
Dissolutionとは?|16vs16のPVP対戦が可能なブロックチェーンFPS
Dissolutionとは?
A short, in-game clip taken by one of our players in pre alpha, early access #Dissolution. Join and play against thousands of players today for free. Link in bio.
— Dissolution (@DissolutionGame) January 9, 2019
Check our Steam page to see the latest updates#blockchain #ai #bitcoin #ethereum #CryptoNews #cryptocurrency #free pic.twitter.com/m5VXPippom
Dissolutionとは最大32人でのバトルするブロックチェーンFPSゲームです。
動画を見ても分かりますが、こちらはかなり本格的なグラフィックやゲーム性となっており、そのクオリティの高さから海外で注目を集めています。
ゲーム内のアイテムは、EnjinのERC1155にも対応する予定(現状ERC721で作成)となっており、マルチバースの可能性もあるので面白い展開も待っていそう。
※2020/07/15に別チェーンへ転換を発表
このようなクオリティの高いブロックチェーンゲームが登場してくれば、多くのユーザーの関心も集まるはずなので、こちらは非常に期待です。
そこでここではこのDissolutionのゲーム概要について紹介していきます。
ゲーム概要
Dissolution Pre-Alpha is currently available for early access on Steam. You can join our Telegram or Discord today to receive a private key and begin amassing your wealth! https://t.co/fi3JSJ7iqS
— Dissolution (@DissolutionGame) July 8, 2019
Full gameplay video on Youtube: https://t.co/qNLIns2jQK#enjin #ethereum #telegram pic.twitter.com/05KoQco9hJ
ゲーム概要ですが、Dissolutionは単純なFPSと言うわけではなさそうです。
メインコンテンツとしてPVPのチーム戦が用意されていますが、その他にもストーリー形式のものであったり、ゾンビモードと呼ばれるものを実装。
PvPでも遊べますし、ゾンビモードで友達と協力してPvE対戦も遊べるので、色々なモードで飽きずにプレイできるゲームとなっているでしょう。
まだ不明な点は多いですが、動画を見た感想としてはかなり好印象です。
既存のゲームと遜色もなく、ハイクオリティなゲームとなりそうなので、この手のゲームが好きな方からすれば、かなり期待ができるのではないでしょうか。
このようなハイクオリティなゲームがブロックチェーンゲームに多く登場することで、市場の認知度も高まる可能性があるので、こういった面にも期待です。
自由度の高いゲーム性
このDissolutionはかなり自由度の高いゲームとなっています。
まずゲームを始めるときにプレイヤーは自分の職業(複数あり)を選択し、その職業によって行うことやゲームのストーリーが変わります。
防衛軍に所属してあらゆる危機から惑星を守ったり、はたまた賊となり色々なものを略奪し、あらゆる物資を集めていくなどゲーム性は様々です。
中には武器を持たずに株や債券を購入して経済圏を回して生計を立てるということもできるようなので、プレイヤーによって遊び方は変わるでしょう。
獲得できる武器はもちろん、株や債券もトークンで出来ているので、これらはプレイヤー間で売買することができ、ゲーム内での経済圏を確立することが可能です。
色々な方法で稼ぐことのできるゲームとなっており、FPSにはとどまらない奥の深いゲームとなっているということが分かります。
内容は複雑そうですが、これだけ自由度が高いというのは非常に魅力的なので、ぜひDissolutionの進捗もチェックしておくといいでしょう。
まとめ
Dissolutionのゲーム概要について紹介しました。
海外のブロックチェーンゲームと言えば、あまり目立ったものがあるというような印象はありませんが、今後リリースされるものはハイクオリティなものばかり。
時間をかけて既存のゲームに負けないものが作成されていると言えますね。
本リリースまでは時間のかかりそうなものは多いですが、すでに仕込みをしているゲームは多いので2019年後半から2020年は面白くなりそうです。
このような海外産のハイクオリティなゲームは色々と開発が進んでおり、今年から続々と色々なゲームがリリースされる予定となっています。
こちらは「2020年にリリース予定の本格派ブロックチェーンゲーム」で紹介を行っているので、興味のある方は合わせてチェックしておきましょう。