったのか?また市場は再び盛り上がりを見せるのだろうか。ということ。
では次にどのようになれば市場が回復してくるのか。この点についてはイーサリアムを軸に考えてみたいと思います。
イーサリアム回復のためには?
イーサリアムの価格がこれまでのように500ドルや700ドルなどになることは再びあるのだろうか。
こういったことが考えられますが、この可能性はあると考えています。
ただすぐすぐに相場が反転して、回復するのかというと若干疑問ですが、イーサリアムには大きなアップデート(技術革新)が進められているものが多々あります。
- シャーディング技術
- Plasma Cashの実装
- キャスパーの実装(PoSへの移行)
現状イーサリアム(仮想通貨も)の問題としては、スケーリング問題が一番のネックと言うことは周知の事実です。
トランザクションの遅延、手数料の高騰など様々な問題がスケーリング問題によって引き起こされています。
上記で上げた技術は、スケール問題解決のため、徐々に実装されるようにはなってきています。ただこれは一部の例であり、全てが上手くかみ合っているというわけではありません。
これらの技術の活用が当たり前になることで、イーサリアムの需要は今以上のものへなっていくと考えています。
これがまず1つのイーサ回復への足がかりとなるのではないでしょうか。
シャーディング
トランザクションの処理をグループ化して処理することで、今まで以上の処理速度を出す方法。
これまでは100のトランザクションを10人で全て証明していたものを、20トランザクションを2人の5組で証明していくイメージ。
こちらもイーサリアムのスケール問題に対しての改善策の一つとして注目を集めている
具体的な解説:
スケーラビリティ問題を解決するシャーデングの解説
Plasma Cash
プラズマが実装されることによって、サイドチェーンが幅広く活用できるようになり、スケーラビリティ問題の改善が図れる。
Plasmaを活用する場合、ユーザーは子チェーンの履歴を全てダウンロードする必要あり。(2重支払いや不正なブロック生成を防ぐため)
一方Plasma Cashでは各トークンにIDを振り分けることで、データ量を圧縮し、手軽かつ安全にトランザクションの保存が可能
キャスパー
PoWからPoSへの移行を行うもの。
マイニングを行う必要がなくなるため、電力の消費を抑えるエコシステム+ブロック生成時間の短縮と注目されるが、ETHの長期保有者が増え、流動性の低下につながるのでは?との指摘も。
こちらはシャーディングと同時期に実装される見込みとなっている
またイーサは完全なPoS以降ではなくPoWの仕組みも若干取り入れられているキャスパーFFGの採用も検討。
まずはこれらの実装が行われることが、とても重要なものになってくると思われます。
PoSに移行することで、様々な懸念点が上げられていますが、ETHの最小単位などを見ていると、1ETH当たりの価値は高まり、小数点単位での保有者(小数点と言っても数万円クラス)が増えてもおかしくはないと考えています。
また相場回復のためにはもう1つポイントが上げられます。
それがEEA(Enterprise Ethereum Alliance)です。
EEA(Enterprise Ethereum Alliance)とは
イーサリアムでビジネス向けのアプリケーション作成を推進するプロジェクトのことです。
すでに500社を超える企業が参加しており、その中にはJPモルガンやマイクロソフト、トヨタ自動車など大企業の名前も。
これらの企業がイーサリアムをベースにした新たなサービスを展開しだすと、これはかなり需要が集まる可能性があります。
外部的な要因が大きいですが、結局はイーサリアムの需要をどのようにつかんでいくのかということが大事になってくるので、このようなものからも目が離せません。
トレード面から見るファンダメンタル
イーサリアムの先物取引についての言及より、過去に「ETHは有価証券ではない」という発言があったことから、先物取引への障害が取り払われたという意見も少なからずあります。
Cboe Global Marketsの代表は「イーサリアムの先物取引開始はそう遠くはない。既にイーサリアムのインデックスもある」と発言していることからトレード面から見てもイーサリアムの価格に影響を与えることは十分にあり得ます。
まとめ

最近のETH暴落の要因と価格回復に対する展開について考察を行ってきました。
これらはあくまでダプマなりの希望的観測です。
下がっているからと言って総悲観していることほど、市場が悪くなりそうなものはないので、ポジショントークのように明るい兆しの部分を取り入れてみました。
今回の下げもある程度は一時的なものとも考えることができますし、今回上げたファンダ要因がなくとも、色々な要因によってETHの価格は戻ることもあるでしょう。
結果的にETHは今後の可能性も秘めていますし、特に今Dappsを行っている方々にとっては、買い増しのチャンスと思っている人が多いことは間違いありません。
この下げもいつまで続くのかわかりませんが、市場にとって新たな波が来るのを期待しながら待っておきたいと思います。
このような市場の考察記事は初めて書きましたので、なかなか不慣れな点があったかと思いますが、悲観だけでなく希望的観測も持てるようになれればと今回はこのようなものを書いてみました。
いつもはDappsや仮想通貨ゲームの楽しい話題などをまとめているので、まだ仮想通貨ゲームのことなどよくわからないという方は、ぜひ一度「dApps Market」を覗いてみてください。
意外と技術的には最先端のものが多い業界となっています。
記事一覧
- dAppsMarket
- Other Players
-
ハイリスク・ハイリターンで稼ぐ|ブロックチェーンゲームランキング2019.02.15
-
Cocos-BCXとは?ブロックチェーンゲーム開発プラットフォームの概要2019.02.10
-
Cipher Cascadeとは?新たな国産Dappsゲームの概要と事前登録方法2019.02.07
-
Plairとは?フォートナイトのeSports開催で仮想通貨の報酬を計画中2019.02.03
-
ITAM Gamesとは?EOSブロックチェーンゲームのプラットフォーム概要2019.02.02
-
ブロックチェーンゲームを開発する日本の企業一覧まとめ2019.02.01
-
CryptoChipsとは?|アプリでビットコインがもらえるサービスの特徴2019.01.30
-
有望パートナー多数!Animocaとは?将来性の高いDapps開発会社2019.01.26
-
日本発!オススメ国産ブロックチェーンゲームランキング2019.01.25
-
TEMXリリースイベント|DIG STARの激レアクリーチャーGETしよう2019.01.24
-
稼ぐことに重要なブロックチェーンゲームのテクニック集まとめ2019.01.21
-
初心者必見!簡単に取引可能なオススメ分散型取引所(DEX)まとめ2019.01.19
-
【保存版】初心者におすすめ!ブロックチェーンゲームランキング2019.01.18
-
記憶虫の遊び方|β版で遊べるバトルの内容とコンテンツを紹介2019.01.16
-
【保存版】無料・少額で楽しめるブロックチェーンゲームランキング2019.01.14
-
Bazaaar.io|日本初のNFTマルチプラットフォームの特徴を解説2019.01.12
-
NuCypher|暗号化専門ベンチャーが日本初のワークショップを開催2019.01.10
-
EGGRYPTO(エグリプト)とは?アプリの特徴と遊べるコンテンツ概要2019.01.10
-
Pasha 初心者向け質問まとめ|LINEポイントの稼ぎ方や使い方は?2019.01.07
-
「EmberSword」の概要解説!超ハイクオリティMMORPGがDappsに登場2019.01.05
-
BLUEDAWNとは?EOSを使った本格的な仮想通貨スマホアプリの特徴2019.01.03
-
レース展開が熱い!バトルで資産を稼ぐオススメDappsまとめ2019.01.02
-
XAYAとは?MMOも作成可能な注目のDapps開発プラットフォーム2019.01.01
-
QuuBeとは?大手EコマースQoo10が手掛けるマーケットプレイスの特徴2018.12.31
-
Ethlessとは?ゲーム手数料が無料になるDapps構築プラットフォーム2018.12.28
-
「eSports・ブロックチェーン」Ubique Networksがスリランカに導入へ2018.12.27
-
Facebookが仮想通貨開発に着手!その目的とプロジェクト内容とは2018.12.26
-
「Pasha」アプリの始め方と使い方!写真でLINEポイントを稼ぐ方法2018.12.26
-
ICONとは?LINEのDappsでも応用されるブロックチェーンの特徴2018.12.25
-
WarRidersとは?DappsカーバトルMMOのゲームシステムと特徴を解説2018.12.25
-
Neon Districtとは?カードを使用するDappsのオンラインRPG2018.12.23
-
AlterVerseとは?VR活用のマルチバースブロックチェーンゲーム2018.12.22
-
トロンウォレット|TronPayの登録・入出金・使い方を画像で解説2018.12.21
-
2019年リリースが待ち遠しい本格派ブロックチェーンゲームまとめ2018.12.21
-
IOSTとは?Dappsに活用可能な次世代ブロックチェーンの特徴2018.12.20
-
8Circuit Studiosとは?Dapps普及に必要な革新的プラットフォーム2018.12.19
-
World of Cryptiaとは?国産の本格的RPGゲームが年内リリース予定2018.12.18
-
仮想通貨の購入|国内取引所とクレジットカードの違いを徹底比較2018.12.17
-
FCKの始め方と遊び方|ETHのギャンブル系Dappsプラットフォーム2018.12.16
-
VIPSTARCOIN(VIPS)とは?ニュー速VIP発の寄付型の仮想通貨の特徴2018.12.15
-
セキュリティトークンとは?ICOとの違いやメリット・デメリット2018.12.14
-
仮想地球プロジェクト「EXA エクサ」アプリの始め方と使い方を解説2018.12.14
-
ThorSwap(DEX)の登録方法と使い方|BTCやETH対応の分散型取引所2018.12.13
-
expoの使い方|DEXでETHのショートやレバレッジ取引が可能に2018.12.12
-
Project Genesisとは?宇宙が舞台のMMOFPSブロックチェーンゲーム2018.12.12
-
LayerXとは?グノシーとAnyPayのブロックチェーン事業の概要2018.12.10
-
ステーブルコインとは?価値の裏付けがされた仮想通貨の仕組み2018.12.09
-
飲食サービスをお得に!NEM採用のガチャもぐの始め方と使い方2018.12.06
-
かんたん手順ガイド|BITPOINT(ビットポイント)の登録方法と使い方2018.12.05
-
The Arenaとは?超本格的FPSがブロックチェーンゲームに参戦2018.12.05
-
クリエイター必見!アート性で価値を高めるオススメDappsまとめ2018.12.03
-
D’CENTとは?スマホ連携の指紋認証ハードウェアウォレットの特徴2018.12.03
-
TCG好き必見!人気の高いオススメのカードゲームDapps一覧まとめ2018.11.30
-
K1BANとは?あらゆる仮想通貨のブロックチェーン開発ソリューション2018.11.29
-
ImperialThroneとは?世界初のDapps戦略シミュレーションゲームの概要2018.11.29
-
クレジットで仮想通貨が買えるオススメのサービス・取引所まとめ2018.11.28
-
ETHが稼げる掲示板!ETHBOARD(イースボード)の登録方法と使い方2018.11.28
-
話題のDapps!DIGSTAR(ディグスター)ゲームの始め方と遊び方2018.11.27
-
ビットゴルフ(BitGolf)プレセール開催|登録方法と参加手順を解説2018.11.27
-
XcelTripとは?仮想通貨で決済可能なホテル予約サイトの概要2018.11.26
-
Plague Huntersゲーム概要|ブロックチェーンゲーム初のPS4実装へ2018.11.26
-
既存のゲームをDapps化!MythicalGamesが1600万ドル資金調達を完了2018.11.23
-
日中期待の企業が参戦!Japan Blockchain Tech summitの概要2018.11.22
-
Wizball 初心者向け質問まとめ|LINEポイントやWPの稼ぎ方や使い方2018.11.22
-
ステーブルコインGJY(GMO Japanese Yen)とは?概要と特徴を解説2018.11.21
-
「Alto.io」開発者とクリエイターが共存するDapps開発プラットフォーム2018.11.21
-
Scatterの登録方法と使い方|EOSのDappsに必須の仮想通貨ウォレット2018.11.19
-
簡単にEOSアカウントを作成!irexの使い方とScatterインポート方法2018.11.19
-
luxeドメイン|お名前.comでイーサリアムアドレスを取得する方法2018.11.17
-
「FINNEY」とは?世界初ブロックチェーンスマホの機能と特徴の解説2018.11.15
-
ビットゴルフ独占インタビュー!開発の経緯や注目のポイントを公開2018.11.15
-
4CASTの予想トピック作成方法|未来予測を考えてLINEポイントを稼ぐ2018.11.13
-
ビットコインキャッシュでもDappsが!新規格「BDIP」の概要解説2018.11.09
-
4CAST 初心者向け質問まとめ|LINEポイントの稼ぎ方や使い方は?2018.11.09
-
Uniqys Networkとは?大手企業が手掛けるDapps普及プロジェクト2018.11.07
-
4CASTの効率的なポイント獲得方法!LINEポイントのお得な稼ぎ方とは2018.11.06
-
Plasma Cashとは?スケーラビリティ問題を解決する仕組みと特徴2018.11.05
-
登録者数125万!超大規模Dappsアプリ「Krypton」の概要とゲーム解説2018.11.05
-
COINSWICHの使い方|クレジットで200種以上の仮想通貨が購入可能2018.11.03
-
Plasma Chamberとは?イーサリアムの高セキュリティをDappsに2018.11.01
-
DIG STAR(ディグスター)リリース情報とマーケットTEMXの概要2018.10.31
-
Compoundの始め方と使い方|ETHを貸し出して仮想通貨を稼ぐ方法2018.10.30
-
ProximaXとは?NEMのカタパルトを利用した分散型プラットフォーム2018.10.29
-
トランプを使ったギャンブルDapps!Poker2Winの始め方と遊び方2018.10.29
-
アルファブラウザとは?仮想通貨ATKを獲得できるブラウザの特徴2018.10.28
-
TaTaTuとは?ジョニーデップとパートナーシップを締結したDappsの概要2018.10.27
-
スケーラビリティを解決!Dappsに使われるサイドチェーン技術まとめ2018.10.26
-
延期が決定したコンスタンチノープルとは?アップデート内容を解説2018.10.25
-
ソニーが開発!ICカード型ハードウォレット技術の概要と特徴2018.10.25
-
sETHとは?DEXでウォレットからイーサリアムのショートが可能に2018.10.24
-
教育・ブロックチェーン|ソニーがデジタル著作権の管理システム開発2018.10.24
-
【サービス中止】EtherDerbiesの始め方と遊び方!競馬レースで仮想通貨を獲得2018.10.22
-
【サービス中止】Dappsで馬主に!競馬ゲーム「EtherDerbies」のゲームシステムと特徴2018.10.22
-
ゲームをより快適に!Dappsの発展に必須な仮想通貨の技術まとめ2018.10.21
-
ブロックチェーン企業も参戦!Casual Connect Asiaの概要を解説2018.10.20
-
サービス終了のゲームアイテムが資産に!Dapps特性を活かした活用法2018.10.19
-
パンヤ関係者も開発に!ビットゴルフのゲーム概要と特徴を解説2018.10.18
-
期待の高まるDapps!VRを使ったオススメの仮想通貨ゲームまとめ2018.10.17
-
LINEポイントの使い方!仮想通貨LINKPointを交換して商品を獲得2018.10.16
-
Engateとは?NEMを活用したスポーツチームへの投げ銭サービス2018.10.15